平成16年7月17日(土)

冷蔵庫運び

今回の散財の目玉は、「冷蔵庫(某量販店にて**万円!)」です。(とはいえ、そんな物の写真は誰も見たくないでしょうから、載せません)

我が家の冷蔵庫も手狭(この表現で良いのか?)になったので、ようやく買い換えたという訳なんですが、別に元々我が家にあった方の冷蔵庫もぶっ壊れたという訳ではないので、スペ子の会社(我が家から**mの距離)の冷蔵庫(こちらは故障しているそうな)を回収してもらい、我が家の冷蔵庫はスペ子の会社で使って貰うという計画をしていました。

さて、新冷蔵庫も無事納品され、スペ子の会社に冷蔵庫を運び込む段になって、問題が発生しました。
当初の予定では、Jrのお昼寝時間に夫婦で、えいやーと運んでしまおうという目論見だったのですが、こういう時に限って、Jrが寝ません。しかも、「父さん、母さんが何か企んでいる」と思っているらしく、スペ子にしがみついて離れようとしません。
仕方なく、「私が一人で運ぶことになりました」。(スペ子とJrは傍で応援ね)

感想1「冷蔵庫、電気なければ、重い箱」
感想2「引越業者さんて偉大だなぁ(この位の荷物は一人で楽々運べる方々らしい)」
感想3「新しい冷蔵庫は絶対自分では運べないなぁ」
感想4「通りかかった人達、なにごとか?と思ったろうなぁ(すいません)」

あぁ、疲れた。

さて、てなことばっかりで週末が終わった訳ではありません。ちゃ〜んと玩具も買ってますよ。

まず、今月発売のガチャで、「仮面ライダーブレイド」のレギュラーメンバー4人が出揃ったので、並べて見ました。
さすがに4人並ぶとかっこいいですな。

毎週かかさず見てはいるんですけど、ストーリー展開が、なんか何時までたっても「??」って感じな「ブレイド」ですが(スペ子なんか見限っちゃってます)、玩具的には、「装着変身」シリーズも発売されるようなので、OKです。(ビビッと来た物だけGETという方針に変わり無し)

で、続いては、その「装着変身」の新製品「仮面ライダー龍騎」&「仮面ライダーシザース」です。

これは、2002年に放映されていた「仮面ライダー龍騎」よりの商品化です。この番組には、なんと仮面ライダーが、13人(内3人は、映画+TVSPのみ。また擬似ライダーを含めると15人)も登場します。(さらに、フォームチェンジする奴とかがいて、もう大変)
当然、中には出番の少ない奴が居る訳で、(脇役っちゅうか、やられ役)この「シザース」がまさにそれ。彼は、TVシリーズでは、2話のみ出演し、あっさり退場。(ただ、シリーズの序盤ということで、非常に強い印象を残しました。なんてったって、モンスターに喰われたんですから)
そんな彼ですから、商品化も殆どされず、当時はガチャとソフビ人形が発売された位でした。
それが、今ごろになって、「装着変身」で発売とは。あぁ嬉しい。バンダイさん、是非この調子で、残りの方々も発売してくださいね。わたしゃ、ついてゆきますよ〜。


平成16年7月10日(土)

懐かしさに負けた

今日は、車で1時間位のM市内まで、遠征しました。

目的の玩具屋(所謂ガチャ等を個人から買い取って売るお店)は、仕事で通りがかりに発見して以来行きたくて行きたくてウズウズしていた所です。
早速店内に入るとチェック!チェック!です。(といっても、この手のお店は一通り見るだけでも結構重労働です。あぁ首が痛い。ついでにスペ子の視線も痛い。)

で、私の「玩具アンテナ」にピピッ!と来たのかコレ。
「機甲創世記モスピーダ」のプラモデルシリーズより「1/12ライドアーマー・スティックタイプ」&「1/15バートレイ」です。

この作品は、1983年に放映されていた物で、そのメカ、キャラクター、ストーリーにより、現在でも、「知る人ぞ知る」という凄い作品です。(でも、悲しい事に、世間様の知名度は今ひとつ低いです)
当時我が家では、この番組は映らなかったので、受信可能な近所のお宅にお邪魔して、あまり良くない映りのこの番組を目を凝らして見ていた記憶があります。(ちなみに放映時間帯は日曜朝8時台!ハタ迷惑な奴め!)
このプラモは、主人公達が乗るバイクが変形したロボット(というか、パワードスーツ)です。

そんな訳で、あまりの懐かしさと、値段が定価の半額(やっぱり人気無いのか?)だったので、ついつい購入してしまいました。(これだから玩具屋チェックはやめられまへんなぁ)

問題は、「私はプラモデルは作れない(ってゆうか、不器用で、未だまともに完成させた物が無い。)」って事でしょうかね。(それでも買ってしまうのが悲しいですな)

続いて、雑誌「めばえ」8月号です。

コレは別に懐かしさで購入した訳ではありません。
「たまにはJrに御本を買ってあげよう」という親心から購入した訳でもありません。
(そもそもこの本2歳から4歳向けですし)
決して「いきなりの幼児退行現象」でもありません。(強調)
では、何故私はこの雑誌を購入したのでしょうか?
実はこれには深〜い、深〜い訳があるのです。(いや、それ程深くないか・・・)
答えは「近い未来の散財日記にて報告」ということになります。

気になる方、「待ちきれん!」という方は、本屋さんで、「めばえ」をチェックして見てください。(私と同じ嗜好の貴殿ならきっとわかるハズ)


平成16年7月3日(土) 

すれちがい

金曜の夜、私はゆかいな仲間と飲んだくれた上に「終電までアニカラ(アニメソング中心のカラオケ大会の意)」を決行し、深夜に帰宅しました。(無論、手にはスペ子へのお土産の入ったコンビニ袋が下げられていたことは言うまでもありません。)

すると、玄関に「宅急便の不在連絡票」が落ちており、そこには「毎月お馴染みの玩具屋さんの名前」が記されており、配達時刻はPM9:02。

「こんな時間に不在とは、さてはスペ子め、とうとう受け取り拒否を決行か?」などと考えていますと、土産の匂いに惹かれてスペ子が起き出して来て、「フロに入っていて出られなかった」とのこと。
無論、スペ子に文句を言う気もありませんが、結果として「わざわざ深夜帯を指定しておきながら、不在」などという「自分がもし宅急便屋さんなら一番やられたくない技」をカマしてしまいました。
宅急便屋さん、すいませんでした。

で、これが、結局お昼頃に再配達してもらった今月のブツです。

黄色い箱が、もうこの日記でもすっかりレギュラーと化した感のある、「聖闘士聖衣神話(セイントクロスマイス)水瓶座アクエリアスのカミュ」です。

彼は青銅聖闘士白鳥座キグナス氷河の師匠(筋)に辺り、作品中では、氷河が水瓶座の黄金聖衣を装着したりするシーンもあったので、この商品には、「差し替え用 氷河の首パーツ」も入っております。(さっすがバンダイさん。分かってらっしゃる)
次は乙女座バルゴのシャカだそうですが、ここで一言。
「牡羊座まだですか?」

もう一つの赤っぽいのが、「アムドライバー」の敵キャラ「ニルギース」です。

番組内では、他の敵キャラに比べて今ひとつパッとしない活躍ぶりの彼なのに、他の方々を差し置いて、可動玩具で発売です。きっと今後大活躍が予定されているのでしょう。(いや、別に、カッコいいし、よく動くし文句はありませんが)

さて、翌日は(午前様だったので厳密には今日)、私がJrとお留守番です。

寝不足で辛いのに、朝から「エンドレスお父さんロボット」攻撃(自分を抱っこしているお父さんを、あっちこっちと行きたい方向を指差して、コントロールしたり、高い場所の物を取らせたりする遊びのこと。お父さんにとっては、約10kgの重りを抱いたエクササイズと同義語。二日酔い時や寝不足時には大変不向き。)でもうクタクタです。
「こりゃたまらん」という訳で、お散歩を兼ねて、近所のクリーニング屋さんに洗濯物を取りにJrと出かけました。(私だって、少しは家事のお手伝いもしますよ、そりゃぁ)

片手にJr、片手に洗濯物の入った大きな袋という状態で、エッチラオッチラ帰ってまいりますと、100m程前方に接近した我が家の前に「真っ赤なバイク」が停まっているではありませんか。(仮面ライダーギャレンのバイクではないです。念のため。)

それは、郵便屋さんのバイクでした。

その瞬間、私は何の理由も無く分かりました。(そういうことってありますよね?)
「あれは、私への届け物だ」と。(時期的にも)
「急がないと、せっかく来てくれたのに、このままではすれちがってしまう。1日中留守番していたのに、なんて間が悪いんだ」焦る私。
一生懸命足を動かしますが、Jrと、洗濯物を抱えてはダッシュもままなりません。
足掻いているうちに、我が家20m程手前で、郵便屋さんは赤バイに跨って去っていってしまいました。一瞬「大声で呼び止めようか?」とも思いましたが、恥ずかしいので止めました。

そして、結局、翌日不在連絡票を持って郵便局に受け取りに行く破目になったのでした。

そして、これが、一度は私の目の前で去っていったブツです。

これまた、毎月恒例のガチャで、向かって左奥より、「スーパーロボットヒロインズ」(マジンガーZ他のスーパーロボットアニメに出演するヒロインのフィギュアです。とてもよく雰囲気を掴んでいると思います。)
手前「ライダーマシンクロニクル第4弾」(仮面ライダーとそのマシンのフィギュアです。既に第4弾となり、私が子供の頃放映していたライダーは概ね出揃って来ました。
それでも、最近のライダーとかを考えるとまだまだ先は長いです。それにしても、個人的に今回の目玉は、タックル&テントローですね。絶対後回しだと思ってましたから。
私の夢(のひとつ)は、これで、全ライダーが揃った暁に、透明ケースに並べてTVの上に飾ることです。是非続けて欲しいシリーズです。)

右奥、「ウルトラマンイマジネイション第3弾」(ウルトラマンシリーズの名場面をイマジネーション豊かに表現したジオラマフィギュアです。ってそのまんまですね。このイマジネーションの膨らませ方、人によって好き嫌いはあると思いますが、これまた第3弾ということで、人気シリーズになりつつあります。個人的今回の目玉は、帰ってきたウルトラマンVSザザーン&タッコングです。懐かしくて涙出そう。え? まるで○イム○リッ○○リコ? それは言ってはなりません。)

ちなみに、この写真、朝5時起きで、シコシコ組み立てて、並べて撮っています。(夜は眠いし、珍しいことをやっていると、Jrがすっ飛んでくるので、できないのです。)

最近の暑さで弱っているので、さすがの玩具好きでも、今回は疲れました。
(しかもいっぱい並べすぎてなにがなんだか分かんない状態だし。とほほ。)


平成16年6月26日(土)

仮面ライダーファイズ Day?

「今日、歯医者さんで「おやしらず」を抜かれてしまいました。当面は抜く予定ではなかったのですが、激しい「説得」「説明」攻撃につい「じゃ、抜きましょう」といったら、あっという間に抜かれてしまいました。(こ、心の準備が・・・)
あまり痛くなくてよかったのですが、その後お買い物に行くと、麻酔の影響か、ぼーっとして、ついついお財布の紐が緩んでしまいました。(いつものこと?)

まず、夕飯の買物に「若鷹印の大型店」に出掛けました。買物を済ませ、当然のごとくおもちゃ売場をチェックすると、(ここは、定価売りが基本なので、いつもは見るだけなんですが・・)なんとワゴンセールが!

ここで、写真中央の「仮面ライダーファイズ」のPS2ソフトが2000円(しかも初回限定版が)。

仮面ライダーファイズは、この2月まで放映していた作品ですが、素晴らしい映像と、なにより「これが子供番組か?」と疑うほど緻密(?)に構築されたストーリーで、私は言うまでも無く、スペ子のハートも鷲掴みな凄い番組でした。(ちなみにスペ子は今放映中の仮面ライダーブレイドは見ていません。とほほ。)

このPS2ソフトは昨年のクリスマス頃発売されたものでしたが、ややお高い印象があり、かつ、なかなか値下がりもしなかったので、ずーっと指を咥えていた物でしたから、ガシッと掴んでレジに走ったのは言うまでもありません。(待っててよかった〜)

つづいて「鶴印のスーパーマーケット」でGETしましたのは、写真両脇の方々。

「6月12日の巻」でちょっと言及した「ラムネ入り300円セーラームーンフィギュア」より「セーラーマーズ&セーラービーナス」です。箱のど真ん中に赤いテープが貼ってあることからお分かりのように、これらは、「商品入れ替えのため半額処分」だった物です。(マーズ、ビーナス人気無いのか?)
気になるフィギュアの出来ですが、「ガシャよりは良い。でも人形は顔が命!」って感じです。ラムネはいつものようにスペ子の腹へ。(このラムネっていったい幾らなのでしょうね?)

つづいて「キリン印の玩具屋」に出かけ、「6月19日の巻」の主役「アムドライバー」の新製品「エアバイザー」(後)と「アムドライバーコレクション第3弾」(アムドライバーキャラのミニチュア人形だと思いねぇ)より敵のアムドライバーである「ディグラーズ」(前)を買いました。と言っても、ディグラーズの方は、「箱に入っていて、外からだと中身が分からないようになっている」商品のため、「店頭にある全ての箱をシャカシャカ振って中身を当てる」という高度な技を要求されました。これは、大変な「集中力」&「運」を必要とする技なので、麻酔でボーっとしている状態では、とても大変でしたが、なんとか乗り切り、余分な物は買わずにすみました。(というか、麻酔で羞恥心が著しく減少していたので、「お店でシャカシャカ」なんて真似が出来たのだともいえますが・・・普段ならとてもとても)で、なんでそんなにしてまで「ディグラーズ」が欲しいかというと、「ディグラーズのアムジャケットの発売中止が決定したから」「もしかすると、玩具で発売されるディグラーズはこれだけかもしれないから」です。(もう必死な訳です!)
まぁ、敵キャラなのでしょうがないのかもしれませんが、チト寂しいですな。(あんなに綺麗な色なのに)

そして、帰宅すると玄関にお届け物が・・・

通販で注文済みだった「装着変身仮面ライダーファイズ&カイザ」です。

装着変身というのは「可動人形にパーツを着せてライダーに変身する玩具」で、平成仮面ライダー商品の肝ともいうべき物(と思ってました)でしたが、ここ3年のライダーシリーズは発売されず、玩具者としては、やや物足りない日々でした。
それが、ここへ来て突然の「復活!」。(しかもギアボックス付きですぞ)あぁバンダイさん、英断に感謝。私はどこまでもついてゆきますぜ!
そんな訳で、今日は、仮面ライダーファイズに始まり、ファイズに終りましたとさ。

めでたしめでたし。(あ〜ぼーっとしてスペ子の視線が気にならない)


平成16年6月19日(土)

纏め買い

「アムドライバー」って知ってるかい?(銀河烈風バクシンガーOP風で)
先週の日曜日、「玩具屋さんで商品はちょくちょく見かけるけど番組自体は未見」だった「アムドライバー」をやっと見ることができました。
放送時間帯が、日曜朝6:15〜ということもあり、なかなかハードルが高かった訳ですが、(え?ビデオ?何それ?)なんとか9話目にして見れたっつー訳です。

番組自体の説明は省きます(ネットで探すと凄いファンの方のHPがありますので、興味のある方はそっちを見てね)が、感想は、「(アニメとしては、あんまり動かん気もするが・・・)早起きは3文の得!いやぁ〜朝からこんなん見せてもらってありがとう!」と言う所です。もっと早くがんばりゃよかった。

で、番組がすっかり気に入ったので、当然玩具が欲しくなる訳です。(メーカーの思惑にまんまと乗せられている訳です。)

で、ネットオークションを検索したら、「アムジャケDX×4+ボードバイザーまとめて」というのが、ありまして、これをGET!(送料入れても1個1000円以下!あぁ、オークションの神様ありがとう)

更に、勢いに乗って、ご近所の玩具屋にて「モトバイザー」&「拡張武器セット」をGET(こっちは定価の*%OFF位、あぁ玩具屋の神様もっと安くして)!
と、なんか恥ずかしい纏め買いですが、可動素体のアムジャケットに色々な武器や乗物のパーツをくっつけて遊ぶ訳なので、いっぱいあった方が楽しめるのですよ。(ここでもメーカーの思惑にまんまと乗せられている訳です。)

最期に一言「コナミさーん!グランセイザーといい、アムドライバーといい、もっと見易い時間帯に放映してくれーーーー、俺を置いてきぼりにしないでくれーーーー」え?ビデオ?何ソレ?