平成16年8月27日(土)

月末の始まり

暑かった8月もボツボツ終りに近づき、恒例の「新製品ラッシュ」が始まります。

私の場合、「限定品」とか、「あんまり数がないなどの怪情報がある」とか、「押さえておかないとオチオチ寝てられやしない」商品は事前予約することも(多々)ありますが、大抵は、メーカー等の発売情報に基づき、通販で買ったり、店頭で買うのが普通です。(その場合のほうが安く手に入ることが多いからです。)

そんな訳で、キリンマーク玩具店のオンライン情報をチェックいた時の事です。
今月は久々の「聖闘士聖衣神話」「乙女座 バルゴのシャカ」が発売ということで、もうお盆明け位から毎日毎日、今か今かと検索をしていました。
が、全然情報が出てきません。
これで、8月26日位になると「これはもしや発売延期なのか?」と、悲しい予感が胸をよぎります。
更に、こんな時に「期間中****円以上お買い上げの方にオンラインクーポン**
**円プレゼント」(オンラインサイトでたまに実施される)企画が唐突に始まったものですから、「なんでこんな時に値の張る聖闘士聖衣神話が無いのだ−!」と大変に悲しい思いでいっぱいになりました。
しかし、本当は単に私の検索の仕方が悪かっただけで、とっくの昔にこの商品の情報はオンライン上にアップされていたのです。
ようやくそれに気づいた時には商品写真の横に「オンライン販売終了(よーするに売切れ)」の無慈悲な文字が・・・・(実は、私、この手の失敗をここでしょっちゅうやっています。検索の修行が足りないのか?それともここの検索機能とよくよく相性が悪いのか?)

てな訳で、「通販に見放されたのなら店頭で買っちゃる!」と意気込んで出掛けました。(当然、嫌がるスペ子とJrも道連れです。)
そしたら、なんとアムドライバーの新製品も沢山リリースされているではありませんか!(いや、当然知っていましたが・・・)
とはいえ、お金にも限りがあることですので、アムドラ関係は来月送りの刑にして、とりあえず「おシャカ」さまをGETです。(店頭にも5個くらいしか無く、「お一人様1個限り」の文字が。もしかして発売数スゴク少ないのでしょうか?)

聖闘士聖衣神話シリーズも第8弾となり、付属品もいよいよ充実しておりファンには堪らない一品です。(蓮の台座に数珠まで・・・・頭部がなんと3種も)
「シャカ」様と言えば、「神に最も近い男」という二つ名を持ち、その戦闘力も聖闘士中最強なのに、常日頃は目を閉じて、小宇宙を高めている努力の人ですが、「教皇の本質を見抜けない(っつーかニセ物)」とか、「底意地悪い言動が多い(特に対一輝)」とか今ひとつ悟れていない人です。

このシリーズ、今後「射手座」「山羊座」と続くとの情報があります。
なるほど、先行発売中の青銅聖闘士が劇中で装着した黄金聖衣を、まず販売するという戦略ですか・・・確かにその方がプレイバリューも増えるけどね。
(とりあえず言っておくか・・)
「バンダイさ〜ん!牡羊座まだですか〜!」

で、オンラインセールはどうしたかって?
当然「別の物」を注文しました。
これについては来週号(?)にて。

あぁ、ヒタヒタと(宅急便屋さんの)足音が・・・・・


平成16年8月20日(土)

銀 河

突然ですが私、最近食玩関係は、なるべくパスしていたのです。(え〜本当?)

というのも、素晴らしい商品は数々あるのですが、「数々ありすぎて、お財布がついて来ん。」「以外に場所をとる」からです。
(「Jrが誤飲すると困る」という理由もあるにはある)

しかし、そんな私に禁を破らせるヤツが現れました。

「王立科学博物館?」の「銀河」です。

この作品、3cm四方位のクリスタルガラスの中に銀河系が封入されているというとっても美しい物です。(さっすが海洋堂!)
ネット上で、この商品を「下から青いライトで照らす」という工作をされている方のページを見て、その美しさにガツンとやられてしまい、購入を決意したという訳です。

で、調べてみると、この「王立科学博物館?」には「黒のフロンティア」と「白のパイオニア」という2つのシリーズがあり、それぞれに「銀河」があるということが判明しました。
当然2種類集めるべく、彷徨と散財の日々が始まった訳です。

そして気が付くと何時の間にやら白黒併せて3個の「銀河オーナー」(?)になっていたのです。
その過程で、箱を開けずに「銀河」を選べるという実生活では何の役にも立たない技(通称「銀河サーチ(命名:私)」)も身に付きました。

麿がんばったのう。麿偉いのう。(自分を誉めているトコロ)

しかし、これをスペ子に見せると…
「何? これ? 埃?」

そして、
「白銀河と黒銀河の違いってブリスターの台紙だけじゃん!」

また、
「黒銀河2個って単なるダブリじゃん!」

ま、こうなるから最近食玩をパスしてたんですけどね。とほほ。
でも、「美しいから、これでいいのだ!」


平成16年8月14日(土)

お盆は

全国的にお休みなので、雑誌も玩具も新製品は出ません(雑誌に至っては、合併号になったりするし)。
しかも、私自身はお盆は殆ど外出できない事情があるので、玩具屋まわりもできません。
でも、外出は出来ないんですが、時間を潰す必要がありますので、通販にてコレを買っておきました。(用意周到ですね。)

またアムドライバーですいません。GBAソフト(なんの事だか分からん人おるまいな)「アムドライバー閃光のヒーロー誕生」です。

「キャラゲー(大雑把に言って、原作ありの既存キャラクターの魅力に頼ったゲームという意味)に名作無し」の格言にもかかわらず、これ結構いいですよ。
全16ステージと短い上に誰でも一応クリアできるのですが、これだと大抵悔しくて、もう一周プレイしてしまうという作りなのですよ(あのキャラやこのキャラに馬鹿にされたままで終われるか!という感じのエンディングを迎えてしまうし、2周目からは、全ての武器が最初から使えるので、戦略性が広がり、あー楽しい)、しかも、完全なエンディングに達する条件はかなり厳しいと見た(まだ達していませんが)。

不満な点は、「別商品に書かれているパスワードで新武器が使えるようになります」っていう策略。調査によるとどうもトレカらしいのですが。
私にトレカも買え!と?
勘弁してください。(そもそもここら辺では売っていませんよ。誰かパスワード教えて〜!)

それと、私のGBA画面が暗いので、画面が見えづらい時があり、また、目にも悪いです。GBAアドバンスに買い替えていいですか?(ふざけるな!Byスペ子)

てなことで、今回は、更新が遅くなった上、ネタも薄くてすいません。
次週も薄そうです。みんなお盆が悪いんや。(こうなったら、奥の手を出すしか無いか?)


平成16年8月7日(土)

「ダンスは戦士の嗜みね!」

先週と対照的に、今週は、玩具的には殆ど動きませんでした。(留守番したり、寝てたり)だから、今週は、「散財日記ネタなしか!」と思っていたら、週の後半に幾つかチョロっと配達され、ホッと一安心。(「ドドッとだろ!」byスペ子)で、窮地を救ってくれた物達です。

まず、私は、このために、「めばえ」を買いました!
「応募者全員サービス 美少女戦士セーラームーンスーパーダンスレッスンビデオ」です。

今回のタイトルは、このビデオの中の名台詞です。
そうか、戦士の嗜みとあれば踊らねばなるまい!
という訳で、ビデオ観ながらJrと(ちょっとだけど)踊っちゃいましたよ。

中身は、「何処がスーパーなのか不明」だが、値段を考えれば上出来すぎと言えるでしょう。
う〜む。今月下旬発売のDVD「キラリスーパーライブ(ウロ覚え)」も俄然欲しくなって来たゾ。

続いては、ネットオークションにて購入した、「世界忍者戦ジライヤ」より「マグネクロス ジライヤ&フクロウ男爵」です。

何から説明しましょうか?

Q1 「世界忍者戦ジライヤ」って何?
A1 1988年頃放映していた特撮で、秘宝をめぐって世界の忍者がバトルを繰り広げるという・・・・なんかもう・・・な番組。(いや、私も、当時、親戚の小学生に教えてもらってちょっと観た程度なんで、詳しくはネットで調べてみてね)
Q2 「マグネクロス」って何?
A2 可動素体に磁石で装甲を装着する玩具(主人公のジライヤが磁力を利用する忍術を駆使して戦う忍者だったこととも関係ありそう)。その他に鉄にくっつく性質を利用した遊びが可能。
Q3 「フクロウ男爵」って何よ!
A3 ジライヤの好敵手で、イギリス忍者(!)で、城忍で(!)、この恰好(!)。「もう勘弁してください。」と当時も今も思いました。(しかし、この方、こ の番組に出る他の世界忍者さん達の中では比較的大人し目でして、他にもっともっとブッ飛んだ方々がたくさんいらっしゃったように記憶しています)それよりこいつは磁力忍法の使い手ではなかったハズだが、なんでマグネクロス??

と、なんだか突っ込み所満載で、私には素晴らしい「思い出の番組」なんですが、世間的にはあまり人気がなかったのか、オークションでも、なかなか「マグネクロス」にお目にかかることが無く、今回、2個まとめて出品されたので、「絶対獲得しちゃる!」と、気合で勝負してしまいました。

落札できて本当によかったです。(夏休みの自由研究(?)で、弄りまくろう!)

今回は、ちょっと少な目でした。やっぱチョロっとじゃん。(「十分多いよ!」byスペ子)


平成16年7月31日(土)

駆け回った話

まず、これは、「超合金メカゴジラ2004ブラックバージョン」(よーするに、超合金メカゴジラ2004の色替え版)です。
夏なので、日焼けしてこうなりました。(無論嘘です)

元々の超合金メカゴジラ2004自体は、昨年冬のゴジラ映画公開時に発売された物で、「Nむら」は、買おうかどうか散々迷って見送った物でした。(理由としては、「映画を観ていなかった事(もちろん今もまだ観ていません)」「超合金メカゴジラ2003(こっちは買った)とオプションと細部しか違わないと聴いていた事」等が挙げられます。)

その後発売された「メッキバージョン(ボディ他がメッキ仕上げでピカピカ)」についても、今ひとつ惹かれる物が無く、見送っていました。
しかし、今回の「ブラック版」については、雑誌等でその勇姿を目の当たりにし、「なんて渋いのだろう」と。更に「黒いんだから、買って良し!」と、自分に言い訳して、購入が(心の中で)決定されました。

ところが、です。

言い訳に時間をかけすぎてしまい、何時の間にか、通販の予約は終了。
ネット等で、発売情報を確認し、近隣の玩具屋を行脚するも発見できず。(「メッキ版」の時は、結構後まで残っていたのに〜)
追い詰められた(?)私は「困った時のオークション頼み(格言)」を決行しました。

ここでも、ライバル(私同様、買えなかった人)達との約1週間の激闘(?)を繰り返した末、「送料込みでも定価よりは安いが、通販で予約した場合より若干お高め」という価格でようやくGETできたという次第です。
本当によかった。

ご教訓
その1「敵は己だ!」
その2「早目の決断は三文の得」

続きまして、仮面ライダー剣より「ラウズカードコレクション2」です。

ラウズカードというのは、番組内でライダーが、技や武器を発動する際に使用するカードで、これは、ブレイドのDX玩具と連動して、番組内と同じように遊べるカード集の第2弾という訳です。

今年のライダー玩具に関しては、武器系については、あまり惹かれないのですが、トランプをモチーフにしたこのラウズカードは、「この正月は、怪人の絵柄でトランプしたい」という気にさせられております。(買うド!)
これは別に限定品でも何でもないのですが、何故か近隣の玩具屋には全然無く(未入荷なのか売切れなのか不明)、今週末は本当に「駈けずり回った」末のGETでした。
ま、どうせ来週位にはそこらじゅうに溢れるんだろうけどね。

男って、無いとなると入れ込んじゃういますよね。(え?私だけ?)


平成16年7月24日(土)

びっくりコナミ

まず、7月10日分で、引っ張った「めばえクイズ(?)」の回答が届きました。

答えは、「応募者全員サービス ハム太郎バスタオルを申し込むため」でした。

あぁ、なんてラブリーなんでしょう。今日から風呂上りはこのバスタオルで、ゆったりと寛ごう。と思ったら、「子供用」やんか〜!
しょうがない、Jrにやるか。(嘘です。最初からそのつもりでしたよ。念のため。)

え?「応募者全員サービス セーラームーンダンスビデオ」のほうじゃないのか?って?
そっちも当然申し込みましたので、そちらも正解です。(そちらはまだ届いていないのです)

さて、今日はスペ子が美容院に行くので、鬼の居ぬ間にJrと一緒に玩具屋探訪です。(英才教育ともいいますな)

もう、毎月のレギュラーと化しました。アムドライバーの新製品です。上段は「拡張武器セット2」と「ガトリングブレード」どちらも組み立て式で、お安い価格設定が嬉しい一品です。

真ん中は、「エッジバイザー」です。これは、ややお高めですが、色・形が大変かっこいい一品です。番組内ではパッとしませんが・・・(ちなみに一緒に発売された「ランスバイザー」高いし、デカいし、今一つ遊べなそうなので、今日のところはパスしておきます。)

手前は、「アムドライバーコレクションVol4」より「バーストバイザー」です。
体の周辺の棒状の物は、ミサイルで、傘のように開いた形状がなんとも言えずカッチョ良く、玩具の発売が待ち遠しかったのですが、これも、先月の「ディグラーズ」と同様にDXの発売が見送られてしまったので、これを買うしかないという状況なので、しょうがないですなぁ。(しかも、今回は、3個買ってようやく目的のブツが出るというていたらくでした。とほほ。)

続いて、N市北部の大型電気店内にあるお店に行くと、「グランセイザー商品半額セール」の文字が!(もうじき番組も終わりですしね)
しかも、「定価から」からではなく、「現在ついている価格から」!
(気が早いというか、しっかりしてるというか・・・・まさに「びっくりコナミ」ですなぁ)
で、買ったのがこれです。

敵役のインパクタ−星人ロギアの「アクションフィギュア」&彼の武器「ホロスナイパー」です。

実はコレ5月6日の項にも出ており、2個目を購入です。
何で同じ物を2個も買うのか?

理由1「これで、2丁拳銃で遊べるから」
理由2「安かったから」
です。

他に理由は要りませんよね。