平成20年12月20日(土)

映画「たまごっち」

行って来ました。
でも、色々ありました・・・・・。
ネットで上映時間時間を確認したところ、「1回目10:50」。
ふ〜ん、子供向けなのに遅いスタートだなぁ。
と思つつも、その30分ばかり前に到着してみると、「1回目9:**(忘れた)、2回目11:40」何ィ!
で、とりあえず1時間もどうしよう(つーか、まだかまだかというJrをどうしよう・・・トホホ)

ということで。
対策1 パンフレット購入(写真のブツです)・・・・これでも読んどきやがれ!
対策2 ポップコーンと飲み物購入・・・・これでも喰らえ!
    ところが、このポップコーンが子供の頭より大きなバケツに入っていてビックリ。
呆然としつつも「塩味にしておいてよかった(しまった、溶かしバターかけてもらっちゃった)」とか「食いきれなかったらスペ子へのお土産にしよう」とか思っていたのですが、喰う以外にする事がないので意外にはやく完食。
次からは買わん!(太るからな)
対策3 まだまだ時間があるので、併設のゲーセンへ・・・・リラッくまのジャンボぬいぐるみ(写真のブツです)GET!
    Jrは大喜び。父の威厳急上昇。
めでたし、めでたし。

で、ようやく時間になったので、入場しようとすると・・・・「入場券が無い」。
ウロウロしているうちにポケットから落ちたらしい・・・・。
先程まで暇に任せてウロついていた所を必死で捜すも・・・・無い。(父の威厳急降下!)
「今日は厄日か」と思いつつ、半分涙目で映画館のスタッフに聞くと・・・・届いていました。よかった〜。
で、ようやく入場できた訳ですが、ハード前段の所為でしょうか・・・・・・
「Nむらは前半寝てしまい」「Jrは後半寝てしまい」ました。
おかげで、映画終了後、親子で情報交換するハメに・・・・とほほ。

いや、とはいえ面白い映画でした。
・まめっち君たち相変わらず健気だし。
・ゲストのキキっちの声があの人でビックリしたし。
・子供映画で「真の幸せ」について考えさせられちゃったし。
充分親子で楽しめる映画でした。  

*本日の教訓「情報確認は確実に」


平成20年11月8日(土)

映画「プリキュア5GOGO」

実は、上映初日の1回目に行ってました。
なんてったって、夏に前売り買って以来ずうっと待っていたんですから。
写真はパンフレットと入館者プレゼントのミラクルライト2とプリキュアドリームライブのカードです。

ミラクルライト2は劇中でも活躍し、ちびっこ達も振って応援できる視聴者参加型アイテム、更には冒頭の「ココ、ナッツ、ミルク、シロップによるミラクルライト2の使用法&注意」アニメも秀逸でした。
カードの方は・・・・・
あぁ、はいはい帰りにゲーセンに行ってやれってことですね。
分かりました。

で、映画の内容ですが、「ドリームの声が荒れていた」事と「ドリームが○○した」以外は文句無く素晴らしい出来でした。
ストーリーは何だか前作に似てますが(それは仕方の無い事)、冒頭のブンビー様とか、(主役を喰っている)ミルキーローズの処置とか見事です。
未見の方は是非大画面で御覧くださいな。
え?いい年した男がプリキュアは恥ずかしい?
大丈夫、Nむらの見た所では、大人の男(多分パパ)率は今年度Nむらの見た映画No1でしたよ。みんな好きなんですねぇ。

え?春先にプリキュアオールスターズの映画?
まぁ、休眠資産の活用はしないといけないもんねぇ。やれやれ。
さて、これで今年の映画ラッシュも終わりっと・・・・え?12月は「たまごっち」?
やれやれ。


平成20年10月4日(土)

映画「さらば仮面ライダー電王」

電王が3度目の映画になりました。
しかもタイトルは「さらば」。
ともあれ、「さらば」と言われては、観に行くしかないので、今回はスペ子までも誘って家族全員で観てまいりました。
写真は(自分への)お土産のパンフレットと入場者全員(今回は子供だけではない)プレゼントのマグネットシート(3人で行ったので3種。キンタロスだけ無い)。

さて、映画ですが、スゴイ!の一言です。
正直、春の「デンキバ」の時は「面白いけどなんか薄い」と思っていたのですが、「今回は厚くて濃い」です。
事前に聞こえてきた情報で「良太郎と侑人はあまり出ないらしい」とか「主役は新しい電王らしい」とか不安要素はバリバリあったのですが・・・・・・
いやいや、その手の心配は全く杞憂でした。
TV以上にイマジンズがずーっと暴れまわっていますし、NEW電王もカッコイイし、何より良太郎不在でも、「常に話の中心は良太郎」という扱いなので全く違和感なしなのです。(そこら辺は上手いですな。)
そしてラストはNEW電王とゼロノス以外の電王全フォーム揃い踏み(ゼロノスはゼロで出ているのでしかたがないのですが、NEW電王は・・・)。え?これスーパー戦隊という位、画面一杯並んでいましたな。
本当に面白い映画でした。

電王はこれで本当に終わりでしょうか、う〜む、Nむら位の年齢の人は「さらば〜」とか聞くと、次は「新たなる旅立ち」でその次は「完結編」でその次は「完結編完全版」か?とか思ってしまいますが、電王ならそれでもいいですな。
とりあえず、DVD(特にDC版)購入は決定。


平成20年9月27日(土)

映画「大決戦!超ウルトラ8兄弟」

遅ればせながら、やっと観て参りました。
写真はおみやげの(自分への)パンフレット。
今回はJrが「やだ!」と言ったので、大人1人で鑑賞しなければならず、「肩身狭いじゃん」と思っていましたが、出遅れたおかげで、劇場も空いていて、(人目も気にせず)ゆったりと鑑賞できました。

8兄弟の内訳は、昭和のウルトラマン−(ゾフィー、タロウ、レオ、80)+平成ウルトラマン‐(コスモス、アグル、ネクサス、マックス)で8兄弟という次第。(細かく言うと他にも色々抜けていますがね・・・・)
基本設定の違いから作品中での競演は不可能と思われていた昭和と平成のウルトラマン達の競演を可能にしたのが、「平行宇宙」の概念と、メビウスのミライ君の超天然パワーでした。
平行宇宙を使えば「理論上はどんな設定もアリアリ」にできるのですが、やっぱり感情的にしっくりいかない部分はあるもので・・・

で、そんな垣根を吹き飛ばずのがミライ君のトボケッぷりです。
設定的には前の映画の後辺りらしく、昭和4兄弟の方々に「兄さん兄さん」と言って飛びついていきますが、別世界の住人である彼らは当然「キョトン」。(特に郷秀樹さんの所では、「ジャック兄さん、分かりませんか、新マン兄さん、帰りマン兄さん」と、たとえ元の世界の兄さんでも分からんだろう連呼を続けたり)こんな事をしている内に、なんだか観ているこっちの中の垣根も吹っ飛んでしまいましたよ。

でも、今作の主役はなんといってもティガ。
演ずる長野さん、TV当時よりも年齢を重ねていますが、それも大変カッコイイ、市役所職員という設定上か、終始地味なグレースーツとネクタイでしたが(レナとのデートシーン除く)、スーツのボタンとワイシャツの第一ボタンを外し、ネクタイを緩めたルー
ズな格好をしていても、「カッコイイ〜!」と思える程。
何より、すっかりメジャーになった今でも、ウルトラに出演してくれる、その心意気が大好きです。(あの人とかあの人にも見習ってもらいたいです)

他にも、それぞれが各作品のヒロインと幸せになっていたり、なったり、あんな人やこんな人がチョコっと出ていたりと、細かいネタは尽きませんが、最後に。
ありがとう、いい映画でした。
(でも、アグルは出して欲しかったぞ)


平成20年8月9日(土)

キバ&ゴーオンジャー映画

今年も行って来ましたぜ、夏の東映ヒーロー映画!
jrが同伴してくれるので、来場者プレゼントもしっかりGET!
(今年のは、ホタルヒーローと言って、暗闇でボーッと光るキバかゴーオンレッドのミニフィギュア。我家のはゴーオンレッドでした。写真の隅に写っているのがそれ)
今年もDVD付きパンフレットをGET!

感想は、
ゴーオンジャー
・非常に楽しい映画でした。
・しかも、熱くって、ちょっと泣けました。
・ゴーオンレッドが美味しい、美味しい。
・夏なのに映画村なので、水着は無し!
・エンディングは必見!

キバは
・いきなりキバの正体が割れてた。
・見所沢山!(ネタバレになるので詳しくは書けません)
・でもストーリーは、あまり無いかも。
・お供3人のFANはちょっと寂しいかも。

なんだかキバは不完全燃焼というか、起承転結が分かり難いというか・・・
いや、面白かったんですけれどね。
でも、そんなものはキバのエンディング終了後にカマされた爆弾宣言ですっかり消し飛んでしまいました。
それは、「仮面ライダー電王」10月に再度映画化!
・・・・・・スゲエ、どんだけ人気あるの電王。

ちなみに、Nむらの今後の映画の鑑賞予定。
9月・・・・ウルトラマン
10月・・・電王
11月・・・プリキュア5
スゲエ、毎月じゃん。


平成20年7月19日(土)

プリキュア5GOGO!!プレゼント付前売券

おおかたの予想どうり、今年もプリキュア5(GOGO!!)が映画化されることになりました。

我家でも、当然このことは「折込済」の事態でありまして、その上で、NむらとJrの間には、ある「約束」がありました。
それは「今年こそ前売券に付いてくるバッグ(プレゼント)を買ってね」という物で、「買うのは前売券だ!」とか「プレゼントはバッグじゃないかもしれねーじゃん」とか色々突っ込み所満載で待っておった所でしたが、やはり今年も「バッグ付き前売券」が発売されることになりました。

え?「今年こそ」って?
それは、昨年は、「余裕ぶっこいていて、買えなかった」のでした。
で、償いに既製品の「高い」プリキュア5のバッグを買うハメに・・・・とほほ。

で、発売初日の今日、法事があったので、酔ったまま、喪服のまま(さすがに上着は抱えていたが)劇場へ直行。無事にGETしましたよ。(もう暑いやら、恥ずかしいやら)

そして、ここで「うれしい誤算」が発生。

親子券を購入(そりゃそうだ、Jr1人で行く訳無い)した所、「バッグは2個お付けします」とのこと。事前のJrとの打ち合わせでは1個しか貰えないと思っていたので、ピンクの方と考えていたのに・・・・そんな訳で2色ともGETした訳です。
よく見ると、描かれているイラストも微妙に違い、2色あると嬉しさ倍増ですな。
Jrよ。2年分ということでよいかね?

ところで、えらく小さいですなコレ。