平成18年5月7日(日)

ミラーモンスターズ03

装着変身の友、ミラーモンスターズの第3弾を買って来ました。
中身は、前に第2弾が発売された時に祈念したのが叶い、
・仮面ライダーベルデの相棒バイオグリーザ(カメレオン型)と
・仮面ライダーナイトの相棒ダークウイング(コウモリ型)
・仮面ライダーオーディンの相棒ゴルドフェニックス(不死鳥型)
です。

ダークウイングとゴルドフェニックスは、まぁいいとして。
バイオグリーザは、仮面ライダー龍騎の特番にだけ登場した仮面ライダーベルデ(演:黒田アーサー様)の相棒です。
カメレオン型のモンスターという特性を生かし、姿を消すわ、必殺技は、その長い舌でベルデを振り子のように吊り上げ、ベルデが相手の足を持って逆さまになり、頭から落とすわ(筋肉ドライバー風と言った方が分かります?)で、ライア・ナイトを撃破しましたが、ナイトの逆襲にあって倒されました。
それにしても、あぁ、嬉しい、特番でたった一回出ただけのモンスターが立体化されるとは・・・。

これで残りの未立体化モンスターは
1 仮面ライダーシザースの相棒ボルキャンサー(蟹型)
2 仮面ライダーファムの相棒ブランウイング(白鳥型)
です。
そして、R&Mでは立体化されたものの、ミラーモンスターズ化されていない物となれば
3 仮面ライダー龍騎の相棒ドラグレッダー(龍型)
4 仮面ライダーゾルダの相棒マグナギガ(牛型)
5 仮面ライダー王蛇の相棒ベノスネーカー(蛇型)
6 仮面ライダー龍牙の相棒ドラグブラッカー(龍型)
と、なんだかデカイのばかり残っていますなぁ。

今後上記1、2をメインに3〜6から2体づつ加えた3体セットが2回(第4弾、第5弾)で完結するものと思われますが、果たしてどんな組合せとなるのでしょうか?

Nむら的には
1「1&3&4の番組初期3体セット」と
2「2&5&6の劇場版再現セット」が妥当な線だと思いますが、「完全新作が1体は入る」というこれまでのセオリーを無視するなら
3「3&5&6の長物ニョロニョロセット」とか
4「3&4&5の主役&準主役セット」とか
5「1&2&6の出番短しセット」とか
6「2&3&6の劇場版再現セット その2」とか
7「1&4(6)&5の悪役セット」とか

いろんなパターンが妄想されます。
果たして正解はどれでしょうか?
楽しみですな。

追伸1:今週のセイザーX
1話見逃している内にゴルドさんの奥さん登場。
敵にも新しいキャラ登場。
ブレアードは正式に仲間に。
それにしても、ジャッカルの役目って「ブレアードにドリルアングラーを渡す事」だけだったってことですね。不憫な。

追伸2:今週のリュウケンドー
サンダーキーGETのための前後編。
主人公が周り中から説教されていましたが、頑張っているのに、なんか気の毒ですな。
サンダーキーの獣王は何でしょうな?楽しみです。

追伸3:今週のボウケンジャー
なんだか物凄い1編でした。
全国に「さくら姐さんファン」増殖中!
ところで、ガジャの手下って現用兵器で倒せるんだ・・・・なんか違和感。
ところで、風のシズカの人のグラビアがヤンマガに・・・・え!知らないのオレだけ?
次回もゲスト美女が!

追伸4:今週のカブト
謎、謎、また謎の1編、来週見逃したら、もう分かんなくなっちゃうかなぁ?
オロナミンCのCM凄っ!でも、彼はあんな時でもスカーフしてるのね。
って本編ではしていませんよ、もう。
Jrに「ゼクトマイザー(ちっさい虫発射装置)買ってくれ!」って言われました。
劇中での使い方が上手なので、チビッコにアピールしてるのだなぁと感心しました。
ケド、さすがにアレは食指が動きません。
装着変身で勘弁してくれ。


平成18年4月29日(日)

仮面ライダードレイク

キャストオフライダーの第3弾、「流浪のメイクアップアーテイスト」こと「仮面ライダードレイク」を買って来ました。
ついでに、ちょっと時間があったので、ゼクトロン(バイク)に乗せて、ポーズを付けてみました。
こうして見るとやっぱりオーバーサイズ気味ですなぁ。

さて、ドレイクさんですが、劇中でも既に登場しています。
マスクドフォームは「仮面ライダータイガにホースをくっつけて、ゴツくした」様な感じで、大変印象的ですし、ライダーフォームは一転スピーディーな印象で、胸にあしらわれたトンボの羽もカッコイイです。
しかし、何故だか今一つ活躍している感がありません。
ドレイク登場編で、カブトにいい所を取られっぱなしだったのがいけないのでしょうか?
話がまたザビー話に戻っているのがいけないのでしょうか?
両フォームとも武器が銃なので、ワームと直接戦闘していないのがいけないのでしょうか?
それとも、いまだに必殺技が映像として出ないのがいけないのでしょうか?
今後、「銃使いライダーがクロックアップして攻撃」というNむらには想像もつかないカッチョイイシーンが出て来て、ドレイクさんが大活躍することを願ってやみません。
と、思いつつ通りすがった本屋の店頭にあった「子供向けTV雑誌」の表紙には、既に「第4のライダー登場!」の文字が・・・・・つくづく不憫な奴め。

でも、Jrには大好評の様で、すっかりカブトはお見限りで、ザビーと絡めて遊んでいます。
(って、おいおい、「おばぁちゃんが言っていた・・・・」ってセリフはカブトのセリフだよ!)

実は今週末は、新商品ラッシュで、他にも購入予定のアノ品コノ品が沢山発売されていたのです。
しかも、この「ドレイク」を購入した店にはそれらが、「全て入荷」していました。
本来ならば、「あれもこれも」と抱えて買って来そうなものですが、今回は「ドレイク」だけで勘弁してやりました。
というのも、
理由1:出先だったので、あまり荷物を増やしたくなかったこと。
理由2:あせらなくても「いきなり売り切れ」は無さそうであったこと。
理由3:一応現物をこの目で見たので、「気が済んだ」こと。
理由4:なにより、先立つ物が無かったこと。
でした。(な、情けない。特に理由4)
ま、残りも遠からず買ってしまうのでしょうが、Nむらも少しは大人になったということでしょうか?

追伸:今週のセイザーX
み、見逃した〜!
放送時間変更は認識していたのに・・・・・な、情けない。

追伸2:今週のリュウケンドー
美人の許婚で、兄弟子・・・・・よし!許す!
今週も良い話でした。テンポも良かった。

追伸3:今週のボウケンジャー
3話連続話の完結編。
いくつもの要素を破綻無く見事なストーリーに仕立て、しかも、大人も子供も楽しめる。
いや、素晴らしいですよ。
でも、最高だったのは、ガジャの「イマドキの機械の事を私に聞くな〜!」でしたな。
あと、ピンクの人のボディーブロー。

追伸4:今週のカブト
天道君をお迎えに来るカブトゼクターが大変可愛らしかった。
各種ご飯もグー!
ところで、ザビーの人はどう見ても悪役もん位置付けなので、「またザビーゼクターに見限られ」たりしないんでしょうか、心配です。


平成18年4月23日(日)

蛮&那智

聖闘士聖衣神話の新作「ライオネット蛮」&「ウルフ那智」を買ってきました。
お二人とも、星矢達と同様の青銅聖闘士で、作品初期に登場した「すっかり忘れられていた人達」です。
蛮はユニコーン邪武(星矢の宿命のライバルかと思ったら、瞬にやられた意外な人)に1コマでやられ、その後、星矢達のバックアップで再登場したもののセリフはわずかに1言のみという人です。
また、那智は、蛮よりは出番が多かったものの、それは、フェニックス一輝の「幻魔拳」の凄さを見せつけるだけの物で、いっそう悲惨な扱いでした。(復活はしたケドね)

そんな地味な方々の聖衣まで製品化していただいて、感謝感激です。
また、その聖衣(とキャラの顔)の地味さ故に、スンバラシイ出来栄え&可動っぷりで、Nむらの喜びも2倍です。(でも、ライオネットのオブジェ形態はなんか????な感じ)

でもね、入手は結構大変でした。
ネットで発売情報を確認し、店頭へ出かけたのですが、
無い!
前回の「邪武と市」の例もあるので、棚の隅々まで探しますが、やっぱり無い!
超合金とか高額商品の展示してある棚にも、邪武や市や氷河は飾ってあるのに蛮&那智は無い!
さぁ、Nむらの脳内で色々な妄想が始まります。
「蛮も那智も地味なキャラ=人気無い=お店も少ししか仕入れない=既に売り切れなのでは?」と妄想が膨らんでゆきます。

また、その日はたまたま、開店後1時間位してからお店に行ったものですから、「あぁもっと早く来れば残っていたかもしれないのに・・・・・」と自分を責めまくったり「今頃どっかの物好きが買占めた大量の蛮と那智に囲まれてウハウハなのでは???」とう羨しがったりして大変です。
しかし無い物はしかたがない、と、しょんぼりと肩を落として帰ろうとした時、店員さんが通りかかりました。
一か八か聞きました。
その結果は?
ありました、ありました、まだ店頭に出していないだけで、ちゃんと入荷しており、無事購入となりました。

これだけですと、「聞くは一時の恥」。勇気を出して聞いてよかったねぇ、で終わる所です。
しかし、今回の「聞く」は「一時」の恥ではなかったのですよ。
この店員さん、慣れていないのか、「確認にもんのすごーく時間がかかり」「その間何度も商品名を聞きに来て」「その都度大声で復唱」してくれたのです。
いっくらNむらが恥をかなぐり捨てて生きている人間でも「玩具屋で商品名(フルネーム)を何度も言う」のはなんか恥ずかしいです。(小さい声で聞いて、商品名はメモろうよね)
しかも、聞いてしまった以上逃げ出す訳にもいかず、「ずうっと高額商品の展示棚の前で立たされ」ていました。
もう気分はバツゲームです。
おかげで他にも欲しい物が出てきてしまったじゃないか。
(情けない・・・ byスペ子)

追伸1:今週のセイザーX
ジャッカル散る!
しかし、ドリルアングラーはブレアードが使った方が強いとは・・・・救われんねジャッカル。

追伸2:今週のリュウケンドー
コングの怪力にこんな使い方が!
あ!制服姿の変身シーンが登場だ!
しかし、それよりリュウガンオーが、すっかり役立ずな所が気になって気になって。

追伸3:今週のボウケンジャー
なんつう面白い展開でしょうか?
深まる謎。
生ずる戦隊内の不信感(ブラック以外が、というところも絶妙ですな)。
ダイボウケン初惨敗。
消えたレッド。
どうなっちゃうんでしょうか?って所で次回へ。
ところで「イエローの過去云々」の話は「おびき出すためのウソ」って事でいいんですか?
ところで2、今週の放映後、JrがNむらのことを「ガジャ」って呼びます。(すっごく親しみを込めて「ガジャぁ」って感じで。でもあんまり嬉しくありません。)何故?
(「ガシャ」ばっかりやってるからじゃないの。byスペ子)

追伸4:今週のカブト
うわ!ドレイク必殺技の御披露も無し!
あれではゴンが美味しいだけやんか!
天道、おばあちゃんのお言葉に従うならば、他のオリーブオイルも拾ってくれい!
え?加賀美が内通者?でも、彼はカブトとは確かに「内通」しているもんなぁ、全くの濡れ衣って訳でもないか・・・


平成18年4月16日(日)

シールダス

いつの間にか発売されていましたので、買ってまいりました。
「シールダス 仮面ライダーカブト」(全4種)です。
Jrに見つかるとソコイラ辺に貼りまくられてしまうので、こっそり楽しみます。(あぁ、また表に出せないGOODSが増えていく・・・・)

前作響鬼さんの時の「鬼之手帳」は傑作でしたなぁ。
今回はどうでしょうか?
内容は、性能やら、技やら、カッチョイイシーンがいっぱいで、まるで「某大百科」を全部シールで再現したみたいです。

全4種の内容は、カブト1種、ザビー1種、ドレイク1種。
店頭でこの順番で出てきたので、「じゃぁ、次はいきなり第4のライダーか?」とネタバレを期待したのですが、残念ながら、4番目は「3種盛り合わせ」でした。(まぁ、当たり前ですが)で、良かった点
・カッコイイシールが満載な所
・素敵な登場人物達のシールもある所
・天道語録のシールもある所
・ひよりのイラストのシールもある所
・「本日の料理」のシールもある所

で、悪かった点
・「風間大介(ドレイクになる人)」の素顔系のシールが一切なしな所(三島さんや東さんのまであるというのに)
・なんといっても、「もったいなくて貼れない」所
しかし、まぁ、安いし、ネタとしても、資料としても面白いので、「カブト好きは見かけたら買っとけ」って所ですな。

追伸:今週のセイザーX
また、放送時間変更。
X-dayは近いというのに、見逃したらどうする!
シリアスな展開の中、火将軍が一人で説教親父やっている。(元々の歴史ではアンタが主役でしょうに・・・)

追伸2:今週のリュウケンドー
鮫獣王、アクアシャーク登場!素直な性格でよかったね。
でも、話はリンちゃんが主役っと・・・
シリアスなんだけれど、どこか温〜い雰囲気。懐かしい感じです。

追伸3:今週のボウケンジャー
・波衛門の人形に隠された謎とは?
・唐物屋さんは何故イエローのブレスレットを知っているのか?
謎満載のまま次回へ続く。そして最重要な問題は、
・風の静は本当に「ボウケンブルーのこと」が忘れられないのか?
「あくまで1話完結であり、スカッと大活劇」、なのに登場人物達の様々な思惑を織り込んで、複雑な1本の軸が通っている所がお見事です。
これでこそ、「子供が楽しめ、大人も楽しい」ヒーロー番組ですよ。

追伸4:今週のカブト
加賀美君の「戦う意味」を再確認した珠玉の1篇。
なのに、「風間流奥義」一発でお笑い巨編に早代わり!
凄いよカブト!
問題は「せっかく登場したドレイクが全然目立っていない」所くらいかな・・・・
ところで、「風間流奥義」が男性にも効果ありならZECTに狙われても大丈夫なんじゃない?


平成18年4月9日(日)

カブトエクステンダー

スペ子の予言どおり、週末には我家にカブトの乗機、DXカブトエクステンダーがありました。
マシンゼクトロンよりも、ずっしりと重く、お値段もお高めです。
それもそのはず、劇中同様「バイクもキャストオフします」から。
しかし、キャストオフ後の姿(エクスモードというらしい)、イマイチ使い勝手が悪そうですなぁ。(もしかすると劇中でも二度と出てこないかもしれませんな・・・)

Jrも、キャストオフ自体は喜びますが、すぐに「(装甲を)付けろ付けろ」といって、巨大な銛を思わせるフロントや、二つに分かれる前輪にはあまり感銘を受けない様子です。
むしろ、「カブトとザビー二人でツーリングごっこ」が出来るようになった事が嬉しい様子で、丸いテーブルの上で延々とツーリングごっこです(無限ロード。父ちゃん段々疲れてきたぞ・・・)。

はっ!これで、第3のライダー、ドレイクが発売されたらどうしよう・・・ゼクトロンをもう一台買って、スペ子にもツーリングごっこに参加してもらわないといけないかなぁ?
(何故3台も買わなければいけないのか!?理解不能 byスペ子)

追伸:今週のゼイザーX
   サンダーラ帰っちゃった。
   次は100万年後か・・・・・・
   珍しく物静かなトーンのセイザーXでしたな。

追伸2:今週のリュウケンドー
   男らしさあり、人情話ありで、せっかくの良い話なのに・・・・テンポが悪い。
   でもゴリラ獣王はかわいいですな。やっぱりバナナ好きか!

追伸3:今週のボウケンジャー
   Nむらの中で、イエローちゃん株高騰中!
   ブルーも超カッコ良し!

追伸4:今週のカブト
   先週の熱いお話をブチ壊しにしやがって〜!
   と思いましたが、なんだか含む所がある様子。来週に期待。
   そして第3のライダー登場、流浪のメイクアップアーティスト?
   で、子連れ。
   で、合コン好き(しかし相手はワーム)。
   で、ゼクターはトンボ?


平成18年4月1日(日)

マシンゼクトロン

仮面ライダーザビーのバイク「マシンゼクトロン」のDX玩具が発売されていたので、買ってきました。実は同時にカブトのバイク「カブトエクステンダー」も発売になっていましたが、とりあえず、ザビー優先で、ゼクトロンだけ買って来ました。(2個も買うなんて、教育上よろしくないしね。って誰の教育?)
で、良かった点
・キャストオフライダーと絡めて遊べる。
・キャストオフライダーがキチンと固定でき、しっかり載せられる。
・部品差し替えで、第3のライダーのバイクにもなる、ついでにカブト用にもなる。(カブト用は玩具オリジナルだそうな)
・全体的になかなか良く再現されている。
で、イマイチだった点
・キャストオフライダーを乗せるには少し小さいのでは・・・(見慣れるとあまり違和感は無いのだけれど)
・キバの動く範囲が狭い。(せっかくのギミックなのに〜)
・昆虫ミサイル発射ギミックは・・・・・・いらねぇっす。
・ライダーを支えるための補助部品が単体で見るとカッチョワルイっす。(取り外せればいいのにね)

なるほど、カブトエクステンダーとは違い、ザビー専用って訳でもないので、名前が「ゼクトロン」なのね。(♪て〜きは〜じご〜くの〜ゼ〜クトロン〜♪ なんちて)

と、父ちゃんがくだらない事を考えている横で、Jrは大喜びです。
何故かカブトを運転手にして(無論、カブト用の部品を付けました)、ザビーを後に載せ、「お使い」だの「宅急便屋さん」だので楽しく遊んでいます。
これは、カブトエクステンダーも買いか?(週末には2台になってるはず。絶対。 byスペ子)

追伸:今週のセイザーX
第4の将軍登場、しかも美女(着ぐるみですが)。しかも、歴史が変わってしまう程の重要キャラらしい。
これで、話もシリアスになるか?と思ったが、相変わらずお笑い系。
だって、でも自己紹介が「オラは雷将軍サンダーラだぁ」って・・・・・
しかも、主人公に一目惚れしちゃうし・・・・・・
ますます目が離せません。来週は放送時間変更だ!要注意!

追伸2:今週のウルトラマンマックス
今週は総集編を放送。
名場面を一気に見れるのは嬉しいですな。
また、登場人物たちによるコメントがいい!
ところで、メビウス、こっちでは放送しないの???

追伸3:今週のリュウケンドー
リュウガンオー大活躍の巻!
カッコヨかったよ!
でも最後はリュウケンドーが持って行くと・・・・
あぁ、CMに第3の戦士がもう・・・・・

追伸4:今週のボウケンジャー
今週も超カッコイイ!
ミキサー車にまさかあんな使い方があるとは・・・・・・参りました。
でも、一番良かったのは、ラストシーンでしたよ。意味深で渋い。

追伸5:今週の仮面ライダーカブト
加賀美君1週でザビー辞退とは・・・・ザビーゼクターが可哀相だろ!
ザビー再登場を祈る。
カブトエクステンダー超かっこいい!
来週は第3のライダー登場。(なんかライダーフォームがレインボーマンの「水の化身」みたいに見えるのはNむらだけ?)


平成18年3月26日(日)

仮面ライダーザビー

キャストオフライダーの第2弾、仮面ライダーザビーを買いました。
造形物を手に取ってしみじみ思いましたが、「ザビーってカッコいい!」
マスクドフォームは、顔が蜂の巣になっていたりして、なんか笑っちゃうんですけれど、ライダーフォームの麗しさよ・・・・後頭部の尖り具合といい、複眼ぶりといい、歴代ライダーの中で一番好きかもしれません。
これで第1弾のカブトと絡めて遊べる。劇中のあんなシーンやこんなシーンも再現して遊べるねぇ。
Jrもすっかりお気に入りで、ザビーは自分の、カブトはNむらのと決めているらしく、ザビーを離しません。
だから、それも父ちゃんの!
ザビーゼクター小さいんだから無くさないでよ!
バイクも、角の生えているカブト用よりもザビー用の方がカッコイイと思います。
え?バイクもキャストオフするの?
こいつは買いだ!

追伸:今週の仮面ライダーカブト
ザビーは、変身するのも「俺様男 天道」とは好対照の「完全調和男 矢車」で、今後の両者の対決やら共闘やら、なんか楽しみ〜と思っていたら、矢車さんが「(生きる)道を踏み外したのでザビーゼクターに見放されてしま」いました。
マジで意思持っているぞ、こいつら。
しかも、その後、ザビーゼクターに選ばれし者は加賀美。
なんという展開でしょう。
おっかしいなぁ。彼の立ち位置(劇中)ならば、「今度こそ、今度こそ」と思い続けるも、「結局ライダーになれず仕舞、でも主人公より長生き」というポジションだと思っていたのに・・・・・加賀美よ、ライダーになっても良いことなんてないぞ!(ホラ次週早くも・・・)
仮面ライダーカブト、すっごく面白いですよ。未見の人は見た見た。

ところで、「見放され」ネタといえば蟹座のデスマスクですねぇ。と思って蟹座生まれのスペ子を見たら、どうも同じ事を考えていたらしく、目が合ってしまい、睨まれました。

追伸2:今週のセイザーX
お休み!(放送時間変更じゃないよね)

追伸3:今週のウルトラマンマックス
うわっ!キスしまくり!って人工呼吸ですから・・・・・
もしも自分の腕の中で恋人が息絶えたら、すべき事は、叫ぶ事でもなく、復讐でもなく、「人工呼吸」ですな。当たり前だが、ヒーロー番組としては「珍しい光景」でした。
その後「マックスが力尽き、それをDASHが力を併せて助ける」という、ウルトラスタンダードとでも言うべき「熱い熱い展開」になり、そしてその後ウルトラマンマックスはM78星雲へと帰って行きましたが、Nむらの感想は「人口呼吸すべきだよなぁ、うん」でした。
マックス、素敵な土曜日朝をありがとう。
そして、ゼノンお前いったい何しに出てきたの!

追伸4:今週のリュウケンドー
祝!ミクロマン化!
なのにどこにも無〜い!
番組は強敵登場(いや、第一話から出ていましたが)で一気にヒートアップ!
           
追伸5:今週のボウケンジャー:
段々いいチームになっていきますな、この人達。
それより、ファラオの呪いはデマだったってホント?
来週はミキサー車?あんな物腕につけても良い事ないと思うぞ!


平成18年3月19日(日)

匠魂第7弾 仮面ライダーブラック+バトルホッパー

突然ですが、NむらはS.I.Cは集めていません。
あまりにオリジナリティある造形について行けないし、世間様では大人気故、今更集めようったって、とても無理無理だからです。(一頃よりはマシですが、人気アイテムは、オークション等でとんでもない価格がついています)

とか言っておいて、これはS.I.Cの匠魂(簡単に言うと小さいS.I.C)の第7弾より仮面ライダーブラック+バトルホッパーのノーマルカラーです。

Nむらは、この第7弾の発売予告を見た時、「この仮面ライダーブラック+バトルホッパーだけは欲しいなぁ・・・」と思っていました。
と言うのも、かなりうろ覚えですが、実際の番組中に、一瞬こういう姿のブラックが出ていたからです。(中間形態っていうのかなぁ。アレ)
そんな訳でデフォルメがキツイ本シリーズにあって、今回のブラックに関してはあまり違和感覚えないのです。(と言うよりカッコイイとすら思えてしまう・・・・・ハッ!皆さんこうして中毒に?)
おまけにブラックの愛機バトルホッパーまでラインナップされているのですから。しかもこいつったら乗れるんです。(こちらに関しては、昔田んぼで採ったイナゴを思い出してしまい気持ち悪いですが・・・・)
これは買わずにはおれません。しかし、こいつも例によってブラインド仕様。
ってな訳で、店頭で「匠魂第7弾」VS「Nむら」の「情けなき闘い」が始まった訳です。
でも、今回は、Nむらの圧勝でした。
他のラインナップと見比べて、「何となく軽そうなの2種類」をエイヤッと引いて見事に目的の物のみGET。
しかも運のいいことに両方ともノーマルカラー。久々に玩具の神様を身近に感じてしまいました。
めでたしめでたし。

今週のセイザーX:あれ?
シャーク隊長が怪我している。
コスモカプセル取られている。
話1週飛んでいる?
でも特に困らないのがセイザーX。
でも来週は激面白そう、見逃せないぜ。

今週のウルトラマンマックス:あぁ、マックス終わっちゃうのね。
それにしても、変身途中に「俺、もうじき帰りますから」って通達するウルトラマンって・・・こいつもシリーズ初なのでは?

今週のリューケンドー:今回の敵、安ッ!(戦闘員が仮装しただけ)
相変わらずテンポが悪い、っつーか、独特のテンポで展開中!
次回敵方のライバル登場!

今週のボウケンジャー:ボケピンク大活躍!
それにしても、今回一番恐ろしかったのは、プレシャスではなく、設計図からなんでも生産してしまうタクミガミの方だと思いました。こっちの方が絶対売れまっせ。

今週のカブト:バイクは絶対ザビーの方がカッコイイと思いました。
それにしても、天道の豆腐フルコース、食べてみたい・・・・あぁパーティーにお呼ばれしたい。
(私も食べた〜い。チューリップも頂戴! byスペコ)


平成18年3月14日(火)

HD LIMITED 仮面ライダー

 

ちょっと立ち寄ったコンビニで見かけたのが、この食玩、「HD LIMITED 仮面ライダー」です。
ラインナップは、仮面ライダー1号(THE FIRST)、仮面ライダー2号(THE FIRST)、仮面ライダー旧1号、仮面ライダー旧2号の全4種です。

HDシリーズは、仮面ライダーブレイドシリーズや、ウルトラマンネクサスシリーズを持っています。それ以外にも、ウルトラマン系なんかが、発売されていますが、なんとなくスルーして来ました。
しかし、こいつは、昨秋映画化された「仮面ライダーTHE FIRST」の1号2号がラインナップされているということもあり、「じゃ、買おうかな」と気軽に手に取りました。
ところが、これまでの、このシリーズは、「どの箱に何が入っているか分かる仕様」だったのに、今回から「開けてみるまで分からない(ブラインド)仕様」に変更されていました。
カーン!(Nむらの頭の中のゴングの音)
さぁ、闘いの始まりです。
心の目で選ぶんじゃ〜!(絶叫)

最終的に、何個買ったのか?
そしてどれだけダブったのか?
については、Nむら家の平穏のために伏せますが、「2軒のコンビニの棚を空にした」とだけ言っておきます。(心の目が曇っていたもんですから)
給料日前だというのに、引きが悪くて辛かったっす。とほほ。

ともあれ、無事全4種を揃えることが出来た訳ですが、いやぁ〜、いいですねぇコレ。
精密な造形、カッコイイポーズ、Jrの雛人形の横にでも飾っておきたい出来栄えですな。
しかし、よく考えるとこのちょっと地味なラインナップは、相当に購入者を選びますな。(だって、旧1号2号が好きな人って、THE FIRSTにはアレルギー起こしそう)
バンダイさんよくぞこの商品をリリースしてくださいました。
今後も是非この路線でお願いします。(でもブラインド仕様はやめて〜!)

追伸:今週のセイザーX
急展開!ポチとジャッカルが共闘することに、しかも、どつきあいの末芽生えた友情によって(しかも、原因は主人公達)・・・・・やっぱり面白くされちゃっている。

追伸2:今週のリューケンドー
なんか、テンポが悪いのに、何故か最後まで見入ってしまう。それは婦警さんのミニスカの所為。
それにしても、イマドキ「変身シーンで急に制服から私服に戻る」なんて・・・
何十年振りに見たでしょうか?着替えたのか?それとも予算が無いのか?

追伸3:今週のボウケンジャー
ゴーゴードリル格好良し!
話も熱くて超良し!

追伸4:今週のカブト
2号ライダー登場!
カッコイイ!
でも、今回のメインは「豆腐料理対決」&「ニセ結婚式」!