平成18年10月30日(月)

キャストオフライダー7&8

今月は「カブトハイパーフォーム(カブトの最強形態)」「キック&パンチポッパー」2種同時発売!
ワーワー!パチパチ!
と、カブト好きにはたまらないのですが、実はこの2種「キャストオフライダー」としては致命的な欠陥があるのです。

それは、「2種ともキャストオフしない」という事です。
ハイパーカブトは、カブトが「ハイパーキャストオフ」をしてフォームチェンジした姿ですし、ホッパー兄弟は、そもそも変身直後がこの姿でこれ以上「キャストオフ」しません。
その替わり
1カブト
 ・ハイパークロックアップモードに変化(胸と背中が開く、手足は手動で開く)
 ・パーフェクトゼクター付き(ソードモード&ガンモード)
2ホッパー兄弟
 ・腕と足の「アンカージャッキ」が可動
 ・マイザーボマー付き(こ、こんなところに・・・)

他にも細かい付属品もあるし、カブトの可動フィギュアシリーズと思えばいい感じですな。
特に、ホッパー兄弟は、今後の商品化の見込みも薄そうだし・・・・・
つまり、カブト好きなら「買い」ですな。
あとは、「ブラックカブト」でこのシリーズも終了かな?

追伸1:今週のメビウス
メビウスは「セブン型(ウルトラマンが人間に擬態している形。他には死んだ人間にウルトラマンが憑依している形がある)」だなぁ、と思っていたら、やっぱり「ミライ君にもモデルがいた」というお話。
あ、シーボーズ!ロケットに掴まっている!
ヤバイ、泣きそう。

追伸2:今週のリュウケンドー
今週の魔物「(巨大な)傘」以上。
CG技術のムダ使い!(誉めてます)

追伸3:今週のボウケンジャー
牧野さん、ついに現場へ。
ついでに変身ポーズも披露。
いいね。

追伸4:今週のカブト
見所満載。
でも、話はチョットしか動きません。
ブラックカブト登場!
超カッコイイ!


平成18年10月8日(日)

ミクロレディ

今月発売のミクロマンはミクロレディが4種類でした。(他にもあったのかもしれませんが、Nむらには見えませんでした)

構成は、正義のミクロレディ2種と悪のミクロレディ2種でした。
ミクロマンに関しては、別にTVで番組が放映中という訳でもないのに、「大昔持っていた」という懐かしさから入ってしまい、昨今「やや食傷気味」になった所に「ミクロレディ」「ミクロシスター」シリーズを投入されてしまい、現在も「足が洗えない」状態です。

さて、今回の4種は「精神医療戦闘」とでもいうような設定を持つシリーズでして、悪のミクロマンは、人間の精神に憑依して操り悪事を働く、幹部と雑兵。正義のミクロレディは、憑依された人間を助けて戦う医師と看護学生という位置付けです。
悪のミクロマンの雑兵は、なんだか無機質なウイルスを連想させる造形がGOO!
正義のミクロレディは、変形するメス&注射器を武器にしている所や、カワユイお顔がGOO!

皆様も是非店頭で見てみてくださいな。
私もまだまだ足は洗えそうにありませんな。

追伸1:今週のメビウス
ベムスター来襲話を巧に使い「重圧を感じているウルトラマンの話」と「あくまで地球を自らの手でまもりたいGUYSの話」と「ウルトラマンパワーアップ話」を語ってしまうとは、1話で3度美味しかったです。

追伸2:今週のリュウケンドー
キ、キャッツアイ?
警察に囲まれて狼狽する白波君がGOO!

追伸3:今週のボウケンジャー
番組開始当時はあんなに「完璧なリーダー」だったレッドが・・・・・・
素晴らしい壊れっぷりですな。
ところで、プレシャスはどうなりましたか?

追伸4:今週のカブト
祝!ホッパー兄弟初勝利!
あの嫌そうな変身がまたなんともいい味を醸していますなぁ。


平成18年10月1日(日)

ゼクトルーパー

キャストオフライダーシリーズの第6弾は、通称「アリンコ隊(命名スペ子)」ことゼクトルーパーです。

さて、ここで問題です。
各ライダーがマスクドフォームからライダーフォームに「キャストオフ」するのが売りのこのシリーズにおいて、このゼクトルーパーさんは、「いったい何をキャストオフするのでしょう?」

答え:劇中に未登場の「フライトユニット」が外れます。(え〜?それだけ〜?)
と、かな〜り強引な本商品ですが、実は結構イイのです。
この他に、劇中に未登場の「パワーアームユニット」「ガトリングユニット」「シールドユニット」が付属しており、なんとこいつら「合体してアリ型フィギュアになります」。

バンダイさん、聖闘士聖衣神話なんですか?これ?
と、愉快な玩具オリジナル(今後、劇中に登場しないという保証は無いが・・・・)装備の他に、劇中でおなじみの「マシンガンブレード」「ゼクトガン」が付属します。

更に、フルフェイスヘルメットが付属し、あのワンシーンを再現可能!
と、変に盛沢山の本商品。
余っていたら、もう2個位は欲しいですな。
迷っている貴方、オススメですよ。

今、フと思ったのだけれど、「こいつら、第一話から毎回登場している唯一のライダー(?)なのでは?(カブトを除く)」
もう、主役並っすね。

追伸1:今週のメビウス
ヒカリ退場編。
あぁ、惜しい人が・・・・・・・
それにしても、80の怪獣まで出てきたぜ。
スゲエ番組。

追伸2:今週のリュウケンドー
ゴッドリュウケンドー登場2回目なのに「声をひそめて変身」のシーンに大爆笑してしまった。(で、ゴッドゲキリュウケンに叱られたトコロも)
 

追伸3:今週のボウケンジャー
「さくら姐さん」ってシルバーにも呼ばれてますケド。
怒ると、やたらとコワイさくら姐さんなのでした。

追伸4:今週のカブト
祝!ホッパー兄弟結成!
それにつけても、いったい何があったの?矢車さん?     
とはいえ、今週の影山君はとっても美味しい役でした。
それに引き換え、変身前の天道君はなんかオロオロしてばかりですな。


平成18年9月16日(土)

映画 ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟

を観に行ってきました。
また、一人で。(寂しいのう)

初日の一回目というので、椅子はチビッコ連れに譲って、「立見」の覚悟で行ったのですが、客入りは7部程。
う〜む、ま、土曜日だし、こんなもんか?
当然、会場はチビッコだらけでしたが、結構静か(無論。「年齢の割りには」ですが。でもそれで充分だよ。)に観ていて、感心感心。

以下感想。(ネタバレは無いと思います)
・スゴイ!初めて途中でシンドくならない「ウルトラ映画」でした。
・テンポが良い!バトルが良い!
・空中戦闘、飛翔する宇宙人、ガンウインガーの着陸等「飛び関係」が特にスゴイ!
・ミライくんがウルトラ兄弟(人間体)と話しているシーン。「おっさんばっかの飲み会に、間違って紛れ込んだ新社会人」みたいで笑えた。
・おっさん達は、説教クサイが、かなり良い事を言っている。(心の手帳にメモしておこう)
・ウルトラ兄弟のみならず、懐かしい敵宇宙人も大登場!
・これだけ、「父ちゃん世代」も「チビッコ世代」も楽しめる要素を詰め込んで、破綻が無い脚本が素晴らしい!
・アバレイエローを演っていた、いとうあいこさんがゲスト出演。素敵な女性!って感じでした。
・他にもいろいろな方がゲスト出演されていました。(探してみよう!)
・唯一の難点は、「GUYSの活躍が無い」事でしょう。でも、あの超絶戦闘にはとても絡めないよねぇ。少しコントがあったから、いいか。
・ラストシーン。不覚にも涙が・・・・話の転がし方が上手過ぎる!

てな感じで、「非常にオススメ」な映画でした。
未見の方は、お子様の居る・居ないに関わらず、劇場の大スクリーンで観ることをおすすめしますよ。
そして、レンタルが開始されたら「もう一回」観るのだ!

で、これらはお土産(自分への)の、パンフレット(大人にも、チビッコにも楽しめる造りですゾ)&前売りチケットに付属の「バッジセット(熱い!なんて熱いアイテムなんだ!コレ)&入場者プレゼントの指人形(言わなくても、ちゃんと、一人連れの大人にもくれました、感動!)です。
参考までに。

追伸1:今週のメビウス
いやぁ、こっちも熱い!
ガンブースター登場!
アライソ整備班長、ビートルの頃から現役でしたか。
Nむらは生まれていませんよ。
次週、マ、マグマ星人!

追伸2:今週のリュウケンドー
チクショー!
こっちも、イイ話じゃんか!
また、不覚にも涙が。
それにしても、不動さんには「2枚目半」が良く似合うね。

追伸3:今週のボウケンジャー
リュウオーン様の秘密が明かされました。
アンタの方が、そこら辺のプレシャスよりよっぽどスゴイよ。
この番組、こんな奴ばっか!
でも、そのリュウオーン様にもなびかない宝剣を「力ずくで臣従させた」レッドの
人はもっとスゴイねぇ。
よ!さすが主人公(の一人)!

追伸4:今週のカブト
こちらのスゴイはもう飽和状態です。
さて、何に驚こうかな〜?
ゼクター売っちゃった人にかなぁ〜?
その値段の安さにかなぁ〜?
姿も出ずにゼクターを持ち去られた人にかなぁ〜?
ワームに頭下げちゃった人かなぁ〜?
でも、ゼクター奪われちゃった事かなぁ〜?
新しいライダーに変身する人が「知っている人だった」事かなぁ〜?
でも、なんか雰囲気おかしかった事かなぁ〜?  
入隊早々「地区司令官」になっちゃった人にかなぁ〜?
7年間も「まともな食事」していないカワイイ娘にかなぁ〜?
それともその娘の使う「糸」にかなぁ〜?
驚きが多いぞ、この番組。いつもですが。


平成18年9月10日(日)

超合金魂 レオパルドン

これ、何だか分かりますか?
往年(1978年!)の東映特撮「スパイダーマン」に登場したロボットのレオパルドン(の超合金魂)です。

当時Nむらは小学生で、けっしてキチンと見ていた訳でもないのに、現在までこの番組を忘れる事はありませんでした。(っつーか、今でも、この番組のOPはアニカラ時の定番じゃ!)
番組の骨子は、ベタなヒーロー物(「強大な力を持つ悪の組織に、スパイダー星の科学力を得て、たった一人立ち向かう男。それがスパイダーマンなのだ!」)です。

しかし、現在のようにCGがある訳でもない時代に、己の肉体と様々な技巧を使って生み出された蜘蛛的なアクション映像の数々(スパイダーネットやストリングスは白い縄だったよ。確か。)。そして、このスパイダーマンにしかない、無敵ロボ「レオパルドン」(東映ヒーロー初の「変形ロボット」なんだそうな)などがNむらの脳裏に焼きついて離れない番組だったのだ

劇中では、レオパルドンは番組後半の戦闘シーンにおいて活躍し、大体毎週「敵巨大化→スパイダーマンがブレスレットに「マーベラー!」と叫ぶ→飛んでくる宇宙戦艦マーベラー→乗り込むスパイダーマン→スパイダーマンが「チェンジレオパルドン!」と叫ぶ→マーベラーがレオパルドンに変形→レオパルドンが剣を投げる→敵爆発」
ってなパターンでしたが、着ぐるみのせいか「ほとんど動かない」印象でした。
しかし、当時ちびっこだったNむらには、この一連の流れが非常にカッコよく感じられ、いったいどれだけ「マーベラー!チェンジレオパルドン!」ごっこをしたものだか、思い出せない位です。

そんなレオパルドンが超合金魂で発売!
当然マーベラーに完全変形!
しかも、ソフビ魂のスパイダーマン付き!
さらに、ポピニカのスパイダーマシン(スパイダーマンの車)付き!
これは買い!でしょ?

追伸1:今週のメビウス
テッペイとママの話。
第一話から「いつやるか、いつやるか」と待っていました。
ベタながら、非常にイイ話でした。
ところで、ジョージ、キャラ変わった?

追伸2:今週のリュウケンドー
リュウガンオーのパワーアップ話なのに、不動さんが前半まったく出て来ない、この辺り、非常にリュウケンドーらしい展開。
あと、大活躍のリュウガンオーの活躍後のズッコケもな。

追伸3:今週のボウケンジャー
「無い物を嘆くより、今ある物を最大限に活かせ!」
押認!
肝に命じました。

追伸4:今週のカブト
天道君、いったい何人いるの?
誰かJrに教えてやって。
(一人でしょ byス)


平成18年9月3日(日)

ミラーモンスターズ 04

来た!
ついに、ミラーモンスターズの第4弾がやってきました。

中身は、ドラグレッダー(龍騎の契約モンスター)・マグナギガ(ゾルダの契約モンスター)・ボルキャンサー(シザースの契約モンスター)の3体です。
今回の売りはなんといっても「ボルキャンサー」。(他の2体はどーでもいいですな)世間では「カニ、カニ」と呼ばれている奴です。

劇中では、たった2話しか出てこなかったゲストキャラ扱いでしたが、ファイナルベント(必殺技のこと)では、シザース(ライダー)をバレーボールのようにトスして相手にぶつけるという見事なコンビネーション技を見せたり、シザースのベルトが破壊され、契約が破棄されたとたんにシザースを捕食してしまうというショッキングなシーンがあったりと、非常に印象深いモンスターでした。

番組放映中は、商品化に恵まれず、その後、一部でソフビ人形が出たりしましたが、世間では、とんでもないお値段がついて売られていましたっけ。
しかも、大型モンスター3体セットにしては大変小さな箱で、置き場にも(あんまり)困りません。(成長したね)

これで、装着変身のシザースも寂しくなくなるし、めでたしめでたしですな。
そして、遂に残るミラーモンスターは、ブランウイング(ファムの契約モンスター)・ベノスネーカー(王蛇の契約モンスター)・ドラグブラッカー(リュウガの契約モンスター)ですな。
Jrも楽しみにしていますよ。(最近DVDでファムにハマっているのだ!)

追伸1:今週のリュウケンドー
総集編をクイズ形式でやるとは!スゴイ!
クールな白波君も見事にコントに絡んでいるし、この番組は本当に恐ろしい。

追伸2:今週のボウケンジャー
映画もそうだったが、今作のレッドは「いじりやすい(いじりがいのある)」
キャラクターなのだなぁと、つくづく思った。
「開運フサフサ尻尾」欲シー!

追伸3:今週のカブト
ウ・ドーンに大爆笑。
でも、お話はシリアス方向へ一直線。
だれか、Jrに「なんでカブトとハイパーカブトが同時に居るのか」を分かり易く説明してくれませんか?


平成18年8月27日(日)

劇場版仮面ライダー3体セット

これは、C.O.R(キャストオフライダー)のEXナンバーで、この夏最大のヒット作(と、おばぁちゃんが言っていたらしい)「劇場版仮面ライダーカブト」に登場したライダー3人です。

3体ともカブトと同じ「カブト虫系」のライダーですが、頭部と色(金銀銅)以外は同じです。
劇中では、銀対金・銅と分かれて争っており、そこにTVで御馴染みの昆虫ライダー達がそれぞれの陣営に属していると言う設定になっていました。(一瞬しか出てこないライダーもいましたが・・・・)

まぁ、毎年の事ですが、劇場版のライダーは商品化に恵まれにくい宿命を背負っており、公開年には、せいぜいソフビ人形位が発売されるくらいで、しばらくたってから、「装着変身」が発売されればもう「恩の字!」というのが現状です。
(実際、平成16年夏の「仮面ライダー555」に登場した仮面ライダーオーガが装着変身化されたのは、平成18年6月のことでした。)

で、商品内容はというと、
ライダー3体
アーマー1式(!)
武器1式(!)
カブティックゼクター3個
別売りゼクトロン用フードパーツ3個。

えぇ?
アーマーと武器が3人で1式?
兄弟げんかになっちゃうよ?
ん?
劇中にこいつらのマスクドフォームって出てきたっけ?
変身直後はマスクドフォームなハズなので、出てきているハズなんだが、マスクの無いタイプ(言葉がおかしいゾ)なので、全く記憶に無い。
TVでも、最近は変身するとすぐ「キャストオフ!」してしまうし・・・・本当にマスクドフォームは不憫な子ですな。

追伸1:今週のメビウス・リュウケンドーは諸般の事情によりお休みです。

追伸2:今週のボウケンジャー
さくら姐さんの話なのにシンデレラ?
でも、オチは非常にさくら姐さんらしくて・・・・

追伸3:今週のカブト
おまけ程度にあった戦闘シーンを見て、一緒に見ていた父親が、「これ、時代劇じゃなかったのか?」と呟いていた。
全く、そう思うよね。
でも、今のライダーは大体こんなんなんだよ。(嘘)
白包丁は結局使わず終い。残念。
で、どうなる!坊ちゃま!


平成18年8月19日(土)

DXフェニックストライカーセット

前日は飲み会で、今日のNむらは二日酔いでした。
お天気も良く、家の中でもうだるような暑さ、とても寝ていられません。
そこで、涼を求めつつ、実益(?)も兼ねて玩具屋へ行きました。自転車で。
そこで発見。

DXフェニックストライカーセットです。
これは、ウルトラマンメビウス(日曜朝4時30分から絶賛放映中)の地球防衛チームGUYSの戦闘機3機(ガンウインガー・ガンローダー・ガンブースター)の詰合せです。

これらの機体は、翼にファイヤーパターン(劇中で、GUYSの面々が、団結の象徴として翼に自ら塗った)が描かれており、ウルトラメカとしては珍しい意匠ながらカッチョエエです。
こちらでは、3機目のガンブースターは未登場ですが、玩具は現在3機がそれぞれ単体で発売されていますが、今般3機詰合せで発売となった次第。
更におまけとして「特製ガンスピーダー(コックピット兼用の脱出カプセル)&それに搭載可能な隊員フィギュア」が付くとあっちゃぁ、買うしかない。

という訳で、買ってしまいました。
しかし、ホクホクしながら帰ろうとして、ハタ!と気が付きました。
「今日、自転車じゃん!」 
この商品、DX玩具3機分+αだけあって、普通のアタッシュケース位の大きさがあります。
そいつを。
自転車で。
バランス悪。
炎天下。
約20分。
二日酔いなのに。
超シンドイ。
コンビニにも寄れやしない。
悲惨。

今週のメビウス:傑作だ!
ひかりを無理に出さなくてもよかったが。
コダイゴンジアザー、ソフビ化希望(釣竿付きで)

今週のリュウケンドー:「斬龍。俺もバカになるワ。」のセリフですっかり、リュウジ
ンオーが好きに・・・・。あぁ、樹花ちゃんがいっぱい。

今週のボウケンジャー:シルバーのアクタガミを見守る表情がスンゴク良かった。
あと、シズカちゃんのパジャマ姿。
DSの夕飯に焼鳥はマズかろう。

今週のカブト:夏進行真っ盛りで、妙な展開が続いていますが、気合はビシビシ感じます。
しかし、チョコチョコ出て来るハイパーフォーム(宣伝?)やら、とうとう正体が割れてしまった坊ちゃまやら、結構重要な要素もソコココに。
そして、く、黒包丁の料理人の方はロギア様!
天道なんて、やっちゃってください。(それは困るか?)


平成18年8月6日(日)

夏のオススメ

職場の人(3児のパパ)が、夏休みに子供たちを何処へ連れて行こうか悩んでいました。
Nむらも意見を求められました。
Nむらのオススメは

当然、「ボウケンジャー&カブトの映画」です。
つーか、もう行って来ました。
また一人で。(早くJrと行きたいものよ)

公開したばかりなので、内容は詳しくは申せませんが、超オススメです。
ボウケンジャーではイエロー&ピンクの○○○が見られますし、レッドの○○も見られます。
短い時間に「冒険」がてんこ盛です。
カブトは新フォームのお披露目がされましたが、あの姿にあんな能力が!
つーか、映画を見るとTV版の謎にあらかた答えが出る・・・ような気がする。
そして、TVではあんなだったあの人があんな事に・・・・とか、あの人があんな役回りを・・・・・とか、楽しめます。

とにかく、せっかくの夏の映画ですから、「レンタルで」などどおっしゃらずに、映画館でバーンと楽しんでくださいな。
で、レンタルが始まったら、借りてまた見るのがいいですな。
ちなみに、上の写真は「DVD付きパンフレット ケース付きで2000円也」です。
例によって絶好のお土産(自分への)ですな。

追伸1:今週のメビウス
    メビウスとツルギの共闘。
    更に両者を護りたいと願うGUYSの面々。
    いい話でした。
    そしてラスト、あの人(?)が・・・・・

追伸2:今週のリュウケンドー
    あけぼの町武道大会。
    そして3戦士の共闘。
    なのに、ちまたの評価は「ヘッポコ3人組」。
    実に、素敵なネタをやってくれますねぇ。この番組。

追伸3:今週のボウケンジャー
    あぁ、クンツァイト様・・・・・
    すっげぇ存在感。
    本来絡めないハズのロボ戦にも介入。
    超カッコエエ。
    いかん!ブルー!霞んどるぞ!

追伸4:今週のカブト
    毎夏恒例の「お笑い編」スタート!でいいのかな?
    どうでもいいが、ドレイク、いつまでたっても活躍せんね。
    でも、大介が大活躍しているからいいのか?


平成18年8月3日(木)

ウルトラ兄弟変身アイテムセット

約2週間のご無沙汰でした。
何をしていたのかって?
引越しをしていました。
・・・・・・・辛かった。(遠い目)

急遽決まった引越しでしたが、我家はNむらとスペ子とJrの3人暮らしなので、「たいした荷物も無い(Nむらの玩具以外は)ハズ」とタカをくくっていましたが、実際やってみると、あるわあるわ・・・・梱包したり袋に詰めたりと大人2人は大忙し!

しかも、Jrはどんな時でもマイペース。
遊べと言ったり、邪魔をしたり・・・・・
ちっとは空気を読みなさい!(無理か)
段々大人2人のイライラも高まって来ます。

とそこへ。
ピンポーン
宅急便のお兄さんがやって来て、いつものようにお届け物です。

届けられたのは「ウルトラ兄弟変身アイテムセット」です。
こちらでは日曜朝4:30から絶賛放映中のウルトラマンメビウスが、秋に映画化されるのにちなんで、ウルトラ兄弟(彼等も映画に出るらしいですぜ)の変身アイテムを一挙に商品化したのがコレです。

内訳は
・ベータカプセル(ウルトラマン)
・ウルトラ・アイ(ウルトラセブン)
・ウルトラブレスレット(帰ってきたウルトラマン)注)これだけは変身アイテムに
非ず
・ウルトラリング(ウルトラマンエース)
・ウルトラバッジ(ウルトラマンタロウ)
・メビウスブレス(ウルトラマンメビウス)
特にブレスレットとリングは玩具はで見た事がないので超貴重ですぞ。
あとはレオリングがあれば・・・・惜しい。

どうです?
泣けるでしょ?
こういう、「懐かしい」アイテムが今頃手に入るなんて・・・・幸せだなぁ・・・・・
これが、引越しの最中でさえなければねぇ・・・・・

さっきからNむらの背中に冷たい視線が突き刺さっています。
どうしよう。
助けて!ウルトラ兄弟!
(空気を読むのはおまえだ!! byスペ子)

追伸1:今週のウルトラマンメビウス
    ツルギの謎が明かされました。
    うん、お前の気持ちはよーく分かった。
    でも、ひとんちで大暴れする理由としてはどうか?
    来週あたり反省してくれ。

追伸2:今週のリューケンドー
    宿敵ジャークムーン様が退場してしまいました。
    Jrのお気に入りだったのに・・・さみじくなるなぁ。

追伸3:今週のボウケンジャー
    何度も言いますが、ダークシャドウのツクモガミさん達の能力は、「もう充分
プレシャス」ですぞ!
    あと、ピンクが可愛かったですな。
    レッドの金魚も。

追伸4:今週のカブト
    カッチョエエ。
    何から何まで・・・・・(加賀美パパと剣坊ちゃまを除く)
    映画も楽しみですな。