来たよ。デカいのが。
本当は先週到着していたのに、遊んでいられなかったブツ。
超合金魂 アイアンギアーです。
これは、昭和57年放映の「戦闘メカ ザブングル」に登場した、巨大ロボですが、普段は地上を航行する船の形態(ランドシップというのだ)をして、主人公達の根城というか基地となっており(先に超合金魂化されている「ザブングル」も「ウォーカーギャリア」も、普段はここに格納されています。)いざっつー時は船型から人型に変形するのです。ウッョーっつーか、自分だけデカイ人型なんてヒドイーっつーかなんつーか。劇中でも、それはもう大迫力でした。
当然、この商品にもその機能はしっかり搭載されています。所謂完全変形というヤツですな!
で、開封してビックリ、いきなり人型で入っていたぞ!
根拠は無いが、Nむらランドシップ形態で梱包されているような気がしていたのだ!
あぁ、そうか、こいつ、劇中では大概ランドシップ形態でウロついていて、イザっつー時だけ人型になったんだった、その記憶の所為か。
それにランドシップ形態時は全長45センチメートルにもなるので、船型での収納は箱が大きくなりすぎちゃうから無理だわな。
それはさておき、取り出して見ると、船への変形機構があるのに首と足首以外は普通の人型フィギュアみたいに非常によい稼動です。(こいつには、元々デザイン上、足首は無いのですからしょうがない)
あーんなポーズやこーんなポーズも、まぁ取れる。
では、変形してみよう。
あぁ、結構簡単。(ちょっと腰の所が怖い感じだがOKOK)しかも、付属品として、アイアンギアーに格納出来るサイズの「ザブングル」「ウォーカーギャリア」それから「他のウォーカーマシン」「他の小型ランドシップ」「その他諸々」が付いていて並べているだけでも楽しいぞ。
悪い事は云わん。ザブングル好きなら買いだ!
いや、いっそ2個買いしてリペイントしてギアギアにするっつーのはどうだ?
それにしても、コレ、番組放映時期が古い事(当時Nむら中学生)、お値段が高い事を勘案すると、本当に買う人を選ぶ商品だねぇ。
バンダイさんの英断にはいつもながら感謝感謝です。
よくぞ作ってくれました!