平成16年11月29日(月)

EXアムドライバーセット 

11月に発売された、EXアムドライバーセット全4種です。

その1: 青いパッケが主人公ジェナス。ネオアムジャケットの色替え+キャラヘッド+DVD付属。
その2: オレンジパッケはセラ。ネオアムジャケットの色替え+キャラヘッド+DVD付属。
その3: 赤白いパッケはラグナ。ネオアムジャケットの色替え+キャラヘッド+色違いのモトバイザー付属。
その4: 赤黒いパッケはニルギース。ネオアムジャケットの色替え+キャラヘッド+色違いのバグフレイム付属。

これはもう、キャラヘッド(キャラクターの素顔版の首。アムジャケットに取り付け可能。これで劇中のアノ場面もコノ場面も再現して遊べるっつー訳。)欲しさで頑張りまして、やっと全4種揃いましたというお話。(でも、出来は・・・・なんか怖い顔・・・でした。とほほ。)
実際、EXセットの発売情報は、結構前からキャッチしておりまして、買い逃してはならんと言う事で、その1〜3までは、9月中に某通販サイトに発注済みでした。(事実、その1&2は少し店頭で見かけましたが、その3は影も形も無し。よかった〜)
問題は「その4」でした。
発売情報を知ったのが、10月末〜11月初頭。
発売日は11月18日発売!(後から告知されていながら、1〜3より先に発売?)あまりに発売までの時間が無いのと、予約しようにも何処の通販サイトでも扱っていないので、最初はガセネタでは?と疑いましたが、コナミのHPにも告知が出たのでどうやらマジらしいということになりました。(私の中でね)

そして、発売日。
無いんですわ。これが。N市内の「アムドラを扱っている玩具屋 ぶらり一人旅」を敢行いたしましたが(例によって妻子は放置)、全然無い。
某掲示板に、コナミに問い合わせをしたところ「一部の玩具店及び全国有名百貨店のみの取り扱い」との回答であった旨載っていたので、「オォ!すっかり忘れていたが、N駅前にアムドラを扱っている百貨店があるではないか!」とすっ飛んでいきました。

結果は「無し」それどころか、「アムドラコーナーがジャスティライザー(グランセイザーの後番組)玩具の大箱で塞がれていて見えません」状態でした。
そーか、あそこは有名百貨店じゃなかったのか。N市民(いやN県民か)全員ショック!(あれ一軒しかないのにねぇ)
で、困ってしまった訳です。
オークションには、定価よりやや高値で、結構出品されてもいましたが、送料を入れると結構高くなってしまう。
だからってこのために首都圏まで行くのではもっと高くつく・・・・
などと大騒ぎしていたのですが・・・・

結局の所、再度チェックしたら、某通販サイトでお取り扱いがあったので速攻注文。
何とか無事入手できました。
あーよかった。

それにしても、コナミさん。
ふつーに売ろうよ!ふつーに!

ちなみに、この他に「トイザらス限定セット」っつーのも発売されており、ちゃんと確認してますが、「あんまり箱が大きくて、置き場がないのであきらめました。とほほ」。
(スペ子も怖いしねぇ)


平成16年11月23日(火)

ア〜マ〜ゾ〜ン〜! 

いままでも書籍やCD・DVD購入でお世話になっていたネット通販のアマゾンさんが、ちょっと前から玩具の取り扱いを開始したので、利用する機会を狙っていたのですが、今般やっと利用できました。(ま、ムダ使いもできませんしね)

諸般の事情で、23日未明に帰宅すると(決して夜遊びしていたんじゃありません!)、
玄関先に「アマゾン箱」が放置されており、届いてうれしいやら、その箱の扱いにスペ子の恐ろしい顔が浮かぶやら・・・・

これが、購入した「装着変身 仮面ライダー ナイト(青)&ライア(ピンク)」です。(仮面ライダー龍騎より)

平成ライダースの装着変身シリーズもどうやら人気がある様子で、今後の発売情報が結構先まで入って来ていて、うれしいやら、スペ子の怒りが怖いやら・・・

そんな中でも「ライダーが13人いた」上に「パワーアップやパワーダウンのバージョンもあり」更に「擬似ライダーまでいた」本作品は魅力的なキャラクターなのに「商品化の機会に恵まれない奴がいっぱいいた」ので、そういったライダー達が今後このシリーズで商品化される可能性が高まってきたのは本当に嬉しいです。

さて、今月発売のナイトの方は準主人公でしたので、いろいろ商品化もされておりましたが、もう一方のライアは作品中では相当に強い印象を残したのですが、途中退場してしまったこともあり、あまり商品がありません(ガチャ他数例か?)。彼の契約モンスターは商品化されているので(別ライダーの付属品みたいな扱いでしたが)、やっと絡めて遊べますな。

「中の人」の顔はナイトが「短髪くん」でライアが「長髪くん」。今まで発売済みの物と同じ顔なんだけど、「こいつはこんな顔だった」と言われてみると、「なんだか似ている」と思える位には似ているように思える。おそらく今後の発売予定のラインナップも色だけ微修正したこいつらでリリースされる感じが濃厚にする。型は変えずに印象は(あまり)崩さない・・・さすがバンダイさん!

さぁ〜て「恐怖の年末」がボツボツ本格化し始めました。(あちこちから「新製品発売」やら「発送しました」のメールが・・・・)
ムダ使いしないように、買い漏らさないように、がんばるぞ!

(「俺は龍騎と心中したいんや!!!」←あれからすでに2作目のライダーが放映されていますが、彼はまだ、生きています。 byスペ子)


平成16年11月14日(日)

今ザク 

私は、平日あんまりTVを観ません。(というか、帰りが遅目だったり、JrがDVD観ていたりして観れやしません。え?ビデオ?それ何?)
だから、平日のアニメや特撮は、殆ど観ていません。(結局グランセイザーも観ていない内に終了していたしなぁ。とほほ。)
でも、週末は「観てますよ」。

土曜日 AM7:30 「ウルトラマンネクサス」
PM5:30 「ガンダムシードデスティニー」(たまにその前に「美の巨人達」も観たり)
PM6:30 「カードキャプターさくら」
日曜日 AM6:15 「アムドライバー」
AM7:30 「デカレンジャー」
AM8:00 「仮面ライダー剣」

で、ザクの話ですが、10月から、また「新しいガンダム」が放映されています。

その名も「ガンダムシードデスティニー」。
前作(2002年秋頃〜放映)「ガンダムシード」の続編です。

昨今のガンダムは、当初からガンダムが複数いて、中には変形する奴がいたり、パーツチェンジすると色が変わる奴(主役機)がいたりといろいろ考えられています(「散財の予感」ともいいます)。

また、ガンダムの他にも敵味方を問わず、魅力的な脇役メカが多数用意されているのもガンダム作品の魅力の一つとなっています(「更なる散財の予感」ともなっています。)が、今作においては、なんと「所謂ファーストガンダム」以降根強いファンの多いあの「ザク」が、今風になって(名前もザクウォーリアと微妙に改名、でも劇中では単にザクと呼ばれてます)され、脇役メカ(しかし新型機種として登場しておるのです。(ちなみに今作は、「所謂ファーストガンダム」とは何の関係も無い世界ですからファンの間でも賛否両論でした。)

私も「いっくらザクが人気機種だからって、そこまでするのはどうよ?」と思ってしまうのですが、実際に番組内で颯爽と登場し、現在の所ガンダム達と互角に渡り合っている所を見ると「量産機でヤラレ役だったアノ子がこんなに立派になって・・・」と目頭が熱くなる思いです。(ホント格好いいんですよ。ザクとは思えないくらい。)

と、いう訳で、近所のコンビニにて「GFLEX」という商品から、ザクばかり3種買ってきました。

この商品は高さ10cm位の塗装済みの食玩で、肘・肩・腰が可動すること(つまり足は動か〜ん!)と、武器が付属していることで、「様々なポージングが可能に!!(パッケージより)」という商品です。
うれしいことに、この商品には、番組当初から登場しているザク3種が全てラインナップされており、写真の左から「ザクウォーリア ルナマリア専用機(シャアザクにあらず)」「ザクウォーリア 量産型(?)」「ブレイズザクファントム」となっております。

全国のザクファンの皆様!
今ザクの勇姿、是非御覧下さい!
いいですよ〜!

え?ガンダム?
何かいっぱい居過ぎて、年寄りにはどれがどれやらで、それぞれの印象が薄いんですよねぇ・・・


平成16年11月 6日(土)

細かい物 

年末のラッシュに向けて体力やらお金やら温存中のハズなのに、気が付くと細かい物が増えているというオ・ハ・ナ・シです。(ここんところ休日出勤が多いのでストレスが溜まっているらしい。)

温存中でも、玩具屋チェックは欠かせない訳ですが、チェックの甲斐あって、10月発売の仮面ライダーガチャの新製品「Jの名を持つ者編」を発見、さっそく挑戦してみることに。
今回のラインナップの内、私が欲しいのは2個のみだったので、「早目に出るといいな〜」と思いつつガチャガチャ・・・(って出るまでやる気かい! byスペ子)

おぉ!2回で出た!俺ってグレート!

で、これがその1つ「アルビノジョーカー」です。

これは、今年の映画版「仮面ライダー剣」の敵さんで、現在TV版で大活躍中(?)の「カリスの正体」の色違いなのです。
その細かい箇所まで再現されている造形の美しさもさることながら、「TV版ジョーカー」に先んじてガチャ化されるあたりが「やるな!バンダイ!」って感じでしょうか?

その2は、仮面ライダーファイズより長田結花さんこと「クレイン(鶴)オルフェノク」です。

写真は、今回、クレインオルフェノクのリリースにより、「主役側(人間の心を持った)オルフェノクさんたち」が勢ぞろいしたので、集合にしてみました。
左からスネーク・ウルフ・ホース・クレインです。(なんとウルフは主人公が変化する姿なんですよ)
こうして並べて見るとオルフェノクは(色は単一で愛想なしですが)素晴らしいデザインですなぁ。(つくづく)

「仮面ライダーファイズ」というと、そのストーリーや、バトルシーンの格好よさに目を奪われがちでしたが、怪人の造形も本当に素晴らしかったんですねぇ。(未見の方は是非御覧いただきたいです)
また、ファイズの怪人であるオルフェノクの皆さんは、それぞれ人間が変化するからでしょうか、ストーリーとより深く絡む感じがして、後々まで記憶に残っているような気がします。(そういや、剣の怪人も人間に化ける者の方が、化けない者より印象がいいですよね。トラ姐さんとか。)
願わくば、今後ラッキークローバー(敵側の4人衆)の皆さんと、ローズ、アークのガチャ化をお願いします。(いついつまでも待っていますよ)
(・・・・・・byスペ子)


平成16年10月31日(日)

やっと 

今日放送の「アムドライバー」にセラのネオアムジャケットが登場したので、記念(?)に玩具を購入。
ついで(?)に番組中にはとっくに登場していた「KK」「ロシェット」「ストームバイザー」も購入。

「KK」&「ロシェット」は、番組の前半ではライバルキャラで、あまり目立たなかったのですが、ネオアムジャケットを引っ提げて、新たに敵キャラとして復活した方です。
ネオアムジャケットの圧倒的な攻撃力で、主人公達を追い詰めますが、彼らの天下は、その回の前半までで、後半は、主人公もネオアムジャケットを手に入れたため、あっという間に形勢逆転となってしまい、現在では、「タイムボカン」シリーズの3悪人みたいな扱いに・・・・(毎回悪企みして、失敗する)

しかしながら、ネオアムジャケットは大変恰好がよく、武装も鎌だの鋏だのいかにも悪役っぽくて私のツボにはまっています。(KK、ロシェット。もう少しがんばれよ!)

続いて、「ストームバイザー」ですが、商品の外絵では、ネオアムジャケット着用のセラが使用していますが、番組中の現時点では、別の方(パフ姐さん)が使用しています。
このパフさんも一旦は敵として再登場しましたが、今回主人公側に寝返ってしまいました(正道に戻ったと言うべきか?)。
これがどんな経緯でセラに渡るのかお楽しみ。(パフのネオアムジャケットも商品化を強く希望!)

てな訳で、やっと追い付いて来たぞと思ったが。
まだネオアムジャケット×5個、バイザー×3個未購入。
更に11月には新製品が11種(!)。なんかクラクラしてきた。(無論、嬉しくて)
コナミさ〜ん。年末に向けて他社からも新製品がいっぱい出るんですよ〜!金も無いけど、置き場が無いよ〜。(なんかクラクラしてきた。(無論、悲しくて)byスペ子)

あぁ、11月の足音が聞こえる。


平成16年10月23日(土)

台風23号通過 

今週は忙しかった為、短かめです。
台風様のおかげで、職場に泊り込むことになってしまい、一晩ネット通販ショップのチェックが出来なかったのです。

そのすきに、またしてもアレが「売り切れ」になってしまったんですよ。(今月の一押しだったのに・・・つくづくあのサイトとは相性が悪いなぁ)
しかし、ぼカァあきらめませんよ!「通販が駄目なら店頭で捕獲しちゃる」ということで、嫌がる妻と寝ているJrを引き連れて、朝から某玩具量販店へ出かけました。(なんだか先月と似ている?デジャブ?)
(念のため、私達は決して夫のとほほな趣味に好んで付き合っている訳ではありません。長くなりますが、我が家にはマイカーが1台しかない為、休日に家族で出かけるといつのまにか玩具店の駐車場に着いているのです。私の用事に機嫌よく尽き合わせる交換条件でもありますが…。とほほ。byスペ子)

それが、聖闘士聖衣神話シリーズ「射手座サジタリアスのアイオロス」です。

前作の「おシャカ」様と違いこれは店頭に大量にありました。よかったよかった。

さて、アイオロスは既に発売済の「獅子座のアイオリア」のお兄さんで、実力、人望を兼ね備えた素晴らしい戦士でしたが、いろいろあって、彼は亡くなり、彼の聖衣は日本に渡り、それをめぐって星矢達主人公の物語が大きく進展する、という本編でも重要な役柄の方です。

この聖衣はなんといってもオブジェ形態の美しさが特筆物で、この玩具でもそこら辺はしっかり再現されております。また、物語中で、主人公の星矢がこの聖衣を装着するエピソードがあったので、商品にも星矢の差し替えパーツも入っている親切ぶり。

あぁ、バンダイさま今月も良い品をありがとう。
と、思っていたら、ネットから情報が。

聖闘士聖衣神話シリーズ次回作は、12月に「山羊座」、その次は「冥衣ワイバーン」!?
え?バンダイさ〜ん!黄金聖衣はまだ7個残ってますよ〜。
ってゆうか、「牡羊座」は?

多少道草喰ってもいいから牡羊座聖衣の発売を切に願います。とほほ。


平成16年10月16日(土)

給料日前 

は、散財も多少大人し目だと思っていましたが、振り返ってみましたら、結構買ってました。

まず、9月で終了した、「美少女戦士セーラームーン」より、DVD「キラリ、スーパーライブ」&「完全版メモリアルブック」です。

この1年間毎週土曜日のこの番組を心の支えとして、日々の激務を耐えて来たので、大変寂しい思いでいっぱいです。(非常に良い終わり方ではありましたが・・)

という訳で、かねてより、Jrからも「買ってくれ〜」とせがまれていたこともあり、(注:家の子はまだ喋れません。byスペ子)DVDを勢いで購入。見ているとなんだか目頭が熱くなってきて・・・。いいよねぇ、このノリ。(私は映像特典の男だらけの座談会がよかった〜!byスペ子)

「メモリアルブック」の方は、完全に子供向けの本(ひらがな多し、全ての漢字にふりがなあり)ですが、何故かこの番組「超全集」とか「大百科」とかの書籍資料(?)が発売にならなかったので、仕方なく買ってみた訳ですが(無理に買うなよ!byスペ子)。
いいよ!コレ。若干薄めなのが気になる位で、ストーリーガイド、特集ページ、そしてオリジナルビデオの紹介まで、(あ、シールも付いていた)これなら、このお値段でもまぁ良し!です。

つづきまして、食玩コーナーよりの使者(?)、「HD(ハイパーディテールと読むのだそうな)仮面ライダー剣」シリーズの全4種です。

これもちょっと前に発売されていた物ですが、イイんですよ。出来が。
HDという名前に恥じず、細部まで精密に作り込んであり、とても1個300円とは思えません。某セーラー戦士の300円の物にも見習ってもらいたかった。手遅れですが・・。(お菓子もまぁ良かったよ。byスペ子)

番組の方も、キングフォーム登場の辺りから大分面白くなっています。
やっと個々のキャラクターが光り始めたというか、話が大きく動き始めたというか、とにかく「見て損無し」のレベルになっていますので、未見のかた、あるいは「もう見切った」方も是非御覧ください。

こちらは「見なきゃ損々」のデカレンジャーより「ミニプラ デカレンジャーロボフルブラストカスタム」+「同デカバイクロボ」です。

ミニプラというのは、食玩で、組み立て式のデカマシン(よーするにプラモ)のシリーズなのですが、「実は、こいつら合体します。」「安いくせに。」「プラモのくせに。」スーパーデカレンジャーロボにもなっちゃいます。小さいのと、光と音のギミックが無いだけで、DX玩具に程近い内容です。しかもお菓子も付いています。すげぇよバンダイ!
もうすぐデカウイングロボもミニプラで出るみたいだし、あー楽しみ。
問題は「相変わらず作っている時間が無い」ことでしょうか・・・とほほ。