平成17年5月28日(土)

セイジガエル

日曜朝のお楽しみ「仮面ライダー響鬼」の新商品「ディスクアニマル8 セイジガエル」を捕獲してきました。

5月の1〜2週は、劇中で第3の音撃戦士(実は他にもう3人ばかり出ているのですけれど・・・・)「仮面ライダー轟鬼(トドロキ)」登場編を力強く放映しており、番組が素晴しい出来であったり、トドロキさんのキャラがとても良い人柄であったため、Nむらは「轟鬼GOODS欲し〜い!」モードに突入しておりました。(最初は「何じゃ?このケムール人みたいなのは〜!」って思っていたんだけどね。ちなみにスペ子はトドロキさんの師匠のザンキさんがお気に入り。渋ッ。)

しかし、轟GOODS発売日はTVCMによれば「6月5日」とのこと・・・あぁ無情。
それでも、轟鬼編で大活躍中のカエルのディスクアニマルは今週辺り発売ということなので、それだけを心の支えとして頑張って来たNむらでした。

更に昨今、ディスクアニマルが大人気のようで、このシリーズ店頭でもあまり姿を見かけません。また、人の足元を見るように、某プレミアショップでは1個(枚か?)4200円の値段が・・・・買えなかったらどうしよう。

そんなこんなで、やや焦りつつ玩具屋へ向かった訳ですが、結果は無事捕獲と相成りました。

出来は、細かい部分(目が回らないとか口が開かないとか)を除けば大満足。
全国のディスクアニマル愛好家の皆様。店頭にある内に是非どうぞ。

PS え?写真に写っているピンク色のヌイグルミは何かって?
これは、Nむらの散財にいつも付き合ってくれる(付き合わされるだろ! byス)Jrさんに、「是非是非買ってくれ」と泣いてせがまれて買った物です。
何時の間にか「うーわん」という名前まで付けていて、大のお気に入りです。(だからって、お風呂にまで持って行くんじゃありません。)
お値段も300円程で、まるで「親のサイフの中身」を見てきたかのようなチョイスですな。


平成17年5月22日(日)

食玩食玩2

「また食玩かよ!」と思った皆様すいません。
これは、スペ子の親戚にお呼ばれするので、その家の5歳の男の子と3歳の女の子へのプレゼントとして購入した物です。

上段はプリキュアドールよりキュアブラック・キュアホワイト・シャイニールミナスです。(やっぱこういうのは全員いないとね)
塗りがイマイチな所もありますが、とても200円とは思えない大きさで、お値頃感バリバリですなぁ。

下段はマジレンジャーのミニプラよりウルザード&バリキオンです。こいつらは、劇中同様合体してウルケンタウロスやウルカイザーに変形します。更にマジキングからマジフェニックスを持ってくればファイヤーカイザーにも合体します。(相変わらず、すげ〜よミニプラ)

実はNむらは、妙に子供達になつかれる所があって、子供のいるお家にうっかり手ぶらで出かけると、Jrを含めた幼児全員の面倒をエンドレスで見る事になってしまうことがよくあります。とてもじゃないが身がもちません!

しかも、その間、他の親達は「憩いのひととき」を送っている訳です。なんかとっても理不尽!

てな訳なので、「何か玩具でも与えておけば、大人しく遊んでいるのではないかなぁ〜(NむらならそれでOKだから)」と期待しての散財だったのですが・・・・・

結果1 プリキュアドールはJrと女の子と男の子(?)で取り合いになり、おお騒ぎになりました。(仲裁は両方の女親がやることになりました。) 

結果2 ミニプラを作るのは両方の男親の仕事になりました。結構細かくて大変疲れました。(男の子は横から手や口を出して散々邪魔してくれました。)

つまり、「他の親達の憩いの時間の邪魔は出来たが、自分も相変わらずしんどかった」という結果になってしまいましたとさ。とほほ。
(まさに散財。 byス)


平成17年5月14日(土)

食玩食玩

休憩のため立ち寄ったコンビニに5月上旬発売の食玩が入荷していました。

「見かけたら即GET」の掟(アホ!byス)に従い購入したのですが(あとここに缶コーヒー1本ね)、「沢山あったので、さすがに恥ずかしかった」というお話です。(身内である事が恥ずかしいわ!怒 byス)

後列は「各MSの特徴に合わせた仕様を柔軟に取り入れていくコレクションホビーシリーズ」ことGFLEXの第3弾より「ムラサメ(バルトフェルト専用機)」(黄)「スラッシュザクファントム(イザーク専用機)」(青)「ガナーザクウォーリア(ルナマリア専用機)」(赤)です。

相変わらず塗りはイマイチですが、ムラサメはMAに変形する事、他2機は、肘・肩・腰の可動と装備を他のザクと交換できる事が売りです。

第3弾には他に「ディスティニーガンダム」(って、これまだ劇中に登場してませんよ!)「フリーダムガンダム」(前作の主役機、現時点でも最強)「ウインダム(ネオ専用機)」がありますが、まぁパスしました。

それにしても、今ガンダムは、結構いいですな。
「主人公が全然本筋に絡んで来ない(目立つのはキレて暴れている時のみ)」という点を除けばNむら的には不満はありませんので、なんだかんだと毎週土曜日のお楽しみの一つになっています。

前列はディスクアニマルズの第2弾、シシ、ワシ、ヘビ、カニ、です。
相変わらず
・裏がすかすか
・なんか不必要にブ厚い(なんかこういう駄菓子あったよね?)という不満点はあるものの、変形に関しては、なかなか良い出来と思っていたら。

ん?なんだ?この出っ張りは?

「カニの目がディスク状態でも出っぱなし」ですから〜!
「カニの足の関節が開きません(最前列の一対のみ開きます)」から〜!

某森永のチョコスナックのおまけ(直径3cm位のヤツ)でもこの部分のは再現していたのにぃ。ここんところはもうちょっと頑張って欲しかったゾ。(でも、ハサミは開くし、回るしなので、まぁ良し!)


平成17年5月7日(土)

MS IN ACTION !!

一見、節操無く玩具を買い集めているかに見えるNむらですが、実は全然買っていないシリーズも幾つかあります。

「MS IN ACTION !!」もそんな一つでした。
この商品は千数百円位なのに「いろいろなポーズがつけられる、フル関節可動のアクションフィギュア!!」(乱暴に言うと、よく動く完成品のガンプラという感じ)というのが売りで、「ガンダム」に出てくるMSをどんどん商品化している人気のシリーズなのですが、Nむらは、「種類が多すぎて今更手出しするとエライ目に会いそう。」という感じがして、なんとなく買わずに来たシリーズだったのでした。

それなのに、とうとうその禁を破って買ってしまったのがこれです。
(あんたの辞書に「節操」なんて言葉ありませんから! 残念〈ちょい古?〉 byスペ子)

「MS IN ACTION !! アッシマー」です。

アッシマーは、「機動戦士Zガンダム」に登場したメカです。
こいつの売りは、「MS(モビルスーツ)からMA(モビルアーマー)へ変形すること」です。
こいつは、変形するとUFOみたいな形になるので、「形が凄く変わった」という印象が強く、変形好きにはたまりません。

更にこいつは、その姿・色から一見「イロモノ」風(みかん星人とか呼ばれていた)ですが、劇中ではかなり「強い」敵として登場し、変形機能を巧みに使い、主人公達を翻弄したのでした。当時高校生だったNむらは、主人公がこいつをなかなか倒せないので、TVの前でイライラしていた記憶があります。

さて、そんなアッシマーですが、これまでは、あまり商品化されて来ませんでした。(というか、「Zガンダム」に登場するメカって全体的に扱いが悪かった気がするのですが、気のせい?)

しかし、5月末に「機動戦士Zガンダム」の劇場版(第一部)が公開されるにあたり、「Z」のモビルスーツ達も脚光を浴び始めました。

そんな中でのアッシマーの商品化ですが、変形機構もほぼ再現され、MS、MAの両形態とも美しいプロポーション。
変形好きならもう買うしかないでしょ!

バンダイさん、この調子でZの変形MS達をバンバン商品化してくださ〜い!
(6畳2間の我が家がパンク寸前です。誰か助けて〜〜 help me!! byスペ子)


平成17年4月30日(土)

「○ち○り」と「○売り」

今日も今日とて朝っぱらからウルトラマンネクサスを見ていたら、番組の後に7月からの新番組「ウルトラマンマックス」の番宣が入りました。
ふ〜ん、次はセブン風の顔立ちのウルトラマンなんだぁ・・・・
え?7月?なんで今から番宣?早すぎない?
ってゆうか、ネクサス始まったのって10月頃じゃなかったっけ?ネクサスは1年やらないの?

つらつら考えるに、これは所謂「○ち○り」って奴ですかな?
昔のアニメには、人気出なくって「打○切○」になっちゃって、最後はしょって終わり、というのは結構あったもんですが(あのガ○ダムとかイ○オンとかレ○ズナーもそれだった)、最近はそういうのあんまりなかったように思いましたが、まさか特撮番組で、しかも「ウルトラ」で、とはねぇ・・・・・(ネクサス、いろんな意味で歴史に名を残しちゃうねぇ)

やっぱりあの第一部があんまりアレだったので、ちびっこには人気がなかったのだろうか?(訳分からなかっただろうしね)
そうすると、やっぱり玩具もあんまり売れなかったんだろうか?
自慢にもならないが、Nむらだって少しはお布施(商品を買って応援すること)していたのに・・・とほほ。

それにしても、4月12日の巻にも書いたとおり、第二部に入って俄然面白くなってきたところなので、本当に惜しいです。(憐君が可哀相・・・)
このうえは、話がきちんと終わりを迎られる事を祈りたいです。

でないと、どうせとんでもない時期に「早すぎた傑作」とか評価されて、ゾンビのように甦ってくるんですから(前述の昔のアニメなんかは大抵後に再評価されて、はしょられた部分を映画でやったり、OVAでやったりするものだから、FANとしては「結末は見届けないと」ということで、番組終了後、更に散財させられることに・・・いや、それはそれで嬉しかったんですけどね)。

などど少々ブルーな土曜の朝になってしまいました。

ってな訳で、朝っぱらから結構なダメージを受けてしまったので、回復のために、いつもの玩具屋へ行きました。
(回復なんてしなくていいから、そのまま布団かぶって寝てな〜! byスペ子)

すると、「GW特別企画 ウルトラマンネクサス商品、今ついている価格から3割引」の文字が・・・・・
これは所謂「○売り」っちゅう奴ですかな?
いよいよ「○○切り」説が濃厚になって来たね・・・・とほほ。
じゃぁってんで、これをまとめ買いしました。

「ウルトラマンネクサス マシンシリース」のクロムチェスターα、β、γとストーンフリューゲルです。
クロムチェスターはナイトレイダー(ネクサスにおける科特隊みたいな物)の戦闘機で、ストーンフリューゲルはウルトラマンに変身する人の乗り物(傷を癒す場所でもある)です。(要するにそれのDX玩具ね)

これの売りは、「色々な合体ができる」ということで、戦闘機になったり、重戦車になったりと工夫次第で無限(そんなには無いけど)のバリエーションが・・・
そしてなんと、劇中ではありえないけれども、クロムチェスターとストーンフリューゲルも合体できます。(なんとまぁ・・・)

という事で、この商品は結構気に入っています。
こんないい物が安く買えて嬉しいやら、番組が終わりそうで悲しいやら・・・・・
いろんな意味で、思い出の一品になってしまいました。
 

PS 隣県の某大型玩具店では、ストレートに「さよならセール ネクサス全商品(定価の)7割引」というのをやっていたそうな。これまた切ないね・・・・


平成17年4月23日(土)

蟹はやっぱり日本海

という訳で、今月の「聖闘士聖衣神話 蟹座 キャンサーのデスマスク」を買いに日本海側J市に行って来ました。

 

というのはもちろん嘘で、単にJ市の親戚に遊びに行ったついでに大型玩具店で、デスマスク様を買ったという話です。

「か、蟹がデカイ・・・・」

これは、店頭で中身をチェックした時の感想で、オブジェ形態にする時のベースの部分となる蟹の部分がとても大きいです。(写真で分かりますか?)

デスマスク様といえば、「十二宮編の悪役その1」という役所で、教皇がニセ物と知りつつ加担していた少数派です。(あとの人達は本物だと信じていたり、信じさせられていたり、不在だったり・・・本当にもう!)

彼の守護する巨蟹宮の壁(床・天井にも)には、目的遂行の為に彼が手にかけた人々(巻き添えも含む)の顔が浮かんでおり、そこからデスマスクという名前になったとか・・・(ま、いくらなんでも本名って事はないよな)

デスマスク様の信条は「正義は強くなければならない」ということの様で、ニセ教皇についても、「正義を実行できる強さがあるならOK」ということの様。
無論これは、後からの理解で、ジャンプで十二宮編を読んでいた頃は、「あぁ、黄金聖闘士にも悪党はいたんだ・・・蟹座の人可哀相」(今でも蟹座と聞くと「あぁ、デスマスクね」と心の中で思う)と思った位。

結局彼は、巨蟹宮でのドラゴン紫龍との激闘中、悪行のあまり、遂に「黄金聖衣」からも見放され、最期を迎えます。
その後、「冥王ハーデス編」では、予想どうりハーデスの尖兵として甦りましたが、その時には既に3枚目キャラに成り果てていました。
悪役の宿命とはいえなんと哀れな・・・

くどいようだが「蟹座」生まれの人、ご愁傷さまです。でも、「聖闘士聖衣神話」で発売されてよかったね。

ちなみにNむらはの星座は「牡羊座」いよいよ6月発売ですな。
そうだ、「教皇シオンキャンペーン」にも応募せねば!

(私も蟹座です・・・・・  あんたこそ ご 愁 傷 さ ま !! byスペ子)


平成17年4月16日(土)

装着変身

「今月の装着変身」が発売になったので買ってきました。

今月のラインナップは「仮面ライダー龍騎」より「仮面ライダーベルデ」(緑)「仮面ライダーオーディン」(金)そして「仮面ライダー響鬼」より「仮面ライダー威吹鬼さん」です。

「ベルデ」は、龍騎の特番(なんとゴールデンタイムにやっていただよ)に登場したライダーで、演ずるは黒田アーサー様でした。日頃は「好青年・二枚目」といった役柄が多いアーサー様でしたが、本編では、出演ライダー中最年長ということもあり、「影でコソコソする役」を見事に演じておられました。バトルシーンでも、姿を消したり、別人に化けたりとコソコソ感満点でした。「人間は皆ライダーなんだよ!(別にライダーバトルじゃなくても、生存競争は常に行われているという意味で理解)」というセリフは今でも折に触れ思い出します。

「オーディン」はライダーバトルの黒幕。
時間を操る能力を持っていて、都合が悪くなると「時間を戻して無かった事に」してしまいます。(ま、こいつがいるので、TV・映画・特番と3つのラストがあった「龍騎」の世界の辻褄は合うのですが・・・)
滅多やたらとお強いのですが、「最弱」と呼ばれた「ナイト」に2敗もしています。

「威吹鬼」さんは「響鬼」の第二のライダー、強く優しいラッパ吹きです。
青のラインも美しく、Jrも大のお気に入りです。
詳しくは、番組を見るように。

しかし、先月も書いたような気がするケド、どいつもこいつも「ライダーにゃ見えん」ね。
それにしても、3体同時発売はやめてくれ〜!(スペ子の視線が痛くて痛くて・・・)

などと思っていたら、5月はお休み。そして6月は「ブレイド物2種+響鬼物1種」。
ってまた3体同時ですか?バンダイさん! トホホ。

PS 「ウルトラマンネクサス」(あまりにアレだったので、今まで全く言及して来ませんでしたが、実はずっと見てはいた。)が第2部に入って俄然面白くなってきています。
やっと色々な伏線が効いてきた模様。
とりあえず、今後の展開に超期待です。(来月にはPS2のソフトも出るしな)
未見の方、面白くなってきてますので、土曜の朝のお供にどうぞ。


平成17年4月9日(土)

大願成就?

昨年からボチボチと集め続けてきたアムドライバー玩具シリーズの最後の1種「ランドバイザー」をとうとう買いました。

変形が単純で、プレイバリューが少なそうな所と、投売りになっても値段がお高い(3000円!)ため、ずーっと購入を躊躇してきたのですが、先週の放送で、このランドバイザーに乗っていたキャラクター(シーン・ピアーズ)が亡くなってしまったので、追悼の意味で購入したという訳です。(ちなみに、キー局での放送は終了しています。こっちではあと何話?)

という訳で、とうとうアムドラ玩具収集も大願成就ということになる訳です。
いやぁ、この間長かったです。

数えてみると、
・アムジャケット関係・・・・・22種
・強化武器関係・・・・・・・・13種
・変形バイザー関係・・・・・・14種
・スペシャルバイザー関係・・・・4種(ざらす限定は未購入、箱がデカすぎて挫けた)
・アムドライバーコレクション・・4種(玩具未発売の物だけ)
・ゲーム・・・・・・・・・・・・3種
・コミック・・・・・・・・・・・1種

こんなにあった。

さらに一部の玩具(強化武器等)は「こういう物は多ければ多いほどよい」という古よりの教えに則り、複数買いしております。

また、番組終了が近いということで「投売り」されているので、もう「買う買う」!
アムドラ玩具は本当に良かった。
ブロックみたいにいろいろな組合せを創造できるところがNむらのツボに嵌ったのだと思います。
Jrが大きくなったら一緒に遊びたいものですな。

番組自体も(まだ終わっていないケド)日曜日朝6:15分からという乱暴な放送時間帯にもめげず、なんとか観つづけることができました。なにやら中高生時代の情熱が甦って来たかのよう(あの頃は家にビデオなんて無かったものなぁ・・・)。

さて終わりも近いし今週も気合入れて見るか・・・って、今週は放送無し!
トホホ。


平成17年4月3日(日)

「僕は

笛で変身」っていう「爽やか」なCMですっかりやられてしまい、ついつい威吹鬼さんの変身アイテム「変身鬼笛 音笛」と新ディスクアニマル「ニビイロヘビ」を買ってしまいました。(ホントは音笛は買わない予定だったのに・・・おのれタキシード仮面め! by クンツァイト)

一見、巨大なサンバホイッスル風な音笛は、角がパシャっと開くだけで、相変らずロクなギミックも無く、笛機能すらありません。笛の口元がスイッチになっていて吹く真似をしつつ「口で押す」と例の音がします。この音はGOOD。

「またやられた!トホホ」って思ったのですが、意外にもJrには大好評。
エンドレスで角展開 → 鬼の目が光る(&音) → 口(鼻の下)でスイッチ押す → 変身音という変身シークエンスを繰り返します。(角の折り畳みまで自分でやっとるのには驚いた)

まぁ、家族の誰かが楽しんでくれればいいや。

(その都度厳重に収納されるこれを、持ち主の留守でも「開けてくれ」とせがむJr。出すのが面倒なので「お父さんが帰って来てからにしなさい。」と言うと、いつも聞き分け良くその場に放置。大切にしているつもりでも、けっこうな目にあってまっせ。笑…。 byスペ子)

「ニビイロヘビ」の方は、期待を裏切らない素晴らしい出来栄えです。
ディスクからコブラ風のヘビに綺麗に変形しますし、「ヘビちゃん」のつぶらな瞳も可愛いです。

これまたJrがお気に入りで、他のディスク達には見向きもしないくせに、「ヘビちゃん」だけは引っ張りまわして(時折バラして)遊んでいます。

Jr、カニもサルも可愛いぞ!

そんな訳で「ニビイロヘビ」超おすすめです。(しかし、店頭にはもう無かった・・・)


平成17年3月27日(日)

ディスクアニマルの日

コンビニに「仮面ライダー響鬼 チョコスナック」が入荷していました。
これは、「組立式アクションフィギュア」付き(響鬼・威吹鬼・ディスクアニマル6種の計8種)の食玩で、お菓子はコーンパフにチョコレートをコーティングしたチョコスナックで結構イケます。

なにより直径3cm程のディスクアニマルがイイ!

なんと、この大きさで変形します。
しかも、この商品、良心的なことに「中に何が入っているか分かる仕様」なのです。

と、言う訳で、Nむらの脳内議会におきまして「このディスクアニマルコンプ法案」が可決されました。(響鬼・威吹鬼はアレなのでパス)

そのコンビニには「リョクオオザル」と「キハダガニ」が無かったので、他のをGETし、「またカニ人気なのかよ?」(今回はサルもなのだが)と思いつつ市内コンビニ歴訪の旅に出発しました。
ところがです、近辺10軒程のコンビニを探しましたが、「入荷すらしていない」店が大半で、たまに入荷していても「カニが無い」のです。

こうなってくると、実はカニは大変な貴重品で、買占めして「寝転がって周りにカニをたくさん並べている悦に入っている奴」の図とか、「ネットオークションにジャンジャン出品中してウハウハな奴」の図とかが頭に浮かんできます。(妄想とも言うね)

結局、その後、某食品ディスカウント店にて大量のカニを発見し、無事コンプとなりました。

 

これがその写真ですが、アレ?なにか見たこと無いのが写っていますねぇ。
興味のある方は店頭で確認してみてください。(付属のシールは貼っていません)

追伸
コンビニ行脚している最中に別の食玩「仮面ライダーヒビキ ディスクアニマルズ」(全3種)も発見し、ついつい捕獲してしまいました。

こっちはお値段が100円高いだけあって、大きく、直径5cm位。
やや厚目ですがその分頑丈です。
お菓子はラムネ。

 

これもシールは貼っていません。
そんなこんなで今日はすっかり「ディスクアニマルの日」でした。