平成17年1月23日(日)

一応偲んでみる 

日曜朝の問題作「仮面ライダー剣」が終了しました。
我が家では家族全員で観ました。
非常に心配だった最終回も、多人数ヒーローを上手に処理してきちんと纏まっていましたし、「人間に非ざる者になってしまった主人公が仲間の元を去ってゆく」というのも、寂しいけれど仮面ライダー的ラストとして非常に良いと思いました。(カリス=ジョーカー=相川始の為という感じ多分にあったので、なんとなく「泣いた赤鬼」を彷彿とさせられてしまいました。)

ともあれ、なんだかんだと最期まで見てしまったのは、番組が面白かったということでしょうかね。
但し、ここでひとつ問題が発生しております。
それは、「このラストだと劇場版に繋がりませんから〜!」です。
ちと安直ですが、それぞれ別の世界ってことか・・・・・とほほ。

で、こちらは最近GETした「仮面ライダーアクションポーズ4」です。

これはアクションポーズをつけて楽しむ「動くガチャ」でして、左からギャレンジャックフォーム・カリスワイルドフォーム・ジョーカー・ブレイドキングフォーム・レンゲル・仮面ライダーグレイブです。なんかとても格好良いのと、今後あんまり玩具にならなそうな奴等が多く、お得なラインナップですなぁ。

さて来週からは、初の和風ライダー「仮面ライダー響鬼」。みてくれだけなら今作以上の問題作っぽいのですが、どうなりますことやら。

なお、某サイトに、これはイケメン路線による「母親のサイフ」からの収益に限界を感じた玩具メーカーが次の標的である「爺婆のサイフ」からの収益を挙げ易くするために「爺婆にも馴染み易い和のモチーフ」を導入したのだという分析がありましたが、果たしてその目論見どうりになるのでしょうか。(つまりレイズナー風に言うなら「僕の名は仮面ライダー響鬼。爺婆のサイフは狙われている。」っつー事だな。なんのこっちゃ。)

追伸 装着変身「仮面ライダー王蛇&ガイ」買いました。

この2人は、「仮面ライダー龍騎」の敵ライダー(って言っていいんだよね)です。

王蛇(右)は「戦うことを好み」ガイ(左)は「戦いをゲームとして楽しむ」という怖い方々でしたが、この作品を非常に特徴付けた方々でもありました。(実際人気もかなりあったような・・・。そういえばスペ子も王蛇ファンの一人でありましたなあ。)
(王蛇さまlove エイもね” by スぺ子)

前にも書きましたが、この作品にはライダーが「13人(+4フォーム)+擬似ライダーが2人」出ていました。
現在装着変身化されているのは6人。
がんばれ!バンダイ!くどいようだが俺は最期までついて行くよ。
王蛇の中の人「茶髪の七三分け」でなくてホントによかった。(茶髪のロンゲでした。)

あと、ガイが発売されたので、これでやっとR&Mのゲラスたんが寂しくなくなる。よかったよかった。


平成17年1月15日(土)

3連休のおもひで 

今週は感心な事に散財していないので、先週末の出来事を書きます。(って小学生の日記か?これは?)
3連休ということで、ジジババの住まうJ市に遠征してきました。

J市には、玩具店が幾つもあり、この時期はライダーや戦隊の玩具を投売りしている所があるのでNむらもおおはしゃぎです。
途中で霰が降ってきて、視界は不良ですが、Nむらのモチベーションにはなんの影響もありません。
とりあえずお目当ての玩具店に直行です。(無論妻子同伴です。)

そして、これを購入しました。
変身手帳「マスターライセンス」セーラームーンコレクション・セーラージュピターです。

マスターライセンスは、現時点で伝説化決定済の傑作特撮(メチャ大げさ)「特捜戦隊デカレンジャー」の変身アイテムで、デカレンジャー達のボスがデカマスターに変身する際に使用します。
見た目はデカレンジャー達の変身アイテム「SPライセンス」の単なる色違いの様ですが、これにはちょっとしたオマケが付けられており、「通信機能」としてデカレンジャー達のセリフが11種も聞けるのです。
これだけ番組がヒットしたのですから、今後デカレンキャストの内の何人かはもっとビッグになって行く事が予想されます。
すると「彼らの当時の音声を聞ける玩具が将来オタカラ化するのはもう間違い無い」と邪なことを考えたNむらは発売当初から、この「マスターライセンス」を買う気満々でした。
それが「お年玉特価1980円」ということで、迷わずGETです。
これで甥っ子のU太君ともデカレンごっこできるな・・・・
(そう言って不良在庫をいくつ抱えているのかしらね〜 byスペ子)

つづいてセーラーム−ンコレクションです。
これは、過去の日記にマーズとビーナスが登場していたのですが、出来がイマイチなので、他のを買おうか買うまいか逡巡している内に店頭から消えてしまったのでした。
その後、「キラリ スーパーライブ」のDVDをJrにせがまれて購入し、四六時中見ていたところ、人とはいいかげんなもので、すっかりセーラー戦士達の魅力を再認識してしまい、今更ながら「買っときゃよかった〜!」と思ったのでした。
それが、この玩具店にはあったのです。
Nむらが大喜びしたのは言うまでもありません。
しかし、残念な事にセーラーマーキュリーだけは売り切れており、セーラームーンは沢山あったので、帰りにまた寄るつもりで、とりあえず1個しかなかったセーラージュピターだけを押さえておいたのでした。
ところが、3連休最終日、大雪にもめげずNむらが再度この店を来訪した時には「全て売り切れ」だったのです。
なんということでしょう。
まさに諺に言う「一期一会」です。
悲嘆に呉れながら店を後にするNむらの背に粉雪が降り注いでおりました。
果たしてNむらはこのシリーズをコンプリートすることができるのでしょうか?

後日、いつもの様に我が家の「未整理玩具エリア」に買ってきたジュピターを置いておいたところ、Jrがそれを見つけて、「放さない」のです。
他の玩具は一切弄らないくせに・・・(コラ箱を強く握るんじゃない!箱を踏んづけるんじゃない!)
どうやら、大好きなDVDに出てくるキャラだと見分けている模様。
さすが我が子・・・・褒めてよいのか悪いのか・・・とほほ。


平成17年1月7日(金)

年末のおもひで 

明日からの3連休を前に、年末に届いた物をやっとご紹介です。

(1)「1/12スコープドッグ」(後)&「1/12キリコ・キュービィ」(右手前)

前回の日記にもチョコっと出てきました。
TVアニメ「装甲騎兵ボトムズ」に出てきたメカと主人公のフィギュアです。
このアニメ放送は1983年!Nむらはまだ中学生でしたよ。
それがいまだに高い支持を得ていて、今頃こんなに「でっかい玩具」となって発売されるとは。
感無量ですなぁ。
きっとNむらと同年代の人達が買っているのでしょうなぁ。
とにかくでかい。
よく動き、出来も最高。でもでかい。
キリコ乗っけてTVの上にでも飾りたいところですが、Jrの頭の上にでも落っこちたら困るのでしまっとくしかないか・・・

(2)GBAソフト アムドライバー突撃バトルパーティー(左手前)アムドライバーのGBAソフト第2弾です。

今回はボードゲーム+カードゲームということで、内容的にはあんまりTVと関係ないのかと思っていたら、ストーリーモードは結構TVどおりの展開で、画面がボードゲームチックなのでそのギャップが面白かったです。(まだクリアしていませんケド)
そういや3月にアムドラのPS2のゲームが出るそうな・・・・これは楽しみ。

(3)超合金 ガイガン2005(真ん中)

年末のゴジラ映画に登場したガイガンの超合金です。
大昔のゴジラ映画にもガイガンという怪獣は登場していましたが、2005版はなにやらスリムですなぁ。
パーツの差し替えによりパワーアップバージョンにもなります。
しかし、また例によってNむらは映画は見ていません。(新旧とも)

(4)MMMGQ フォースインパルスガンダム(右)

MMMGQとは、「メタルマテリアルモデルガンダムクォリティ」(だったかな?)
ようするに現在放映中のガンダムの主役機のDX玩具です。
ちゃんと劇中同様3体のメカが合体します。
また、各関節の可動も広く、劇中のあんなポーズやこんなポーズも再現可能。
すごくよい出来で満足満足。
ただ、難点を挙げるならば。
1 このメカは背中に付ける装備で機体色が変わるので、少なくともあと2種類はコレの色違い+装備違いが発売されるってこと。(買うしかないか・・・とほほ)
2 最近アニメの中で、このメカ(主人公も)全然出番がありませんけど・・・早く画面に帰って来てくれぃ。(OPで目立っているからいいけどね)

(5)仮面ライダークウガ DXビートゴウラム(左)

これは、ずうっと欲しかったのですが、今般ようやくオークションで購入した物で、放映当時の玩具です。
仮面ライダークウガのバイク(とその鎧)の玩具なのですが、この玩具の本当の売りは、セットに入っているフィギュアと携帯電話により、主人公・五代雄介(オダギリジョー)と一条刑事(葛山信吾)の掛合いの音声が聞けるという所です。
御両名とも、この番組によって、すっかりメジャーな俳優さんとなった今では、これっていまやオタカラなんじゃないでしょうか・・・

などと、こういった物が年末大掃除中の我家に五月雨式に届けられた訳です。
Nむらは大喜びでしたが、当然スペ子はご立腹。
泣く泣く「おかたづけ」したのは言うまでもありません。
少しは遊ばせてくれぃ。
以上、昨年暮れのおもひで話でした。

さぁ、これで明日から心おきなく新しい散財ができるそ!


平成17年1月1日(土)

一年の計は元旦にあり 

新年あけましておめでとうございます。今年もよかったらお付き合いください。

さて、Nむらの新年は。
朝、起きるなり年末ジャンボの当選番号をチェック!
あ、3000円当ってる。とりあえず300円プラスでスタートですな。
で、気分良くお雑煮を食べて、いつもの玩具屋チェックに行こうと表に出ると、昨日からの雪が40cm(裏のアンディーさん家の屋根で目測)も積もっており、車が雪だるま状態。大慌てで車の発掘作業に勤しむ。天気も良く、スキー場にいるみたい。

なんとか車を掘り出し、いつもの玩具屋に出発。スペ子とJrは付いて来ず。
(新年の清々しい気分を台無しにしないで! byスペ子)
大雪の街は車が殆どいない。歩道が通れないので、人が車道を歩いているのに気を付ければ、いつもより快適な程ガラガラ。(いつもこうだと嬉しいのだが)
で、いつもの玩具屋もガラガラ、殆ど人もおらず、店員さんの方が多い位。(クリスマス〜年末と偉い違い)

で、今週の玩具チェックですが、「やまと 1/12スコープドッグ 限定版」が出ていました。
限定とは言っても一部色替え(肩が赤い)にすぎないのですが、逆に、それが特別っぽくて非常にそそられたのですが、以下の理由により泣く泣く断念しました。(年の初めからなんて不吉な・・・)

理由1 お値段が2万円弱と大変高価であること。
理由2 お値段に比例して商品が大変大型であること。(全高32cm!デカっ!)
理由3 ノーマル版が既に我が家にある事。(って、あるんかい! by スペ子)
悔しいのう。とほほ。

と、悔しがってばかりもいられないので、アムドラ関係を物色し、売り切れ間近そうな物から幾つか購入。

ネオアムジャケット ラグナ(赤)
シーン(緑)
ディグラーズ(黄緑)
ZEAM(青)
アドバンスボードギア(青小)
ネオボードバイザーガンシンガー(赤黒)
です。

幾つか当地域では放送に登場していない物も含まれていますが、これらは、なんだか全国的にも品薄の様子で早目に押さえないと、出る頃には無くなってしまいそうだったので、仕方ないということで・・・・

実際上記のガンシンガー及びアドバンスボードギアは、私の独自調査によれば、N市内全域での店頭在庫は、私が1個買ったので、あと残1個。急げ!
そしてZEAMはN市内最後の1個を私が買った(ハズ)のですが、あ、「未開封なのに逆さまに入っている(写真でわかりますか?)」。だから売れ残っていたんだねぇ。
ホッとしたというか、トホホというか・・・・

ってな具合で、「今年の計」もいつもどうりになりそうです。
今年もよろしく。

追伸 年末に物資が大量に到着していますが、報告はぼちぼちと・・・。 


平成16年12月25日(土)

機械獣上陸 

クリスマス的には「もう終わり」な今っ頃になって、ネット通販で購入した物達が「上陸」したり「上陸予定メール」が何通も到着しております。

えぇい!もう2,3日早ければ「自分へのクリスマスプレゼント第○○段!」とかいって誤魔化し、もう4,5日遅ければ「自分へのお年玉」とかいって誤魔化せるのに・・・
部屋の一隅には、最近購入した物達が、未整理のまま並べられており、先日も遊びに来た父母に「これはJrのではなくお前のだろう!」と見抜かれてしまう状態なのに(そりゃ分かるって・・・byスペ子)どうしよう。

で、これが、クリスマスの静寂を破って我が家に上陸した2体の機械獣、バンダイの「超合金魂ガラダK7(紫)&ダブラスM2(緑)」です。

これらは、マジンガーZの第1話に登場した敵メカで、マジンガーZの操縦に不慣れな主人公を大変苦しめた奴等です。
更に彼等は、番組内では破壊されてしまった後も、オープニング(始まりの歌のこと)に登場し、毎回景気よく破壊される栄誉を与えられたため知名度も抜群です。(とばーせー、てぇーっけーん、ろけっとぱんちーの辺り)

この商品の発売情報を聞いた時、大変嬉しかった事を記憶しています。
なんてったって、「超合金」の「機械獣」をこの手にできるんですよ!この心意気に感謝感激だ!(実は、この2体は結構人気者なので、フィギュアやガチャ等、幾つか商品化されています)
バンダイさん、ありがとう。世間の多くが付いて来なくても、僕がついて行きますよ。
本当は、今月に発売されたのは、ダブラスの方のみで、ガラダは先月発売だったのですが、「この2体は一緒に上陸して欲しい」というNむらの強い希望(妄想)によりダブラスの発売を待って今月の購入と相なりました。

待ちに待った2体を得たNむらは重要なことに気が付きました。
「我が家にはマジンガーZが無い」のです。「超合金魂マジンガーZ」どころか「ガチャ」すらありません。
決してマジンガーZが嫌いな訳ではないのです。(どっちかというとグレートマジンガーの方が好きですが)何故か無いのです。

今更超合金魂を買う気にもなれないし(どうせならグレートマジンガーが欲しい)、しかし、マジンガーZがいないのも寂しいので、結局ガチャ屋へ行って(無論家族同伴)、ガチャのマジンガーZを買って来ました。(写真手前)
しばらくはこれで自分を騙そーっと。(他にも沢山到着予定だものねぇ・・・byスペ子)

とりあえず、年内の更新はこれで最期ということになります。
いい年したオッサンの戯言にお付き合いくださいましてありがとうございました。
みなさま、よいお年を!


平成16年12月23日(木)

鬼混みレポート 

今回は、短いです。写真も無いです。

クリスマス前最期の休日に、どれだけ混むのか見てみたいという野次馬根性でN市郊外のいつもの大型玩具店に潜入&チェック!してみました。しかもついでがいろいろあったので、「家族揃って」です。(傍迷惑な)

諸用を果たし、いつもの大型玩具店に到着したのは11時頃。
現場は「既に駐車場が車でいっぱい攻撃」で、まず車を止める所に困る。
おぉ、よく見るとパトカーも来ているぞ。(さぞいろいろなトラブルがあるんだろうなぁ)
それでもなんとか空きスペースに車を押し込む事に成功し、店内へ。(スペ子&Jrはここでリタイア。根性無しめ!)

まだお昼前なのに、入り口付近にある某ハンバーガーショップはほぼ100%の入り。
店内の混雑が思いやられ、緊張感で身が引き締まる思い。
店内。思ったとおり大層な混雑。
子供は駆け回り、泣き、父母は苛立ち、祖父母は困惑、店員さんもグロッキー気味。
店内放送では「当店ではプレゼント用ラッピングはしていません」(毎年モメるんでしょうなぁコレで)のお知らせと「新型ゲーム機入荷」のお知らせが交互に流れ続けている。
人気商品のコーナーには、それこそ「立錐の余地も無い」程の人。(チェックしに来たのに、これじゃぁ出来ないよ〜)

それでもなんとかチェックを果たし出口へ。おぉ、いつもは多くて3個しか空いていないレジがフルオープンだ!(ここ、金額が大きかったり、カード払いする人がいたりでレジで待たされることが多いんだよなぁ)

やっと店外へ。義務を果たした心地よい達成感に包まれる。

車に戻るとスペ子が何か言っている。
え?手ぶらじゃないかって?
いや、だって年末発売予定の購入予定の品は既に「ネットで予約済み」だもん。
え?じゃぁ何しに来たのかって?
何しに来たんだろうねぇ?人混みチェックかな?(悪趣味)

っつー訳で今回は「散財」になっていませんが、冬の風物詩のレポってことでご勘弁を。
メリークリスマス!


平成16年12月18日(土)

Jrとふたり 

今日は、スペ子がお仕事だったので、Jrとふたりでお留守番でした。
しかし、「この新製品ラァーシュ!な時期に家でじっとなんてしていられるか!」ということで、Jrとふたりでいつもの玩具屋へGO!ということになりました。
この辺の会話を夢枕獏風に再現すると。

Nむら「ゆこうか」
Jr  「うむ。ゆこう」
そうゆうことになった。

という感じである。(Jrは1歳8ヶ月でしょ! byスペ子)

クリスマス目前ということもあって、いつもの玩具屋も「鬼混み」でした。
しかも通路に「売れ筋商品を山積みしたカート」を置いて特設売場にしているものだから、歩きづらいったらありゃしない。
更に、「いつもよりチビッコ達が多く」、それに付随した「孫へのプレゼントを買いに来た老夫婦」なんていういつもは無い因子が多く混じっているので、流れが悪いやらうるさいやら。(コラそこのジーさん!「おもちゃなんて・・・」とかブツブツいう位ならここに来るな!そもそもここには玩具しかないんだぞ!
それからそこのバーさん!あんたの孫が欲しがっているのは怪獣のソフビ人形だぞ!店員に乗せられて「どうせなら・・」とか言ってDX玩具なんて買うな!俺の分が無くなるじゃないか!)

で、本日の戦利品はこれ。

下はアムドライバーより「バグブレイム」です。主人公の敵側が開発した新バイザーで、蜘蛛みたいなデザインがとっても素敵。
当地では、先週の放送分から登場し、劇中でも大活躍!
一部組み立てキットということで、お値段も安目。しかもいろいろ遊べるという訳で店頭では結構品薄でした。(だんだんアムドラ商品も売れ筋と不良在庫が二極分化し始めているなぁ。)

上は、仮面ライダー剣より念願の「DXラウズカード トランプボックス」です。
この商品1個で「ラウズカードトランプができる」という物で、年末年始にはピッタリのアイテムですなぁ。(ってそれじゃぁ、「トランプする為」にラウズカードコレクション1〜3を買い続けていた私の立場は・・・とほほ)
そして、トランプセットにしてはやけに大きい(トランプの縦横2倍位)箱に入っておりまして、箱には怪人の解説等が書かれた冊子が表紙として貼付してある。
きっと、何年後かに、カードを見て「これどんな怪人だったけ?」と思った時にすぐチェックできるようにしてあるんだろうなぁ。何て親切な仕様なんだろう。(邪魔なだけですって)

次の休みは23日、更に混むんだろうなぁ。玩具屋チェックも大変だなぁ。憂鬱だなぁ。
(だったら行くなよ! byスペ子)


平成16年12月11日(土)

いつもの・・・ 

ように、新製品チェックにトイ○らスへ行きました。

溜まりに溜まったアムドラシリーズより
「クロスバイザー(放送遅れ加減の当地でも劇中ではとっくにネオクロスバイザーだって言うのに今更)」
「モノクルバイザー(本当は2個買うべきところですが、我が家にはネオダークさんがいないので、今の所、1個にしといた)」
「ネオアムドライバータフト(変なだけの人でない事が判明し好感度急上昇中)」
「ボルテックライフル」
「拡張武器セットVOL5」
「拡張武器セットVOL6」
を買いました。

店頭では、どうやらアムドラTOYは全て出揃った(ゲームは除く)ようですが、私の方はまだまだです。(ネオアムジャケットが7種&バイザーが5個)
画面への登場を待ちつつ、コツコツいくしかないか。(既出の物もコツコツとね)
問題は置き場だなぁ・・・とほほ。

続いてバンダイ系NEWアイテムもGET。

「聖闘士聖衣神話 山羊座 カプリコーンのシュラ」です。劇中では、先月発売された「射手座のアイオロスを半殺しにした男」(これ、とある玩具通販サイトで実際に使われていたフレーズなんですが、強さを誇示する為のものとしては、なにやら今一つ微妙なフレーズですな。)と言う事で、見た目も悪役っぽいのですが、磨羯宮において「龍座 ドラゴン紫龍(H15.12発売済)」と激闘の末、最期は紫龍を守って、成層圏で星となった実はナイスガイです。

商品も相変わらず素晴らしい出来栄えなんですが、只一点、「瞳の位置おかしくないか?これではまるで平目ですよ。バンダイさん!」なのです。
念のため店頭にあった物全てをチェックしましたが、(といっても5個しか無かった。
最近また品薄ですな。やっぱ悪役だから?)どいつもこいつも「平目」でした。
あぁ、それでも買ってしまう自分が悲しい。

それから、装着変身「仮面ライダーサイガ&デルタ」(仮面ライダー555より)です。

なんだかペイントが「綺麗でない」物が多くて、一番ましそうなのをGETしてきました。(バンダイさん。忙しくても品質チェックはちゃんとやってくださいね。)サイガ(左上)は映画版にのみ登場のライダーで、フライングアタッカーという飛行メカも付属してお値段据え置き。ありがたや。ただし、「中の人」は、またしても「誰アンタ?」状態ですが。

デルタ(左下)はTV版第3のライダーで、幾人もの人がチョコチョコ変身してましたが、最終的に秋本奈緒美さんと結婚した、あの人で固定となりました。(決まるまで長かったねぇ。おかげて、彼の印象が薄い薄い。)
「中の人」はこれも「謎の七三男。茶髪バージョン」でして「??」って感じです。

次の装着変身は「仮面ライダー龍騎」より「王蛇&ガイ」とのことで、楽しみなんですが、一言だけ「バンダイさん。王蛇の中の人。謎の七三男茶髪バージョンは絶対不可!」ですぞ。


平成16年12月4日(土)

当選? 

各玩具メーカーは、販売促進のため限定GOODSなどが当たるキャンペーンを実施したりします。
対象商品に付いているマーク等を集めて応募するのです。
私も当然の如くいろいろと応募しております。
で、どういうものか、今週2つも当選(?)したものが送られて来ました。

まず、その1バンダイの「スーパーヒーローキャンペーン」のWチャンス賞「デカレンジャー&仮面ライダーブレイド限定カードセット」です。

Wチャンス賞。つまり「本当に欲しい物は外れた残念賞」扱いなのです。
でも、Nむら的には「最初っから、これが欲しかった!」のです。
だって、その他の賞品が、1.「スーパーヒーローとのパーティーにご招待」OR 2.「限定カラーのDX玩具かオリジナルTシャツ」なんだもん。
正直、あんまりそそらないラインナップでした。(Wチャンス賞は別ね)しかし、ガチャとか食玩とかで10口位応募できそうだったので、「1か2で出さないとWチャンス賞も当たらんし」「もったいないので2で出してみた」のでした。(1もデカレンのジャスミンやウメコが来るなら、お呼ばれしたかったかも)
しかし、いざ当選すると「もったいなくてカードを台紙から剥がせません。」

と、いう訳で、どんな絵柄か興味がおありの方はネットオークションを見てください。
結構出品されてます。
( あんたが剥げないなら私が剥いでやる!! byスペ子)

そしてその2、コナミの「アムドライバーバジェットポイントキャンペーン第3弾」の「特製ステッカーセット」です。

バジェットポイントというのは、劇中で一般の人々がアムドライバーを応援するために送るポイントで、アムドライバー達はこれを集めて新しい武器や装備を手に入れるという設定があり、これをキャンペーンにひっかけているんですね。(実際には商品についているポイントを切り取って送る)

実はコレも「残念賞」的な賞品でして、本命は「限定カラーネオクロスバイザーを50名様に」でした。(ちなみにステッカーセットは2950名様にプレゼント・・・とほほ、20口も送ったのにぃ)
しかし、コナミHPによれば、「限定カラーネオクロスバイザーは12月25日頃発送」と書かれているので、私ゃ、まだまだ諦めませんぜ。
そして。コナミさーん!第4弾にも期待してまっせ!
( …………。20口て何よ!!!!その上まだ買うき! byスペ子)