平成17年12月25日(日)

ジェミニ

大雪です。
どのぐらい大雪かと言うと、「我家に配達に来た宅急便屋さんが、チェーンを着けていたにもかかわらず、我家の前から脱出不能になる」くらいの大雪です。

Nむらは、雪が降ると(厳密には雪が上がると)、往年のたのきん映画「ジェミニYとS」を思い出してしまいます。(厳密には田原俊彦の歌う「ラブ・シュプール」が脳内でリフレインする)

で、無理矢理ここに繋がるという訳です。(脳内に「ラブ・シュプール」がこだまするのは本当です)
大雪の中、届けていただきました。
今年最後の聖闘士聖衣神話、「双子座ジェミニのサガ」です。

ズバリ!このジェミニのサガさんが、聖闘士星矢「十二宮編」のラスボスであるニセの教皇の正体です。
まぁ、作品中で、
・ どうも、今の教皇は、ニセモンらしい。
・ どうも、黄金聖闘士の誰からしい。
・ 今の教皇への評価が、善悪両極端で、まるで2人いるみたい。
・ 双子座の黄金聖闘士は長らく行方不明。(こうなっていないとイキナリ第4の宮でラストバトルになっちゃいますからね・・・)
などと言って、かなり序盤からヒント出まくりでしたので、良い子はとっくに知っていましたが・・・・
なんつーか、ラスボスだけあって、「単純な悪党」ではない方です。
前教皇を暗殺して、教皇になりすましたり(そして死体はスターヒルにポイ)、アテナが降臨すると邪魔なので、赤子のうちに殺そうとしたりと「悪逆非道」な人格と、弱者に優しい「神のように慈愛に満ちた」人格が同居している二重人格の人でして、善悪で、顔や髪の色まで変わってしまいます。
更に聖闘士としての実力も相当で、数々の必殺技を持っております。
しかし、遂には、たいした必殺技も持っていない主人公の星矢に倒されてしまいます。そして、アテナの前で自害・・・・元はといえば、その二重人格ぶりを前教皇に見抜かれて、時期教皇に選ばれなかったのが原因なので、ちょっぴり可哀相な最後です。

玩具ですが、まず、箱が重い。
天秤座や、牡牛座の時も重かったですが、今回の重さは、ただごとではありません。
更に、箱がでかいでかい。他のと比べて一回り大きいです。並べておくと違和感
アリアリです。
それもそのはず、中身が物凄く詰まっています。
黄金聖衣は当然として、善と悪の二つのヘッド(+シルエットのヘッドも)や、なりすまし中の教皇GOODS(ヘッド、衣装、ロザリオ、玉座、そして赤子アテナを殺そうとした際の短剣)まで付いています。
ついでに素体も2つ付いており、正に、いたれりつくせり大満足です。(バンダイさん凄い商品をありがとう)
こんないい物が買えて、いいクリスマス〜年末年始になりそうです。

追伸1:今年も悪趣味巡礼23日、24日、25日と某大型玩具店を探訪しました。(いや、たまたま行くことになっただけなんですけれど)
・毎度の「ラッピングしてくれないのか」騒動を逆手に取って、レジ周辺に「ラッピンググッズコーナー」が出来ていた。お姉さんが声を嗄らしてPRしていたのが印象的。
・レジ周辺の混雑緩和のため、遊撃要員とおぼしきお姉さんがウロウロしていて、(比較的)空いているレジへお客を誘導していた。素晴らしい!
・通路の真ん中に山積みだった「アームドセイバー」が23日、24日でみるみる減ってゆくが壮観でした。ヒビキ玩具売れているじゃん。
・同様に大量入荷したサガ様もどんどん売れて行く。目の前に現物があるのに買えないこの辛さ。いっそもう1個買ったろうかと思いました。何度も。

追伸2:それでは、みなさまよいお年をお迎えください。


平成17年12月19日(月)

装着変身

本当は、土曜日には店頭にあったのですが、通販のため本日(大雪の中)到着しました、装着変身の仮面ライダーファム(白)&リュウガ(黒)です。

装着変身の仮面ライダー龍騎シリーズのトリを飾るの(厳密にはバージョン違いがあと4種程ありますが・・・・)は、「番組放映中に映画で最終回を先行上映!」ということで騒がれた、映画版に登場したお二人です。
しかも二人セットでの発売。
売れ行きが不安だったのはどちらなのでしょうか?(Nむらは単品でも両方買い!ですが)
黒い方のリュウガは主人公龍騎の虚像で、映画のラスボスとして登場。演じたのは主人公役と2役の須賀貴匡さん。
その体色と相俟って、非常に凶悪な印象を受けますが、これがまた非常にカッコイイ!(だって主人公の役がポヤ〜ンとしているのだもん。この作品)。商品もその魅力を余す事なく再現され、なんとマスクは、通常バージョンと眼が発光しているバージョンの2種類を封入。R&Mのドラグブラッカー(リュウガの契約モンスター)と絡めて遊ぼう!
白い方のファムは、「初めての女性ライダー」ということでも話題となりました。
そして、装着変身でも初の女性キャラクターということになります。
ファムを演じたのは加藤夏希さんでした。
しかし、商品の中の人は、相変わらず、誰?アンタ?といった風情。
いやいや、もうNむらは、ファムが装着変身で発売されただけでOKです。
この素体を利用して是非「朱鬼」さんをリリースして欲しいものです。

あとは、シザース、ベルデ、ファムのモンスターが発売されることを祈るのみ。
バンダイ様お願いしますね。

追伸:今週のウルトラマンマックス。
な〜んだ、よくある異星人との交流話?
と思ったら、やられた!泣かされちまったい!
そうだよね、マックスも正体が分からないから検査漬けにされないで済んでいるケド、もしばれたら・・・・・結構怖いね。この。
あと地球人の男の子のモノローグがかなり面白かった。脚本がいいですね。
来週は番組からのクリスマスプレゼントみたいな話みたいですね。(誰に?全国のお父さん達に?)

追伸2:今週のセイザーX。
うぎゃ〜!2週間見逃した〜!(録画ミスったり、ド忘れしたり)
でも、なんだか話が繋がっている・・・・・複雑な心境。
でも相変わらず面白い。
主人公と敵の幹部の自軍における立場がほぼ同一というあたりで笑いを誘う展開がニクいですな。
もう見逃さないぞ!


平成17年12月10日(土)

ディスクアニマルズ4+α

フッと立ち寄ったコンビニに、食玩のディスクアニマルズ4が並んでおりました。

今回のラインナップは、
 1 ハガネタカ
 2 カブトオオザル
 3 ヨロイガニ
 4 コガネオオカミ
で、1〜3はアームドヒビキさんのお供で、4は復活なった?ザンキさんのお供です。
で、もう1個写っているのが見えますか?
こちらは「特撮ニュータイプ」という雑誌に付いてきた「アサギワシ ステルスバージョン」です。
ステルスバージョンは、ディスクアニマルが市街地で隠密行動をとる際に、体色を透明っぽく変化させるもので、番組内でチラリと登場したモードなのですが、こんな物まで世に出るとは・・・・・・
それにしても、いろいろ楽しませてもらったこのシリーズもどうやらこれにて打ち止めですね・・チト寂しいですな。
え?2月にディスクアニマルのステルスディスクセット発売?番組終了後じゃん。

追伸:今週のウルトラマンマックス。
もう・・・なんと言ったらいいか・・・傑作です。
ビデオに録画したので、もう一回見ようと思ったら、ビデオのチャンネル間違えてた・・・・とほほ。
こうなりゃ、DVD買うか?
見逃した人はDVDが出たらセブンの「狙われた街」と併せて見ておくことをお勧めします。
なにはともあれ、眼兎龍茶飲みてぇ〜!


平成17年12月3日(土)

ディスクアニマルアタッシュ

これは、響鬼さんのディスクアニマルを12枚収納できるアタッシュケースです。
起動前バージョンのヘビさんが付いています。
そして、摩訶魍探索用の地図も付いています。
グッドデザイン賞を受賞して気を良くしたのかどうかは分かりませんが、とうとう、こんな物まで発売されてしまった響鬼さんです。
ディスクアニマルも多数発売されたので、「収納できるアイテムも欲しいなぁ」という全国のディスクアニマルファンの声が届いたのでしょうか?
と思いましたが、外観が、「番組内で使われたディスクアニマル収納用ケース」と全然違います。
むしろ、仮面ライダー555放映当時に発売された「ファイズギアボックス」にそっくりです。
更に何故だか知りませんが、変身音叉も収納出来る仕様になっています。
いったい、何がしたいのか、さっぱりわからん。
う〜む。買っといてなんだが、全国のディスクアニマルファンの声は、中途半端に届いたようですなぁ。とほほ。
しかしながら、番組自体は、いろんな意味で「後世に語り継がれる」こと確実な作品ですから、こんなのも持っていると将来「ネタ」として使える事もありそうですな。

続いて、写真ありませんが、PS2の「仮面ライダー響鬼」も買いました。
基本のモードは、VS姫&童子→対摩訶魍戦という番組前半の流れを踏襲しています。
なんだか、クセのある操作感だなぁと思っておりましたが、タタコン対応なので、タタコンでプレイすれば、響鬼さん気分を味わえるように出来ているのかもしれません。(誰かタタコン貸してください)
また、ゲームレベルを「らくらく」モードにすれば、チビッコでもらくらくクリアです。実際うちのJrは2歳児のクセに、トドロキさんでヤマアラシを退治してしまいました。その後、響鬼紅で、ドロタボウも退治してしまいました。(ちょっと、父ちゃんにもやらしてよ!)
まぁ、響鬼好きなら結構楽しめそうですよ。

追伸:今週のウルトラマンマックス。
いやぁ、青春が甦りましたなぁ。
明るく面白い作風の中にも「怪獣出現も宇宙人来襲もみんな人間の撒いた種」というヘビーなネタが必ず含まれているマックスですが、長官の「そのツケは、若者達ではなく、自分達の世代が払うべきだ(意訳)」というセリフにジーンと来てしまいました。
あの怪獣、トビウオの突然変異ですか・・・・マグロやクジラのでなくてよかったですなぁ。
次週はメトロン星人。
え?狙われない街?
また、やってくれそうですな。


平成17年11月26日(土)

硬軟取り混ぜて・・・・

タカラからミクロマンシリーズの最新作、ミクロシスター4種(上段)と、アクテックギアの最新作レッドショルダーカスタム及びATフライ(下段)が発売になりました。

ミクロシスターは、「女の子」のミクロマンで、とうとうミクロマンも萌え方面に進出したという訳です。
ミクロレディより小柄な素体を用いて「妹」っぽさを巧に演出しております。(なんのこっちゃ?)
ポップな色使いも大変可愛らしい一品です。
しかしながら、お顔がミクロマンのセオリーどおり「銀メッキ」なため、ちょっと怖いですな。
打って変わって、アクテックギアはめっきり硬派な男の世界。
まず、レッドショルダーカスタム。
肩が赤く塗られている事と、これでもか!というくらいの武装が付いています。
この機体は、番組内では、主人公が単身、敵のアジトに殴り込みをかける際に使用したバージョンです。
赤い肩は番組世界で有名な殺人部隊のトレードマークを、主人公の仲間がハッタリを効かすべく塗ったのですが、実は主人公は本当にその部隊出身であったという素敵なオチまで付いていました。
でも、それ以外は「普通のスコープドック」です。
分かっちゃいるけど、ついつい買っちゃうんだよなぁ。
続いてATフライ。
これは、AT輸送用のヘリコプター。
番組内では、一団のヘリ部隊がATをぶら下げて飛んで来ます。
気分は「地獄の黙示録」。
そして戦場の上で、ATを切り離して降下させる訳です。
あの超燃えるシチュエーションがこれで我が家でも再現可能に。
それにしても、こんな物まで商品化してくれるなんて・・・・タカラさんは本気だね!
でも、付属のATは「マーシードック」にして欲しかったです。

と、どれもこれも、いろんな意味で「購入者を選ぶ」アイテムなので、万が一にも買い逃さないように、通販で注文しておきました。
そのうえで、店頭にも足を運んでみると・・・・・(悪趣味)
ミクロシスター無い!1個も無い!店頭分全滅か?(また、出してなかっただけかもしれぬが・・・・)
アクテックギア、レッドショルダーカスタム無い!、ATフライは3個しか無い!
いやぁ、通販で押さえておいてよかった・・・・・うはは。

追伸:今週のウルトラマンマックス。
   やっぱ傑作。
   でもチビッコ置去り。
   でも、一作くらい「お父さん」用の話があってもいいよね。


平成17年11月17日(木)

男なら・・・・

発売日だったので、こいつらをGETしてまいりました。(平日だというのに・・・)
・聖闘士聖衣神話「ユニコーン邪武」
・聖闘士聖衣神話「ヒドラ市」
・装着変身EX ミラーモンスターズ02「デストワイルダー&サイコローダー」です。

まず、お店に行きまして、目的のこいつらを探します。
が、無い!(箱が大きい)ミラーモンスターズはともかく、聖闘士聖衣神話は通常、通路の真ん中に山積みになっているはずなのに・・・・・早くも売り切れか?

そんな時は、ちょっと考えてみます。(推理推理)
超人気で、美形だらけの黄金聖闘士は当然としても、青銅聖闘士の、しかもストーリー序盤で、瞬と氷河の引き立て役として散っていって、後に2軍(バックアップと言わんかい!)としてチョコッと帰って来るだけの邪武と市(おまけに市はルックスも非常にアレだし)が、聖闘士聖衣神話として発売された事自体、もう奇跡に近い。
奇跡に近いが、現実問題として、こんな愉快な物買う人はそんなに居ないのではないか?と、メーカー側だって考えたのかもしれない(いや、無論、Nむらは、買い!ですが)。
それなら、もともとの製造数が(黄金聖闘士に比して)かなり少ないのではないか?

というような思考の末、棚の下の方を見ると。
あった、あった。
やっぱり発売日だというのに、それぞれ、5個位づつしか置いていない。
邪武!市!泣くな!この私が拾ってやるから・・・・・(つくづく不憫な奴等よ)

でもね、さすがに最新作だけあって、造形やら、稼動やら(特に聖衣の面積が小さいので)非常にイイんですよ。
どうかすると、初期に発売された黄金聖闘士さんたちが不細工に見えるくらい・・・
聖闘士聖衣神話好きなら買って損なしです。

続いて装着変身EXを探します。
が、これもありません。
今度は隅から隅まで売場を探します。
でも見つかりません。
仕方が無いので、忙しそうにしている店員さんに聞いてみます。
しかし、こういう時も店員さんが、商品名でピンと来てくれないと、説明が非常に難しくなります。(新人の方とかね)
特に装着変身の場合、新旧のライダーがゴチャゴチャと商品化されていますから。
「・・・ですから、仮面ライダー龍騎に出てきたモンスターの人形なんだけれど、(棚を指差して)この装着変身と絡めて遊ぶための物で・・・いやいやモンスターを装着するんじゃなくて・・・(箱を指差して)このタイガとオルタナティブの仲間というか、お供というか武器というか、契約していてね・・・いやいや響鬼じゃなくて・・・いやいや多分クリスマスカタログには載っていません・・・いやいやディスクアニマルの事じゃなくて・・・」
てな事があって、最終的には、メモ帳に商品名をメモってもらい、別の店員さんに聞いてもらい、「まだ店頭に出していなかった」事が判明。やっと購入できました。

第一弾の時もそうでしたが、今回はタイガのモンスター、デストワイルダーがR&Mシリーズのリペイント版です。(こっちはもうどうでもいいです・・・・)
ですが、もう一体のサイコローダーは、史上初の立体化にして人型からオートバイ形態へ差替え変形します。劇中の変形とは全然違いますが、劇中のは、普通のバイクにサイコローダーの頭が付いた物になるので、再現は事実上不可能なので、全く文句ありません。
これも、龍騎好きなら(実質1体分のお値段かと思うと)少々高いが、買い!ですぞ。
第3弾では黒田アーサー様の下僕、バイオグリーザを希望!

それにしても、今回の商品は、全て「こんなに買い手を選ぶ物なのに、敢然と企画販売してくれたバンダイさん」にひたすら感謝感謝ですな・・・・・男ならこの思いに応えない訳には行きませんよ。マジで。

追伸:今週のウルトラマンマックス。
ゴモラ・・・密輸品・品種改良・生物兵器・マッドサイエンティスト・・・ 古代生物の生き残りという基本設定を上手く捻った扱いでした。
犯罪加害者の家族の苦しみ・・・・こういう側面ってあまり描かれないよね。
ヒジカタ隊長・・・今回はカッコいい!無口な男もいいもんだ。
小さいゴモラ可愛いね。しかし、お家に帰って来る時、壁を壊して入ってくるあたり、やっぱ怪獣ですな。
ゴモラのシッポ。切っても動く。でも動きすぎ。Jrは引いていたぞ・・Nむらも。
次回も傑作の予感。


平成17年11月12日(土)

究極バトル魂・・・その後

別館その4で取り上げた究極バトル魂「BLEACH」ですが、その後、近所のコンビニで売っていたのを発見し、店頭にあった分を、ついつい全部買ってしまいました。

結果は、御覧の通り、主人公の黒崎一護以外は揃いました〜!
が、しかし、シークレットのハズの魂魄がダブってしまいました〜!(こいつ本当にシークレットなのか?どっちかというとハズレじゃぁ・・・)
でも、まぁ、ルキアと織姫が揃った時点でNむら的にはOKOKですから、今週はここまでということで・・・・(いいのか?こんなことで)
(ライオン?以外、みんな下を向いているのが気になるんですけど・・・byスペ子)

追伸:今週のウルトラマンマックス
先週までのラブラブな気分を吹き飛ばす、お笑い編。
変身しようとした時に、同乗者がガバッと目覚めて、変身アイテムを慌てて引っ込めるのって・・・・これもウルトラ史上初なんじゃぁ・・・・。
マックス。事故でしたが、とうとう味方に撃たれてしまいました。(ネクサスは、バッカンバッカン撃たれていましたが・・・・)
来週は、ゴ・モ・ラですぞ。
また、大阪城がピンチになるのでしょうか?

追伸2:今週のセイザーX
徹夜は辛いという話。(敵も味方も)
何気にこの番組って教育番組じゃん。
・横断歩道は手を挙げて。
・知らない人にはついて行かない。
・ご飯を食べる時にはいただきます。
Jrにも見せよ〜っと。


平成17年11月5日(土)

教皇&牡牛座

奇しくも、通販で注文していた聖闘士聖衣神話「牡牛座タウラスのアルデバラン」(右)が届いた正にその日、キャンペーンで申し込んでおいた「教皇シオン」様(左)も届いたのでした。
大好きな聖闘士聖衣神話を2個も一度に手にしたNむらは上機嫌です。(と、いうことは、スペ子の不機嫌も2倍です。)

さて、牡牛座タウラスのアルデバランは、聖域十二宮の第2の宮、金牛宮を守護する黄金聖闘士ですが、原作中での扱いはイマイチパッとしません。
彼自身は、教皇に対しては中立的な立場を貫いており、決して「悪役」という訳ではないのですが、ルックスを見ていただければ分かると思いますが、ガタイはデカいは、顔はアレだわで、超絶美形が跳梁跋扈する黄金聖闘士内においては、老師(脱皮前)と並ぶキワ物でして、車田漫画においては、こういうキャラは大抵「ヤラレ役OR脇役」を務める宿命のあります。
実際、「十二宮編」においては、第1の宮で、ムウ様に聖衣をリニューアルしてもらった星矢達と真っ先に闘うという損な役回りになっています。(十二宮は牡羊座からはじまって魚座で終わるのだ)
しかも、主人公のクセに青銅聖闘士5人衆のうち恐らく最も人気の無い「星矢」と闘って、黄金聖闘士の実力を見せつけつつも、聖衣の角を折られ、潔く負けを認めて次の宮へ通してやるという、見事な「主人公の引き立て役」になったのでした。(後に、ムウ様が「アルデバランも本気で闘ってはいなかった(意訳)」と言ってフォローしていましたが、「それって職務怠慢じゃん」、とか当時思ったものです)
その後も「ポセイドン編」でも冒頭いきなり敵にヤラれ(た風になり)、作中ますます微妙な立ち位置になってゆくのでした。

そんな彼が、聖闘士聖衣神話で発売されるとしたら、「きっと十二番目だろうな」という大方の予想を裏切って、(わざわざ素体を新造してまで)こんなに早く発売されるとは・・・・・バンダイさん、ありがとう。全国の牡牛座生まれの者に代わってお礼申し上げます。
しかも、後発の強みで(失敗の恐れの少ない顔だし)、出来も大満足です。

続いては、教皇シオン様です。
こちらは、店頭での販売はなく、キャンペーンに応募した者だけが買えるという商品です。
まぁ、教皇なので、聖衣ではなく、素体+顔(シルエット顔と普通の顔)に法服(で、いいのかな?)と、冠&首飾りのセットになります。
なのに、箱が重い。
牡牛座の箱に匹敵する位重い。
そう、実はこの箱の中には他に「聖闘士聖衣神話ディスプレイセット(黄金聖闘士十二人分+教皇様分)が同封されているのでした。
これにより、黄金聖闘士達を一堂に並べて飾れる、そして、なにより「残りの黄金聖闘士も発売決定!」した、ということになる(んですよね?バンダイさん?)。
喜べ、双子座&魚座の衆!
更に何故か、「天秤座聖衣のマント」も同封されている。喜べ、天秤座の衆!
これで3500円(代引+送料込)は安いか?高いか?
安いよねぇ。(無駄な物はたとえ1円でも高いんだよ! byスペ子)

教皇シオン様は、女神アテナの代理人として、聖域を統べる方であり、星矢に聖衣を授けた人であり、神のような慈悲深い人かと思うと星矢達にジャンジャン刺客を送込むわ、昔アテナを殺そうとしてたりと、訳のわからない人で、十二宮編のラスボス役。
かと思っていたら、実はこっそり殺されていて、ある人物が入れ替わっていたのでした。
(そのある人が誰か、興味のある方は原作を読んでみてください)
そして、冥王ハーデス編において、ハーデスの手先として甦ってくるシオン様でしたが、その正体は、なんと「先代の牡羊座の黄金聖闘士にしてムウ様の師匠」でした。
しかも凄い美形。
やっぱ、牡羊座だねぇ・・・・・
(この先に興味のある方は原作を読んでみてください)

そんな訳で、本商品に付属するシオン様は牡羊座の黄金聖衣を装着可能。
もう言葉も出ない。素晴らしい。

追伸1:今週のセイザーX。
    今週も面白カッコよかった。(特にゴルドさん)
    イーグルセイザーの人がデカブルーに見えてしょうがない。
    コスモカプセルまた取られちゃった・・・どうすんの?
追伸2:今週のウルトラマンマックス。
    今週のツボは、アノ人のアノポーズ?
    それとも、怪獣のでっかいアイスラッガー?
    それとも、マックスが大昔にも地球に来てた事?(すっげぇ長生きね)
    それとも、ミズキ隊員のタンクトップ姿?
    それとも、エリーのアクティブモード姿?
    それとも、コバ隊員のラストのシューティング?
    いいや、カイト隊員の下半身パンツ一丁姿でしょう。
    それにしても見所が多い回でしたな。(相変わらず落ちまでが長くてくどいわねえ byスペ子)


平成17年10月29日(土)

装着変身

ホントは、先週発売していましたが、通販のため手元にやって来たのは今週でした。装着変身3種です。(だ・か・ら一気に発売しちゃ嫌だっつーのに)
内訳及び感想等は、

1 仮面ライダータイガ(銀)
   ・龍騎に出演
   ・下のオルタナティブと同じゼミの学生
   ・どうしていいか分からない危なさで一杯のキャラでした
   ・玩具の出来も上々です。(長い爪がかっこいい!)
   ・中の人は相変わらず・・・・・

2 オルタナティブ(黒)
   ・龍騎に出演の擬似ライダー
   ・上のタイガに訳分からん理由で倒されます
   ・これが発売されただけでも良し
   ・出来も上々
   ・是非色替えでオルタナティブゼロもお願いします。

3 アームドヒビキ(赤)
   ・ヒビキ最強形態
   ・文句無くかっこいい
   ・これで番組がもうちっと盛り上がればなぁ・・・
   ・期待しつつ玩具を弄ろうかな

事務連絡:聖闘士聖衣神話の牡牛座さんは通販のため来週到着予定です。
     げっ!教皇シオンの配送通知が来た。
     と、言う訳で来週は聖闘士物でお送りします。(予告かい!)

追伸1:セイザーX。やっと見たぞ〜。噂に違わぬ面白さ。
500年後のテクノロジーやら状況やらがさっぱり分からない主人公と、現代の状況が良く分からないその他レギュラー陣が醸し出す天然系のギャグが秀逸です。
どうか、このままのパワーで番組が続きますように・・・・
興味のある方は是非見てね。(念のため、こちらでは金曜16:00からNBSで放送中じゃよ)

追伸2:ウルトラマンマックス。対するこちらは、「計算し尽くされた」面白さでした。
ウルトラでここまで遊ぶとはすごいなぁ・・・・チトうるさかったですけれど。
何時の間にかカイトとミズキがいい関係になっている・・・・
げ!来週はアノ人が出るのか。超楽しみ。
追伸の追伸:Jrのために「キティちゃんの英会話」DVDを買ったら、ショーン隊員が出演していてびっくり。バツ丸と冒険していた。

追伸3:ザンキさんの「必殺技を叫ぶ声」最高っす。(しびれましたあ。byスペ子)


平成17年10月22日(土)

トイザラス限定ミクロマン

こっちの地域では昨日からようやく放映が開始された「セイザーX」。
あっちのサイトやこっちのサイトで「超面白い」と大評判だったので楽しみにしてたのに・・・・・見逃しました〜!
原因は、ビデオのプログラムMISS!
おかげで、久々に「レディス4」を見る事ができました。俺のバカ。
(あんた、グランセイザーの時も散々同じ失敗をしてたじゃぁないの byスペ子)

悔しいので、これを買って来ました。

トイザラス限定ミクロマン「ミクロファルコン&アクロマノン」です。
これは、我々物欲者の心の友「QUANT」誌上で連載されているミクロマンのコミック(漫画っちゅうよりコミックっちゅう感じなのよこれが)に登場しているオリジナルのミクロマン&アクロイヤーです。
この商品は非常に「顔がイイ」のです。
超美男美女なので、他の商品が「化物っぽい(特にアクロイヤー)」ので、よく目立ちます。
22日現在でまだ幾つか店頭にありましたので、「メンクイフィギュア好き」な方はお急ぎください。

今週末は他にもいろいろ発売になっていますが、それらは、通販で頼んだのでまだ到着していません。あしからず。(ちゅうか早よ来い!)

追伸:今週のウルトラマンマックス。
今週は、「マックスにおける重要なテーマ(怪獣出現も宇宙人襲来も元はといえば、人類の蒔いた種)」&「人類の起源(創造者)」を正面から扱っていたハズなのに。
「時間が無さすぎ」って感じでしたねぇ。(これもマックススピードの所為なのか?)
コバ隊員とニーナの関係がイマイチ分からん。(カプセルに触ったからってことでいいんですか?)
ラストのセリフが良かった。
 コバ隊員「俺達は失敗作なんだろうか?(意訳)」
 カイト隊員「だとしても何度でもやり直せばいい」
 カイト隊員「それに俺は人類が失敗作だとは思わない」
カイトの2つ目のセリフはマックスの言葉かもしれませんねぇ。
ところで、Nむらもちょっと前に夢の中でフルネームで呼ばれた事があったのですが、あれってニーナですかねぇ。
Nむらの遺伝子から人類を滅ぼすかどうか判断するのは止めておいたほうがいいよ・・・・・
(サンプルとしては最悪かもねぇbyスペ子)


平成17年10月15日(土)

ディスクアニマルSP

今更ですが、先週の響鬼さん見逃しました。

朝、用事があったので、スペ子に録画を頼んで行ったのですが、帰って来て見てみると、OP直後でいきなり切れています。
一瞬、スペ子の「嫌がらせ」か!とも思いましたが、これによりスペ子自身も見られなくなっているので、その線はありませんね。
と、すると。
Jr。お前の仕業だな〜。(どうやら、録画中のビデオを止めてしまったようです)
なんてベタな。

そんな訳で、「ディスクアニマルSPアームドディスクセット」を買いましたが、劇中でどんな使い方をされているのか、さっぱり分かりません。
アームドヒビキへの変身シーンでは出てこないので、単にアームド響鬼専用のお供なのかと思っていたら、箱の裏に、それぞれ「ヒビキの〜を強化する」との説明が・・・この上パワーアップしちゃうんですか?
まぁ、今週見れば分かるかなぁ?(しかし、この業界では、1回しか出てこないというケースもあまり珍しくないので心配ですな)

でも色が綺麗なので許す!(要するにタカ・サル・カニの色替えですな)
この上は、ディスクアニマル収納用ケースを早く出して〜!

追伸:今週のウルトラマンマックス。
   今回も名作。いや迷作。
   宇宙化猫により記憶を失ったDASH&マックスによるお笑い編でした。
   OP直前からラストまで一切の妥協なく「笑い」に徹した姿勢が素晴らしかった。
   (「作品のイメージダウン?知ったこっちゃないわ!」という声が聞こえそうだった)
   笑い過ぎて、腹筋は痛くなるわ、「Jrが起きる!」とスペ子に怒られるわで、
   もう散々でした。