平成18年7月17日(月)

待つこと15年

西村しのぶ著「メディックス」を買いました。
これは、医学生を主役にした珍しいコミックなのです。(珍しいよね?)

いや、そんな事はどうでもいい事で、問題は、
1 この作品がビックコミックスピリッツに掲載されたのが90年〜92年であった事。
2 いまだに単行本化が実現していなかったという事。
3 ついでに、いまだに完結しておらず中断中という事。
です。

当時大学生だったNむらは、本屋でのアルバイト中に西村しのぶ作品の魅力にハマってしまい、それはそれは一生懸命追いかけました。(当時はインターネットなんて物は普及していないので、「ひたすら本屋に通う」という方法でしたが)
幸いな事に(と、言ってよいのかどうか)、寡筆で有名な西村しのぶさんですので、さほどの苦労はしませんでした。
その代わり「全然続きが出ない」という憂き目に逢わされる事も多く、その場合は、「ひたすらアンテナを高くして待つ」しかないのでした。

この「メディックス」はその典型で、ビックコミックスピリッツに90年〜92年に不定期で連載され、その後中断、その後連載は再開されず、「読みたくても読めない」ファン泣かせな作品として一部で有名でした。
ちなみにNむらは、「ちょうど追っかけをがんばっていた」時期でしたので、雑誌掲載分についてはしっかり把握しており、マニアックにも「ファイリング」までしてありましたので、折に触れ引っ張り出しては「あぁ続編は、あぁ単行本は」と溜息をついて待っておりました。

ついでに連載中の誌上キャンペーンに応募し、Tシャツも当てたりしました。

その後、「コミック・ファン」という雑誌の98年03号において「西村しのぶ特集」が組まれた際のインタビューにおいて「メディックス連載再開&単行本化」という話が出ており、大変楽しみにしていたのでした。
しかし、その後その話は何処かへ行ってしまったらしく、音沙汰の無いまま、更に月日が流れました。

しかし、待つことおよそ15年、とうとう「メディックス」は単行本化されたのでした。
感涙にむせびながら読む・・・・・・。
あのぉ〜、「雑誌掲載分」しか収録されていませんよ?
ついでに「続編なさそう」なんですケド。(背表紙&著者の言葉よりの推察)・・・・・しかたない、もう15年ばかり期待して待つとするか。

追伸1:今週のウルトラマンメビウス
過去の経緯から反宇宙人感情のある地球人類と友好的(?)宇宙人との交流を描いた良い話に「謎の女」やら「謎の青い巨人」やらを絡めて見応え充分でした。
それにしても「健啖宇宙人」って・・・・皿を喰うな!

追伸2:今週のリュウケンドー
「黄泉帰り」モチーフで、細川ふみえ&リュウケンドーメインの良い話かと思いきやそれだけではなく、先週からの積み重ねで、リュウジンオー仲間化の兆しが・・・・ラス前のリュウケンドー&リュウジンオーの魂送りのシーンは大変美しく感動的でした。
あぁ!リュウガンオーが全然出ていない!

追伸3:今週のボウケンジャー
あぁ、イエローに「○○ちゃん」と呼ばれてみたい。(遠い目)
そして、凄いぞ!ジャッキアップ変形!(玩具の股関節は果たして動くのでしょうか?)

追伸4:今週のカブト
世界の新たなるラ・メーン登場!(不味かったらしいが)
実現!赤と青のダブルライダー変身&ダブルライダーキック!
超カッチョいい!
ところで、加賀美君はザビーの時と違って随分ZECTから自由そうだねぇ・・・
そして渋谷廃墟にいったいどんな謎が・・・・・・
目が離せません。


平成18年7月3日(月)

株主優待

先週の大散財の様子をお届けする予定でしたが、よりインパクトのある物を入手しましたのでそちらをご紹介いたします。

これは、株主優待としてバンダイナムコホールディングス様から送付されたフォトスタンドです。
Nむらは、ちょっとだけ株をやっています。
世間様のトレンドなど一切無視して「気の向いた株」を買います。
昨年度末、「玩具関連」株に気が向いたのでバンダイナムコをチョコっとだけ買っておいたら、こんなものが・・・・・・・イラン、マジイラン。
合併記念にしても、もうちょっとなんとかならなかったんでしょうか?
こんなものに費用を費やすなら配当を1円でもふやして欲しかったなぁ・・・とほほ。

同じ株主優待ならタカラトミーの方が断然気が利いている。
だって
○保有株式数 100株以上1000株未満の株主様
   オリジナルトミカ トヨタプリウス 1台
   オリジナルチョロQ タカラトミーバス 1台
   ※それぞれ、タカラトミーロゴをデザインした特別限定仕様
○保有株式数 1000株以上の株主様
   ディズニートミカ ポケモントミカ(日野プロフィア)の2台
   オリジナルリカちゃん
   (2006年4月1日付けで当社に入社した新入社員の香山リカ バージョン 名刺付き)
   ですぞ、こっちの方がいいよねぇ。

でも、Nむらは保有数が1000株に満たないのでリカちゃんはもらえません。とほほ。

追伸0:今週はこんな物も買いました。

だって、科特隊・U警備隊・MAT・TAC・ZAT・GUYSのバッチ付きなんだもーん。
問題は、一人で行かなけりゃならん(家人は付いて来てくれん)という事と、「こっちで上映してくれる映画館はあるのか?」という事ですな。

追伸1:今週のセイザーX
    感動の最終回!
    ここ数週間見逃し続けたのに、全然困らない。凄いぞ!セイザーX。
    そして後半は全て「仲間との別れ」を描く事に費やされていたのに感動。
    本当にいい番組でした。
    さて、レンタルで隙間を埋めなくっちゃね。

追伸2:今週のウルトラマンメビウス
    サドラ見たかったなぁ・・・・とほほ。
    で、今週はツインテール、泳ぐ姿がとってもキュート。
    この玩具化を希望。
    謎の生命体が2体に!

追伸3:今週のリュウケンドー
    サンダーイーグル登場。
    合体後の姿は「あげは蝶」にしか見えませんがね。

追伸4:今週のボウケンジャー
    眩き冒険者誕生!
    でもな、黒づくめでキメていたアノ人がギンギラギンに。
    この落差がボウケンジャーさ!
    きっとレッド君はあのジャケットが嫌でシルバー就任を辞退していたんだと思う。

追伸5:今週のカブト
    うわ!今週は前回のバトルシーン(再)無し!先週見ていないのに・・・とほほ。
    今週はなんといっても「ラ・メーン」!
    そしてガタックの大活躍!
    一見G3ですが、超カッコイイ!
    劇中唯一熱い男が変身するので、騒がしい、騒がしい。
    そしてストーリーは核心へ・・・・
    劇場版も楽しみです。

(今、気が付いたのですが、この時間帯「ゾロリ」「ボウケンジャー」「カブト」皆さん一人称が「俺様」の方になっています。テレ朝の陰謀か?)


平成18年7月3日(日)

自業自得

聖闘士聖衣神話の新作「琴座ライラ オルフェ」を買いました。
初の白銀聖闘士の発売ということで、この後は是非、魔鈴さんやらシャイナさんやらの女子白銀聖闘士様方が発売となりますように(願)。

実はコノ方、全然記憶に無い人(ハーデス編再読しないといかんかなぁ?)&またしても予約出来なかったので、コレ幸とスルーしようかと思っていたのに、こういう時に限って店頭で発見してしまうのですから皮肉です。

しかも時は「飲み会前」。
さすがに買うべきか悩みましたが、師匠の「買わずに後悔するより、買って後悔せよ」との教えに従い購入。
その後、飲み会でさんざん「それなに?それなに?」攻撃をされたり、荷物が大きくなってイライラしたり、列車に忘れそうになったりと散々後悔しましたが、どうにか無事に家まで持ち帰りました。
いやぁ、久々に玩具の神に愛されているなぁ。俺。

などと思って帰宅すると、玄関にダンボール箱が2個&宅急便の不在連絡票が1枚。
あぁ、そうだった、新製品の発売ラッシュだったんだ。
久々の大散財に喜ぶより、妻子の冷たい視線が恐ろしいNむらでした。
(現在、二日酔い中につき、その大散財の内容は来週ね!)

追伸:良い事があれば悪い事があるもの・・・・・
   今週は特撮系番組1つも見れませんでした・・・・・(泣)
   セイザーXは見忘れ。
   メビウス&カブトはビデオ予約に失敗
   (親戚の家に泊まりに行っていた&予約プログラム作成時に二日酔いだった)。
   リュウケンドー&ボウケンジャーは放映されなかった。
   最後の1つ以外は全て「自業自得」なので、悔しさ倍増であった・・・・とほほ。


平成18年6月26日(月)

牙狼3

DVD「牙狼」の第3巻を買いました。
Jrはこの作品を「コワイ」と呼称していますが、見るのを拒否はしません。
で、家族揃って上映会。
う〜む。
Jrに見せるには暴力シーンがキツ過ぎるかなぁ・・・今後はスペ子と二人で見よう。

この巻の売りは「轟天」(牙狼の召喚する馬)と「大河」(今の牙狼の人のパパで昔の牙狼)でしょう。
轟天の活躍に胸を熱くし、パパの死に様に涙してしまいました。
あ、そういえば、もうすぐ「イクイップ&プロップ」シリーズの「ガロ(大河Ver.)&轟天&魔導刻」が発売だ!買わなくっちゃ!

追伸1:今週のメビウス
    ミクラス登場!
    相変わらずブサイク君ですが、表情がとてもカワイイ!
    Jrにも大うけでしたぞ!
    ラストシーンに感動してしまった。
    あたりまえだがミライ君=メビウスなんだなぁと再認識
    (昭和のウルトラマンには違う人が多かったのでね)。
    あ、いきなり「次回予告」&「メビナビ」が無くなった。
    でも、一瞬サドラーが映ったぞ!

追伸2:今週のリュウケンドー
    ダブル婦警さん(本編と関係なく)大活躍の巻。
    リュウジンオーの人「黒ずくめ」なのに「白波さん」なのか・・・・

追伸3:今週のボウケンジャー
    今週マサキさん再登場。
    ガジャ様も久々に登場!(Jr大喜び!)
    何があってもレッドは「ただの冒険好き」というがイイ!

追伸4:今週のカブト
    せ、先週の引きは何処へ?
    天道君にライバル登場?
    その名は「じいや」(ガタックではなく?)
    次回の料理対決は見逃せない!(ガタック誕生ではなく?)

追伸5:今週のセイザーX
    また見逃した!
    Jrにも怒られた!
    すまん!


平成18年6月18日(日)

アイアコス

話は少しさかのぼるが・・・・・(「功名が辻」風)
半年程前の事でした。
Nむらは道でお金を拾いました。
一般的小市民のNむらですから、勿論最寄りの交番に届けました。
それで帰宅が少し遅くなりましたが、スペ子も「良い事をした、良い事をした」と喜んでくれました。

それから半年。
その事はなんとなく忘れていたのですが、ある日、お財布の整理(紙幣以外の物でパンパンなため)をスペ子に命じられたNむらはシブシブ、古いレシートやら、宅急便の送り状やら、宝くじのハズレ券やら、捨てるべき物を選別していた所、「半年経っても落とし主が出てこない場合は取りに来てね(他いろいろ)・・・・by警察」と書いた紙が出てきました。

おぉ、と喜んだNむらでしたが、受け取りはなかなか大変そうです。
というのも、
1 引取りは平日のみ可。土日祝は不可。
2 場所は中央警察署のみ。(自動車で20分〜30分かかる所)
3 引き取り期限は6月16日(金)
だったのです。
なんだか微妙にハードル設定が高いなぁ。(特に2)
期限間際に気が付いた、ということもあり、もう殆ど諦めモードでしたが、ついでや、ラッキーな偶然が重なり、期限ギリギリで、なんとか受け取ることができたのでした。

で、あぶく銭を手に向かうは無論玩具屋です。
すると。

こんな物があるではないですか〜!
これは、先月末発売だった聖闘士聖衣神話の新作、冥界3巨頭の一人「冥闘士 ガルーダアイアコス」です。
例によって、ネットでの予約ができなかったNむらが、先月の発売日頃にアチコチ駆け回って探したのに結局見つからなかった物でした。
その後、オークションなどで+○千円で売られているのを見ては、「今回は完敗だなぁ・・・・
再販待ちだなぁ・・・・」と溜息をついていたところでした。
無論、その際には、この店にもやって来て「売り切れ」宣告をされていたのです。
なのに、何故今頃店頭に並んでいるのだろう? 
いや、理由は何でも、ガルーダ様が手に入るのが嬉しい(しかも定価−@で)。
問題は、Nむらにアイアコス様に関する記憶が殆ど無い事だなぁ・・・。
出て来た事は鮮明に覚えているのになぁ。(この特徴的な顔だしね、イイ男なのに台無し。)
まぁ、キャンペーンのパンドラ様に「冥界3巨頭用のディスプレイ」が付く事だし、これは買いでしょう。

そんな訳で幾多の苦労の末手に入れたお金は一瞬で玩具になってしまったのでした。
めでたしめでたし。
(落とし主の方、本当ーに申し訳ありません。私も悲しいです…。 byスペ子)

追伸:今週のウルトラマンメビウス
カラータイマーは何故あるのか?
ウルトラマンは不死身じゃないのか?
ついでにバードンのアレは何か?
この疑問に明確は回答を出しつつ、ウルトラマンとGUYSメンバーの絆も(少し)深まった非常に良いお話。
ようやく「メビウス」と呼んでもらえる事になりました。
テッペイ君も大活躍。
後はコノミちゃんですな。
そして来週は、ミクラス。ミクラス。
ただ、先週「勢い」でGUYSに入隊してしまった人達の今後が少し心配、まぁこれもドラマの要素でしょうが。
来週も早起きしてTVの前に正座だ!

追伸2:その他の番組は今週は無し&見逃し(またかい!)でした。


平成18年6月10日(日)

スタンディングトータス

マックスファクトリーの新シリーズ「35MAX(サンゴーマックスと読みます)」が、ついに発売の運びとなりましたので、発売された2種類の内、昨今の「ボトムズ祭り(何故か各メーカーがこぞって商品を発売する嬉しい状態)」の渦中にあっても、なかなか商品化されない可哀相なカメ君ことスタンディングトータスを買ってみました。(もうひとつはスコープドック・・・・もうスコタコは要りませんのでこっちはパス)

「ついに」と書きましたのは、この商品、当初の発売予定日が「18年4月」だったからです。
その後、通販サイトから何度か(忘れてしまったが)発売日変更のお知らせがあり、一時は「本当に発売されるのか?」と不安になったり、そのうちに注文している事自体忘れてしまったりしていましたら、「ついに」発売となった次第です。

スタンディングトータスは装甲騎兵ボトムズに登場したメカ(AT)で、スコタコより大きいヘビィ級と言われる大きさのATで、結構最初から画面のスミの方(格納庫とかスクラップ置き場とか)に描かれていたりしましたが、第一部の終わりになってようやく動いている姿を拝む事ができた「タコ系以外」の初めてのATでした。
でも、すぐに第2部になり、名脇役(ヤラレ役とも言う)の座は下半身が水中活動仕様になっただけの「スタンディングタートル」に取って替わられてしまい、劇中ではお見かけしない機体になってしまいました。(まぁ、上半身は殆ど一緒なので、当時のNむらにはどーでもいい事でしたが・・・・)

そして、「出番が無い=商品化もされない」の原則どおり、各種(とはいっても大してありませんが)商品化の機会も殆ど「タートル」君に持っていかれてしまったのでした。
そんな、滅多に商品化されない「トータス」君ですので、プラモを嗜まないNむらはゲーセンプライズの「コレクションフィギュア」位しか所有していません。こちらは直立不動で、何処も動かない愛想無し品で、それだけに、今回の「動くトータス君」の発売は大変楽しみだったのです。

で、さんざん待たされたその出来栄えですが、「よく動」きます。
手・足・股間は言うに及ばず、腰も動きますので、ずんぐりむっくりな体形のくせに、いろんなポーズが執れます。
付属武器のハンディロケットランチャーもデカくていい感じです。
ただ、○千円という比較的高価なお値段設定なので、「もうちょっとなんかあってもいいんじゃない?」という感じは否めません。
可動重視ということで、降着ポーズがとれないどころか、ハッチすら開閉しません。スコタコみたいに頭部が動く訳ではないのだから、ここは開いても問題なかろうと思うのですが・・・惜しい。

でも、「動くスタンディングトータス」が手に入ったのは非常に喜ばしい事です。
グリグリ弄って遊びますよ!

追伸1:今週のセイザーX
先週見逃しましたが、例によって番組冒頭の「あらすじ」をみれば、無問題。
でも、Jrには分からないらしく、「どうして(主人公が)木に縛られているの?」とか聞かれてしまいます。答えるのもなかなか難しい。
さて、劇中では3将軍が全て主人公側に来ました(一人拉致されて来ている人もいますが)。これで3将軍による「庭のポチコント」が見れる訳ですな。
来週は見逃せないぜ!(コントは「あらすじ」では紹介されないからね)

追伸2:今週のウルトラマンメビウス
AM4:15にはパキッと目が覚める自分が愛しいです。(目覚まし時計不要)
グドン登場。
彼もパキッと目覚めていましたなぁ。
新生GUYS&メビウスと激闘を繰り広げました。
グドンは良い!物凄く好きな怪獣の一つです。
話的にも、グドンの両手のムチ攻撃を避けるために新メンバー達(体育会系2名)が必要という、特性が活かされた話でGOOD!
惜しむらくは、ツインテールとの絡みが無く、ピンでの登場だった事。(名前だけは登場!)
まぁ話の筋が「最初は入隊を拒んでいたのに、うやむやの内に、戦闘機に搭乗、どさくさまぎれに新生GUYS結成!俺たちの手で地球を守るぞ!」という熱い物語だったのでよし!
メビウスも戦う場所を選ぶようになりました。
そして、来週はバードン登場!
いきなり強敵!どうするメビウス!
そして新メンバー達(文化系2名)の活躍はいかに?
来週は君も早起きしてTVの前に正座だ!

追伸3:今週のリュウケンドー
リュウケンドーに新しい武器が登場。
でも、取りに行ったのはリュウガンオー。
いいぞ!リュウガンオー!もっと活躍して!

追伸4:今週のボウケンジャー
アシュは強いですなぁ・・・・ボウケンジャー全く歯が立たず。
でも、デュアルクラッシャーとアルティメットダイボウケンは通用するのね。
セロリ兄さんもいるしな。
今後の展開が超楽しみです。
ところで、アシュってなんだか「アンデット」みたいな設定ですな。

追伸5:今週のカブト
ゲッ!神代君が○○○だったなんて・・・・・・。
実は知っていましたよ!
昨日たまたま本屋で幼児向け絵本をJrに読まされたところ、そこにバッチリ書いてあったのでした・・・・クーッ!こんなところからネタバレされるとは・・・・なるべく放送前ネタバレ見ないようにしてたのに(観る楽しみが減るからね)・・・・・不覚。
ゲッ!次のページにガタックの「選ばれし者」が・・・・・・・こんな本、見なけりゃよかった・・・とほほ。
でも、サソードの必殺技ライダースラッシュは超カッコイかったですぜ。
そういや、メビウスも同じ雰囲気でグドンにトドメを刺していましたな。
面白い偶然です。


平成18年6月4日(日)

煌人

牙狼の玩具買っちゃいました〜!
その名は「煌人(きらめきびと)」。
劇中ではCGで表現されていた黄金騎士の鎧を30cm超のフィギュアで再現した物です。
劇中で使用されたCGデータをもとに造形されているとのことで、非常によくできています。
しかも、でかいぞ〜。
あぁ、なんてでかいのでしょう。(大きさ比較用のミクロマンを参照のこと)
でも、これくらいの大きさがあるおかげで、なんだか細部まではっきり分かる感じです。あぁ大きいって嬉しい。

いままではあまり考えた事がなかったけれど、古くからジャンボマシンダーやらガンダムのジャンボグレードやらヒーロー物のビックサイズソフビやら1/1ケロロ軍曹やらが、「日本の家庭事情」を無視して商品化される訳が分かったような気がします。
うん!大きい事はいいことだ!
そしてキンキラキンだぞ〜。
あぁ、なんてキンキラキンなんでしょう。
まるで、磨きたての仏具みたい・・・・
思わずJrと二人で夕日にかざして「キンキラキン、キンキラキン♪」と歌って踊っしまった程です。

でか好き、キンキラ好きの人はマジ買いですよ。

牙狼の玩具としては他に、
1.「イクイップ&プロップ」シリーズ(稼動フィギュア+劇中アイテム)
2.装着変身
ってのがありますが、1は少々アレンジされているのと、「キンキラキンさ」が足りない感じであり(でもプロップが素敵なので買っちゃいそう)、2は小さすぎて物足りない感じでした。
で、満を持しての「煌人」の登場となった訳です。
いいなぁ。これ。

ん?
よく見ると、箱にVOL1と書いてある。
ってことは、零も出るって事ですか?バンダイさん?
出しましょう!
買いますよ!

追伸1:今週のウルトラマンメビウス
祝!放映開始!
視たよ、朝4時30分に起きて。(小学校以来の早起きだぜ)  
これからも必ず視ること!(ウルトラ6番目の誓い!)
「過去にウルトラマンが来ていた地球」という設定は非常に面白いです。
是非ここんところを活かした番組づくりをお願いします。
ところで、「メビウス、戦い方下手すぎ!」ってTVの前で突っ込みを入れていたら、劇中でも地球防衛隊の人に怒られていました。(都市が「渋谷隕石後」みたいになってましたからねぇ)
あぁ、メビウス自身の成長も見所なのね。(せめて研修くらい受けさせてから派遣しておくれよ・・・ウルトラの父。)
なんだか謎も多そうだし、今後も楽しみです。
皆も早起きして視よう!玩具も買おう!

追伸2:今週のリュウケンドー
リュウケンドー世界に、無口、陰湿は馴染みませんなぁ。
リュウジンオーも早く面白い人になってください。
でも「女の子使い魔」は結構いいね。

追伸3:今週のボウケンジャー
あぁ、ジェットをそんなに急に出しては勿体無い。
せめて、マジンガーのように「空飛ぶ大邪龍」に苦戦してからでないと・・・と思っていたら、ジェットが「ジェットスクランダー」みたいに発進していてびっくり。
アルティメットダイボウケンの顔がデカレッドに見えるのはNむらだけですか?

追伸4:今週のカブト
第4のライダー(別名:天道君の犠牲者)サソード登場。
ちょっと愉快な「俺様」さんが、地を這うサソリで変身します。
Nむらマスクドフォームがバーチ○ロ○のキャラに見えてしかたありません。
どうしましょう?

追伸5:今週のセイザーX・・・・は見逃したらしいよ。


平成18年5月29日(月)

牙狼

牙狼のDVDを買いました。
「牙狼〜GARO〜」は平成17年の深夜に放映されていた特撮番組(ついこないだやんか!)で、その放映時間帯のハンデを乗り越える(いや、逆手に取った感もある)、人気番組でした。
人知れず魔物(劇中ではホラーと呼ばれる)を狩る「魔界騎士」とひょんな事からホラー狩りに巻き込まれた女を軸にした物語です。

深夜に特撮番組!しかも異形のヒーロー!炸裂するバイオレンス!(ちょっと)エロス!雑誌等に紹介されるビジュアルやらCGやらも美しく、ネットでの評判が放映が進むに比例して高まってゆく様は物凄いものがありましたっけ。そして、その番組を見る事のできない悔しさも・・・・・ツラかった。
都会では深夜(っちゅーか早朝)の時間帯にも、我々が大好きな系統の番組が放映されているというのに、こちらでは「全く音沙汰無し」。いや、Nむらは通常Jrに付き合って22時には就寝なんで、いいんですけれどね・・・ブツブツ。
でも、この番組が深夜帯で放映されていた時は、心底田舎が恨めしかった物です。

で、あまりにツラかったので、牙狼についてはあまり考えないようにしていたので、ついうっかりDVDの発売を失念していました。
気が付くと既に2巻目が発売中。
で、慌てて1,2巻の購入に踏み切ったのですが、おぉ、何故か第1巻は初回限定版が買えてしまったぞ。
初回版には、特典として雨宮監督書き下ろしイラストの「全巻収納できるBOX」が付属しておりまして・・・・つまり、これで最終巻まで買うことが義務づけられたという次第。(ラッキーなのか?アンラッキーなのか?)

感想は、ただ一言「物凄く良かった、絶対全巻買う!」です。
ついでに「玩具も買いたい!」です。
未見の人はレンタルでもいいから是非御覧になる事をお勧めいたします。
ただ一つ問題点があって、「ホラー!バイオレンス!(ちょっと)エロス!」のため、家族と一緒に見るのが困難な事です。(スペ子は冷たい視線を放ってくるし、Jrは「怖いから消して!」と騒ぐし)
AVじゃぁあるまいし、一人でコソコソ見るのはちょっと寂しいぞ!

追伸1:ウルトラマンメビウス放映決定!
6月4日(日)より!
幸せ〜!
ん?朝4:30から!
これって、大昔の番組の再放送の時間帯ですぞ!(いや、それよりも早いな)
チビッコは見れるのか?
これはTV局からの挑戦状だな!
受けてやる!Nむらは視るよ!リアルタイムでな!(だからビデオに録れってば)

追伸2:今週のセイザーX
今日の一言の「宇宙人は歯が命」がJrに大うけ。
物語が盛り上がって来て、お笑い色が薄まっているのに反比例しているようですな。

追伸3:今週のリュウケンドー
第3の戦士登場。
でも、敵にしか見えないよ、外見も中の人のルックスも。
新たな敵幹部も登場。
オバさんになったポワトリンかと思ったけど。
Jrがジャークムーンがどうなったのか凄く心配しているんですけれど。
どうなったんですか?

追伸4:今週のボウケンジャー
なんとなくボウケンジャーっぽくないというか、従来の戦隊テイストなお話でした。
うーむ。
ところで、Jrが「なんで紙がお水になっちゃったの?」って聞くんですけど、なんて説明したらいいんでしょうか?

追伸5:今週のカブト
ゼクトの伊豆の保養所が羨ましいですな。
しかし、そこに人質監禁はどうよ。バレバレだったぞ影山くん。
今週は戦闘シーンが凄かったですな。逆転逆転また逆転という感じで。
しかし、カブトには蹴り返されるわ、ザビーに直撃しても倒すどころか変身すら解けないわと、情けない必殺技を持ったドレイクが不憫で不憫で・・・・。
今週は天道君(カブトでなく)がイマイチ地味だったので寂しかったぞ。


平成18年5月16日(火)

リボルテック ダグラム

海洋堂の新製品リボルテックの002番ダグラムを入手しました。
今月から販売スタートとなったこのシリーズ、「新開発のジョイントを搭載し、様々なポーズを取れる」というのが売りで、他にゲッター1とかダンテ(ゲームのキャラ)がありましたが、Nむら的には新開発のジョイント云々はどーでもよく、「今頃になってダグラムの新商品、しかも可動式フィギュアが買える事」が重要だったのです。
と、いう訳なので、他のは買っていません。(我慢できる子だ。エライエライ。)

このダグラムは「太陽の牙ダグラム」という1981年頃放映されたアニメの主役メカです。(まんまですけどね)
この作品は、当時(いや、今だって)珍しい「独立戦争物」であり、地球人(しかもお偉いさんの息子)である主人公は、地球の植民星であるデロイア星を「地球から独立させるためゲリラの一員となって戦った」のでした。
これだけでも相当にややこしい物語なのに、他に「政治ドラマ」やら「陰謀劇」も大きなウエイトを占め、メカが殆ど出てこない回すらあったりするので、見ていて「これは本当に子供向け番組なんだろうか?」と悩む事もしばしばありました。

しかし、当時おませな中学生だったNむらは、逆にそーいう難しい部分で、もの凄くこの番組に惹きつけられたのでした。(興味のある方はレンタルでいいから見てね、でも全75話もあり見るのも大変ですが・・・)

さて、本商品。可動式の故か、現在の流行か、一見ダグラムとは思えない程スマートなシルエットになってしまっていますが、非常によく動きます。
新開発のジョイントもカチカチと気持ちよくポーズを決めてくれます。
これを弄っていると、当時の気分が甦ってきますなぁ。
放映当時の玩具は「1/144コレクションシリーズ」位しか持っていない(しかも一部だけ)Nむらなので、こんなに動くダグラムが手に入った事はもう本当に嬉しいです。
できれば他のダグラムメカ(コンバットアーマー)も出して欲しいものですな。(さすがに無理かなぁ)

追伸1:今週のセイザーX
閑話休題の温泉話。
でも結構いい話だった。特にブレアードが。

追伸2:今週のリュウケンドー
最強のサンダーリューケンドー登場。
しかも、中の人も精神的に成長したぞ。
それにしても「あけぼの町民」は凄いねぇ。
でも、Jrやスペ子にはちょっと分かり難かったみたい。残念。

追伸3:今週のボウケンジャー
短い話なのに、「かぐや姫伝説」を見事に織り込んだイイ話。
でも、Jrやスペ子にはちょっと分かり難かったみたい。残念。
これで、ブルーの話=美女ゲスト登場というパターンが定着するといいなぁ。
あと、ブルーの口癖も「知ってた?」で決まりでしょうかね?
ところで、Jrにボウケンドライバー買ってくれと言われています。
DXダイボウケンで勘弁してくれ。

追伸4:今週のカブト
天道君、どんな無茶苦茶しても、「俺を誰だと思っている。俺様だぞ。」の一言で解決できる凄いキャラに成長しています。
なんつーかもうこの番組何でもオッケーだね。
でも、天道君は自分に非があれば素直に謝る所や、弱い子の加賀美君を陰から助けてるところがグー!(どっかのエライ人にも見習って欲しいね)
ところで、今週一番可哀相だったのは、自信を失って(職場の備品を持って)休職中の加賀美君でもなく、天道君にはイビられ、三島さんには「要らない子」呼ばわりされ、使いっパ扱いの影山君でもなく、その影山君にハメられそうになった風間君でもなく、「飛んでいる所を三島さんに無理矢理トッ捕まって変身させられた」ザビーゼクターだと思いました。(おまけに怒って、三島さんを威嚇しているのにシッシッと手で追い払われているし・・・不憫な子。)