発売日だったので、こいつらをGETしてまいりました。(平日だというのに・・・)
・聖闘士聖衣神話「ユニコーン邪武」
・聖闘士聖衣神話「ヒドラ市」
・装着変身EX ミラーモンスターズ02「デストワイルダー&サイコローダー」です。
まず、お店に行きまして、目的のこいつらを探します。
が、無い!(箱が大きい)ミラーモンスターズはともかく、聖闘士聖衣神話は通常、通路の真ん中に山積みになっているはずなのに・・・・・早くも売り切れか?
そんな時は、ちょっと考えてみます。(推理推理)
超人気で、美形だらけの黄金聖闘士は当然としても、青銅聖闘士の、しかもストーリー序盤で、瞬と氷河の引き立て役として散っていって、後に2軍(バックアップと言わんかい!)としてチョコッと帰って来るだけの邪武と市(おまけに市はルックスも非常にアレだし)が、聖闘士聖衣神話として発売された事自体、もう奇跡に近い。
奇跡に近いが、現実問題として、こんな愉快な物買う人はそんなに居ないのではないか?と、メーカー側だって考えたのかもしれない(いや、無論、Nむらは、買い!ですが)。
それなら、もともとの製造数が(黄金聖闘士に比して)かなり少ないのではないか?
というような思考の末、棚の下の方を見ると。
あった、あった。
やっぱり発売日だというのに、それぞれ、5個位づつしか置いていない。
邪武!市!泣くな!この私が拾ってやるから・・・・・(つくづく不憫な奴等よ)
でもね、さすがに最新作だけあって、造形やら、稼動やら(特に聖衣の面積が小さいので)非常にイイんですよ。
どうかすると、初期に発売された黄金聖闘士さんたちが不細工に見えるくらい・・・
聖闘士聖衣神話好きなら買って損なしです。
続いて装着変身EXを探します。
が、これもありません。
今度は隅から隅まで売場を探します。
でも見つかりません。
仕方が無いので、忙しそうにしている店員さんに聞いてみます。
しかし、こういう時も店員さんが、商品名でピンと来てくれないと、説明が非常に難しくなります。(新人の方とかね)
特に装着変身の場合、新旧のライダーがゴチャゴチャと商品化されていますから。
「・・・ですから、仮面ライダー龍騎に出てきたモンスターの人形なんだけれど、(棚を指差して)この装着変身と絡めて遊ぶための物で・・・いやいやモンスターを装着するんじゃなくて・・・(箱を指差して)このタイガとオルタナティブの仲間というか、お供というか武器というか、契約していてね・・・いやいや響鬼じゃなくて・・・いやいや多分クリスマスカタログには載っていません・・・いやいやディスクアニマルの事じゃなくて・・・」
てな事があって、最終的には、メモ帳に商品名をメモってもらい、別の店員さんに聞いてもらい、「まだ店頭に出していなかった」事が判明。やっと購入できました。
第一弾の時もそうでしたが、今回はタイガのモンスター、デストワイルダーがR&Mシリーズのリペイント版です。(こっちはもうどうでもいいです・・・・)
ですが、もう一体のサイコローダーは、史上初の立体化にして人型からオートバイ形態へ差替え変形します。劇中の変形とは全然違いますが、劇中のは、普通のバイクにサイコローダーの頭が付いた物になるので、再現は事実上不可能なので、全く文句ありません。
これも、龍騎好きなら(実質1体分のお値段かと思うと)少々高いが、買い!ですぞ。
第3弾では黒田アーサー様の下僕、バイオグリーザを希望!
それにしても、今回の商品は、全て「こんなに買い手を選ぶ物なのに、敢然と企画販売してくれたバンダイさん」にひたすら感謝感謝ですな・・・・・男ならこの思いに応えない訳には行きませんよ。マジで。
追伸:今週のウルトラマンマックス。
ゴモラ・・・密輸品・品種改良・生物兵器・マッドサイエンティスト・・・ 古代生物の生き残りという基本設定を上手く捻った扱いでした。
犯罪加害者の家族の苦しみ・・・・こういう側面ってあまり描かれないよね。
ヒジカタ隊長・・・今回はカッコいい!無口な男もいいもんだ。
小さいゴモラ可愛いね。しかし、お家に帰って来る時、壁を壊して入ってくるあたり、やっぱ怪獣ですな。
ゴモラのシッポ。切っても動く。でも動きすぎ。Jrは引いていたぞ・・Nむらも。
次回も傑作の予感。