平成17年8月6日(土)

通販・通販

今週の散財は、約16年使ったTVが、ついにぶっ壊れた(起動に40分かかるようになった・・・・とほほ)ので、通販で液晶TVに買い替えました。
古いTVは、自分で「家電リサイクル」の収集所に持ち込みました。これが、TVは重いわ、制度は「よく分からない」わで、ちょっと大変でした。
そういや、仕事で、「自動車リサイクル」の事を調べた時も「分からな」くて難渋したっけ・・・・この国の各種制度は、「業者にやらせる前提」で設計されるから、一般人が「自分でやろう」と思うと「かなりハードルが高い」いうことになる物が多い。(他はともかくリサイクル関係ではこれは致命的。リサイクルが進まず、人気の無い山奥や谷底に不法投棄という犯罪行動に走る人間が後を絶たない最大の原因は金よりコレ。)
って、そんなネタどうでもいいっすね、ここでは。

 

つー訳で、ようやく本題。
これまた通販で「1/12スコープドック用武装セット1」が届きました。
これまた箱がでかい。
内容は、ショルダー・ミサイル・ガンポッド(肩に担いで撃つ箱みたいなアレ)とヘビィマシンガン ショートバレル。

当初は、「武装セットといいながら、2個しか武器が入っていない」とか「そのくせ、とってもお高い」とか「別に無くてもいいや」とか心の中で難癖をつけて買わない予定だったのですが、それでも現物は見てみたいなぁと思って、某大型玩具店に行った際に探してみたけれど「無い」。一応店員さんに聞いてみると「当店には入荷いたしません(取り扱いしないという意味か?)」とのお言葉。
その言葉を聞いた時、頭のどこかでカチッと「スイッチが入った」気がしまして、当初の予定はどこへやら、通販で申し込んでいたという訳なのです。これは仕方がないよね。

でも、これ、買って正解。
ミサイルは鉛筆並の大きさだわ、ポッドは筆入れ並だわ、ショートバレルのへビィマシンガンは渋いわで、非常に楽しい物です。
一言で言うなら「寂しかった僕のスコタコ明るくなった」って感じです。
こりゃ、次のパラシュートザックも超期待ですな。

近況報告
1:映画ハガレンを見に行く前の予習として無料配信の1話から9話を一気に見る。
  スゲェ。泣きそう。絶対に映画に行くぞと決意が強まる。
2:ウルトラマンマックス。人気出そうでなにより。何も考えなくても楽めるのがいいね。え?コバ隊員ってクウガのバッタ怪人の人?
3:エウレカセブン。これもスゲェ。トランスモデルは買い決定。でもPS2ソフトは微妙。
4:マジレンジャー。マジシャインが登場し、超盛り上がり中。
5:ヒビキさん。「夏の摩訶魍」って、季節感があってなんかいいね。紅も非常にいいです。


平成17年7月30日(土)

ミラーモンスターズ01

装着変身EX「ミラーモンスターズ01」を買って来ました。
箱デカイっすよ〜!

ミラーモンスターとは?
仮面ライダー龍騎に登場したモンスターの事(奴等は鏡の中の世界に住んでいて人間を捕食するのだ〜!)なのですが、じゃぁ敵キャラなのか?というと、話はそう単純ではなくて、この作品に登場する13人+αのライダー達は、このミラーモンスターと契約を結ぶ事によって他のモンスターやライダーと戦う力を得る事ができるという設定があるため、「自分の契約モンスターは味方」、「それ以外のは敵」ということになります。

番組放映当時の龍騎の玩具のメインアイテムは、「R&M」というシリーズでした。
これは、「装着変身サイズのライダーの可動フィギュア+契約モンスターの可動フィギュアのセット」で、龍騎、ナイト、ゾルダ、王蛇、リュウガ、龍騎サバイブ、ナイトサバイブ、オーディン、タイガが発売されていました。
Nむらは当然これらの全てを持っている訳ですが、昨今、装着変身シリーズで、「R&M」が出ていなかった、シザース、ライア、ガイ、ベルデ、インペラーが発売になり、「契約モンスターが欲しいのう」と思っていたところ、本商品の発売と相成った訳です。本当にバンダイさんは分かってらっしゃる・・・・
と、最初は思ったのですが、ん?
ラインナップを見ると、ギガゼール(インペラーの契約モンスター)、メタルゲラス(ガイの契約モンスター)、エビルダイバー(ライアの契約モンスター)と、一見「R&M」未発売ライダー絡みのモンスターばかりに見えますが、実はこの3体のうちメタルゲラスとエビルダイバーは、作品中で、ガイとライアを倒した王蛇が契約モンスターとしたため「R&M 王蛇」で商品化されていたのでした。しかも本商品も、ほぼR&Mの使い回し。(そういや、R&M王蛇もいやにデカい箱だったっけ)
つまり、新規造形は、ギガゼールのみ、これでお値段が約4000円・・・・・微妙。

正直購入は迷いました。
いや、しかし、今頃というか、今更ミラーモンスターを商品化してくれたバンダイさんの心意気に答えねば!(っつーか、次にアレやコレが控えている、このシリーズが売り上げ不振で打ち切りとならないようにフォローせねばね)ということで、玩具屋に行ったのですが、店頭在庫はわずかに2、3個、もともとの発売数が少ないのか? 実は凄い人気なのか? いづれにしても、購入を検討中の人は急いだほうが良いようですよ。


平成17年7月24日(日)

ザンキさんとカエルさん

写真の品は、トイザらス限定「仮面ライダーザンキ&セイジガエルセット」です。

これは、ザンキさんのソフビとディスクアニマル08セイジガエルの機動前バージョンのセットで、両方とも「単なる色替え」に過ぎないのですが、轟鬼さんの師匠にして、もしかすると今作一番人気の(スペ子も大好きな)ザンキさんと、劇中でもちょくちょく出て来るディスクアニマルの機動前色のセットということで、「非常に分かっている」商品と言えようかと思います。

実際、某玩具雑誌でこの商品の情報を見た時から、Nむらは「買う!」と決めていました。
それからは、来る日も来る日も「発売日情報」を求めてさまよう日々だったのですが、先週ようやく告知が出され、それが7月23日(土)でした。

ところが、その日はNむらは「また休日出勤」の予定。
ショック!
過去の例を見ても、ザらス限定の「ライダー商品」は即完売してしまい、その後、ネットオークションで高額で取引されるケースが目立ちます。

いったいどうしたら・・・・・(おろおろ)
そこで、当日、嫌がるスペ子を拝み倒して「ネット」での購入を試みました。
結果は×。
スペ子曰く、受注開始時刻である10時の5分前から、「カートに入れる」ボタンの出現を待って「再読込」ボタンを押し続けていたのだが、10時頃、急に読込みが遅くなり、ようやく読込みが完了したと思ったら、そこには「オンライン販売終了」の無慈悲な文字が・・・・・とのこと。(スペ子。ご苦労であったな。)

しかし、まぁ、ここまでは予想の範囲さ。
と、休日出勤から戻って、ちょっとネットオークションを覗いてみると、あるわあるわ。
何十件もの「ザンキ&カエル」が出品されています。これもまた予想の範囲。
まったく、なんで「即転売組」の人には手に入って、「遊びたい組」の人は買えないんだろうと自分の運の悪さを呪いつつも、翌日に店舗の方を確認して、最悪の場合にはオークションで買えそうだということで一安心。

で、翌日店舗に直行してみると、あるわあるわ。棚2区画分に大量の「ザンキ&カエル」が。
な〜んも心配することありませんでした。
慌ててオークションで買わなくてホント良かった〜。
でも、買いたい人は急いだ方が良いよ。

(私の努力は何だったのよ! byスぺ子)


平成17年7月17日(日)

三連休じゃないケド

世間の皆様は三連休。

でも、Nむらは土曜・月曜はオ・シ・ゴ・ト・・・・・とほほ。
おかげで残った日曜は、家族サービス・食料買出し・Jrと遊ぶで、大忙し。
でも、そんな超多忙なスケジュールの間隙を縫って、やっぱり行くのだ玩具屋に!

合併のニュースで有名なタカラの「装甲騎兵ボトムズ ACTIC GEAR」で、今月発売の「スコープドッグ(緑)」&「スコープドッグ(紫)パラシュートザック付き」です。(一緒に写っているミクロマンは大きさ比較用。ち、小さい!)

「装甲騎兵ボトムス」はNむらが中学生だった頃放映していたアニメです。スコープドッグは、番組中に出てくるメカで、もちろん主人公も乗りますが、他の番組の様に、何か特殊な新兵器という訳ではなく、まるで自動車のように「その辺にある物」で、戦闘中に壊れれば乗り捨てられますし、そこら辺からジャンクパーツを集めてきて、自分で組み上げたりできる、当時は「見た事も聞いた事も無いメカ」として、無口な主人公の生き様と相俟って、少年達の心をワシ掴みにしたのでした。(未見の人はレンタルで見てくだされ。絵は今見るとアレかもしれませんが。)

その後月日は流れ、かつての少年は、「もうじき40のおっさん」になりましたが、いまだに心はワシ掴みにされたままのようです。

本商品は、48分の1という小さいスケールで、お安い値段ながら、アームパンチ、ターンピック、スコープ可動、コクピットハッチ開閉、降着ポーズ再現と数々のギミックを搭載しており、こいつはかな〜り遊べますぜ。
紫の方はパラシュートザックの分お値段が少々お高目ですが、皆ザック目当てで紫も買ったことでしょうな。(お前もな!)
つーか、AT(このメカの総称)は一体だけあってもつまんないので、複数買いはお約束ですね。

今後、更なる展開が予定されているそうで、「何故今更ボトムズ?」と思いつつも、個人的には嬉しい限り。タカラさんがんばって〜!


平成17年7月10日(日)

響鬼VS土蜘蛛

今週はネタが無いので、ガチャコーナーにてこれをGETしてまいりました。

300円ガチャ「仮面ライダーイマジネーション2」より「仮面ライダー響鬼VS土蜘蛛」です。
イマジネーションシリーズは、「ウルトラマン」は集めていますが、「ライダー」は何故かピンと来るものが無くて前作はスルーしていました。

今回のも、全5種類なんですけれど、欲しかったのは「コレだけ」だったので、いままで見送っていたのですが、試しにと思ってやってみたら、1発でGET!(引き良し)響鬼さんが、土蜘蛛相手に「音撃」をキメているシーンが見事にガチャ化されており、素晴らしい出来栄えですな。
ヒビキさんが少々小さいですが、ガチャコーナーで見かけたら、ちょっとやってみてください。

追伸
ところで、先週、あれだけ「熱く」「聖闘士聖衣神話 牡羊座アリエスのムウ」について語ったのに、今週玩具屋に行ったら、在庫が4個もある〜!(まさかあれから入荷したのか?)
キーッ!
何故じゃ〜!
そうは言っても人気商品(牡羊座だからな)故、牡羊座の諸兄には急ぎ購入をお勧めしますよ。(天秤座も残っていたのは内緒だよ)


平成17年7月3日(日)

牡羊座聖衣

本日も、朝の恒例行事(エウレカセブン→マジレンジャー→響鬼を観る事)を終え、週末恒例の玩具屋に出かけました。
今週は、Jrの補助便座を買うのを主目的にして、ついでに7月1日に「聖闘士聖衣神話牡羊座アリエスのムウ」が、やっとやっと発売になっているので、「果たして残っているのか」を確認しに行ってみた訳です。

ところが、というか、発売日から3日ともなれば当然というか、「ありません」。
再販の「天秤座の童虎」は在庫があったというのに(こいつやっぱりこの界隈では不人気機種だ・・・)。
すかすかの棚を見遣って、やっぱり牡羊座(のムウ様)は大人気だなぁ、と思った次第。

牡羊座の黄金聖闘士のムウ様は、聖闘士星矢のかなり初期から物語登場しておりました。
当初は「ジャミールのムウ」と呼ばれ(ジャミールに住んでいたから)、損傷の激しい聖衣を修復できる唯一の人というふれこみで登場しました。(聖衣は少々の破損ならば自己修復してしまうが、激しく破損した場合はさすがに修理が必要。特に星矢はなにかというと頭部のパーツを紛失する癖があるので超大変。)

しかしながら、人間嫌いの御様子で、ジャミールの奥地にドアも窓も無いお家に住んでいたり、そこへの道すがらに侵入者(いや訪問者)よけのトラップを仕掛けていたりします。(おかげで、トラップ周辺には聖闘士の骸がゴロゴロ。って、聖闘士って、88人しか居ないんじゃないの?)

結局、紫龍の熱意に動かされ、ペガサスとドラゴンの聖衣を修復するハメになるのですが、この時点では、ムウ様が黄金聖闘士であることは明かされていませんでした。(なんかそういう謎の人多いよね、この漫画。)

その後、いろいろあって、星矢達が十二宮に殴り込みをかけるのですが、第一の宮、白羊宮を守護する黄金聖闘士が現れ、それがムウ様でした。(雑誌掲載時に私が大喜びしていたのは言うまでも無い)
しかしながら、理由はどうあれ星矢達の行動は、聖域への謀反。なにやら友誼のような物が芽生えている(と思えた)ムウ様とも闘わなくてはならないのか?
と、思ったら、この人星矢達の聖衣(それまでの戦いでボロボロ)を修復してくれたのでした。(でも所要時間が1時間もかかり、星矢君達アセアセ)

と、十二宮編だけでもずいぶんと「美味しい」キャラクターっぷりを発揮していたのがムウ様です。玩具の売れ行きも当然といえば当然ですな。
果たして全国の「牡羊座の漢達(誰それ?)」は玩具を手に入れることができたのでしょうか?(遠い目)

え?それならお前も買えなくて地団駄踏んだんじゃないのかって?

いえいえ、このとおり、ちゃんとGETしましたよ。通販で。

今回「聖闘士聖衣神話 牡羊座アリエスのムウ」については、超の付く人気商品(牡羊座だからな)なので、Nむらは、購入の為の基本戦略を
1 事前に通販で予約(でもなるべく安い所でね)。
2 予約が出来ない場合は発売日に「泣きながら駆けずり回る」。
3 それでも駄目ならネットオークションで落とす(でもなるべく常識の範囲の金額でね)。
4 3を実施しつつ、再販を待つ。
以上のように定めていました。

大手の玩具通販サイトでこの種の商品の予約が始まるのは、早くて1ヶ月前位です。ですから、Nむらは6月初旬頃から各サイトを、しつこくしつこ〜く、チェックしていました。(実はこの時点で、お値段がやや高目のサイトでは予約は終了しており、戦略方針1については、「既に後が無い」状態)

この種の商品の予約は、大抵「○月○日○時より予約受付開始」となります。
ですから、その日はPCの前に座ってその時間が来るのを待つ、という事が必要となりますが、問題はその日が「平日」で、その時間が「普通の会社員は勤務中」という時間帯である場合です。仕事を休まなくてはなりません。

いきなり「仕事と趣味とどっちが大事なの?」と訊かれちゃっている状況な訳です。
Nむらは、いい大人なので、「休める時だけ休」んでいます。
しかし、6月上旬は、どのサイトの予約開始日も「休めませんでした」。(つまり、予約できませんでした)
(いい大人は休むな! byス)

これは、戦略方針2で行くしかないか、と思っていた時、某サイトで「追加予約」の告知が出ました。
今度こそはと思い、いろいろと見苦しい真似もして、なんとかその日休暇を取る事ができ、結果予約する事もできたのですが、その日も予約開始から5分後には「予約完売」の表示が・・・・。(牡羊座だからな)

こうして手に入れた「聖闘士聖衣神話」ですが、散々焦らされただけあって非常にカッチョイイです。
特に嬉しいのが、原作版(風)の角パーツで、Nむらは、TV版の角はなんか味気無くって寂しかったので、大喜びです。

人形の命である「顔」も大変良い出来ですし、聖衣修復具まで付いています。
これは文句無し、買いです。(あれば、ですけれど・・・)
強いて不満を言うと、牡羊座聖衣のヘルメットは格好悪い(もともとのデザインが)。
作者も、メーカーもそこら辺分かっているようで、作品中でも何かというと、メットを脱いだ姿で登場しますし、この商品のパッケージ写真もメット被っていません。メット片手にすっくと立つムウ様の凛々しい事。

ちなみに先週、Nむらは水曜から、2泊3日の研修に行っており、金曜日に直帰しようとしたところ、職場にて大騒ぎが勃発しており、急遽呼び出されてしまい、結局帰宅できたのは土曜日の夜でした。

そんな訳で玩具屋巡りも日曜日になったという次第。
つまり、もし予約できずに戦略方針2を採る事になっていた場合、「買えなくて地団駄踏んでいた」という事です。

本当に買えてよかったです。(今回はホント疲れました)

(長っ! どうでもいい事に「力」入ってますな。 byス)


平成17年6月25日(土)

装着変身と鬼之手帳

という訳で、「装着変身 仮面ライダー轟鬼」を買って来ました。
「あんまり装着するパーツが無い」「響鬼」シリーズの装着変身です

が、今回の轟鬼さんは、特にその傾向が顕著です。仮面と肩から斜めに付く胸部の装甲しかありません。
でも、その代わり、武器のギターは2形態も付いているし、変身アイテムも2形態、ディスクは3枚も付いています。

そのうえ、「装着するパーツが少ない」=「可動を妨げる物が少ない」ということなので、動く動く。劇中のあんなポーズもこんなポーズも思いのままです。

更に「中の人」は「色黒な短髪くん」で、「あり物利用にしては、よく似ている」感じです。
轟鬼好きは買って損無しです。

続きましては、シールダスより「仮面ライダーヒビキ 鬼之手帳シール(全4種)」です。

シールダスは、カードダスのシール版という感じの商品で、ガチャコーナー等にある自販機で買います。1回100円。

シールダスという名のとおり、大小様々なシールのシート(6面)なのですが、それだけでなく折り曲げて手帳風のスタイルにすることができるのです。

さらに、この点を上手く利用したこの商品は、劇中でヒビキさんが使っていたシステム手帳を模した物も含まれており(虎縞のやつね)、シールの内容も、鬼の武器やら妖怪の情報等が満載で、正に「鬼之手帳」という商品名に恥じない出来栄えです。

問題は、「もったいなくて折り曲げられないし、貼る事も出来ない」ってことです。
4回で、一通り揃ったことだし、もう1セット買って、そこら辺に貼りまくりでしょうかね?


平成17年6月19日(日)

ヒビキさんとイブキさん

今週は、ネタが無いのでこれにて・・・・と思っていたら、スーパーのガチャにこんなのがありました。

ガチャの「仮面ライダー響鬼登場編」より「ヒビキ(変身前)」(左)「イブキ(変身前)」(右)です。

ガチャのライダーシリーズは数々あれど、「中の人」の商品化は、これまでNむらは聞いた事がありません。これも「響鬼さん」の人気の現れでしょうか?

出来はというと、「御覧のとおり」で、「似ているような似てないような」というか「見ているとだんだん似ているように見える」って感じです。服装も、確かに劇中に出てきた物なのですが、何故か「非常に地味」な印象があります。(特にイブキさん!若さが感じられないぞ!)

とりあえず、全6種中欲しかったこの2種は、TRY3回で揃いましたので、良しとして置きましょう。
こうなりますと、果たして「トドロキ(変身前)」が出るのかどうか?大変心配です。
(師匠のザンキさんと一緒のラインナップを希望)

PS これではあまりに短いので「毎週見ているもの」の近況などを少し。 

近況1 ウルトラマンネクサス
    こんなに面白くなったのに「来週で終わり」。(あぁ無情)
    憐君が生きててよかった〜。(泣)
    本来最終章になるハズの所を1回でやるんですか?
    最終回どうなるの?

近況2 ガンダムSEEDデスティニー
    昨日放送時点で、主人公(?)機を除き全ガンダムぶっ壊れました。
    これで「新しいガンダム」が沢山出て来る布石は完了です。
    でも、お財布の準備は完了していません!

近況3 ツバサクロニクル
    こ、こんな所にウメコが・・・・・

近況4 エウレカセブン
    未見の人、見たほうが良いよ。(強力プッシュ!)
    余力があったらお布施もしてね。

近況5 マジレンジャー
    今週はゴルフでお休み。
    来週から新戦士登場か?

近況6 響鬼さん
    これまたお休み。
    話もいいテンポで進んでいるので悲しいね。
    映画のネタがちらほらと聞こえて来ますね。耳を疑うようなネタば
    かりですが・・・・でも、とても楽しみ。


平成17年6月11日(土)

装着変身

今月は装着変身3体同時発売!
と恐れおののいていたところ、HPの発売スケジュールによれば「6月中2回に分かれて発売」とな!なんて親切な。
って、「全然おさいふのダメージは減りませんから〜!」

で、「装着変身6月分(1−2)」を買いにN市北部の家電量販店内の玩具屋へゆきました。ここなら、衣料の量販店や大型スーパーマーケットも隣接しているので週末の買い物が一挙に済むので良いなぁと思った次第。
ところが。

ない、無いよ〜!

昨日辺り発売されているのは各玩具系HPで確認済みなので、どうやらこの店では売切れてしまったらしい。それほどの超人気商品って訳でもないのに・・・・。
ならば、ということで、その他の買い物を速攻で済ませ、結局いつもの大型玩具店へ・・・。こういうのも「2度手間」って言うのでしょうか?とほほ。

で、これが「装着変身6月分(1−2)」の「仮面ライダーブレイド キングフォーム」(左)&「仮面ライダーグレイブ」(右)です。

キングフォームは、仮面ライダーブレイドが、13枚のスペードのカードを集めた(要するにアンデットを封印)後に変身する最強フォームです。
こいつの強さは、劇中ではもう「比べる物が無い」位でして、あんなに強かったあいつこいつもキングフォームには勝てませんでした。

実は、このキングフォームは、ライダーシステムの開発者が想定していた物とは違っていると劇中では言われており、能力も想定より格段に上だったようです。しかしながら、この最強フォームにはとんでもない副作用があり、このフォームを多用していると、なんと「使用者自身がアンデットになってしまう」のでした。(これらは装着者の剣崎君の融合係数が高かった故の現象らしい)
そして、この点が、TVシリーズの後半ストーリーの肝になって行く訳です。

鎧騎士を思わせるボディの各金色のアーマーには、封印されたアンデットの浮き彫りが施され、歴代ライダーでも屈指の豪華なスタイルです。
この辺りは商品においてもかなりしっかりと再現されており、合金製のパーツをふんだんに用いたその美しいボディは、歴代装着変身でも屈指の「お値段」と「重量」を誇ります。
店頭で見かけて、手に取って気に入ったら是非買ってください。

グレイブは、昨年公開された「劇場版 仮面ライダーブレイド」に登場した3人の新世代ライダー(映画公開時にはTV版の終了後5年後というふれこみだったのだ!結局繋がらなかったケド)のリーダー格で、実は映画のラスボスでもあった美味しいキャラです。
割と「ライダーっぽい」デザインの多かったブレイド達の中に入ると異様に目立つ「ライダーらしくない」デザインで、発表時にはファンの度肝を抜きましたが、劇中での大活躍(?)を実際に観ていると不思議と違和感は無くなったのを覚えています。

商品は、同時に発売された「キングフォーム」に比べると地味な感じがするためか、店頭でも割りと残っている様子でしたが、実際には良く動くし、出来もいいです。(中の人は両方とも色違いの長髪くんでした)
こいつが売れれば残りの新世代2人も発売されるかも、なので、映画を観て気に入ったら買ってやってください。(お値段もキングフォームより安いよ)

という訳で、次は(お団子大好き)轟鬼さんだ!


平成17年6月5日(日)

変身鬼弦 音錠

第3の音撃戦士「仮面ライダー轟鬼」の変身GOODS「変身鬼弦音錠」をやっと購入することができました。

と言っても、別に「生産数が非常に少なくて入手困難」だったとか「金が無くて買えなかった」とかいう話ではなくて、轟鬼さんが登場した「5月上旬からずう〜っと待っていた」という話なんですけれどね。

何でもそうだけれど、「待つ身は辛い」そして「辛ければ辛い程、入手時の喜びは大きい」。そういうお話です。
あ〜幸せ。

これは、所謂ブレスレット型の変身アイテムで、「戦隊シリーズ」ならいざしらず、「仮面ライダー」の変身アイテムとしては非常に珍しいパターンです。(いや、音叉や笛だって充分珍しいけどさ・・・)

まず、手首に装着です。ベルト部が幅広のゴム紐のような素材で出来ているので、大人で、やや太目のNむらにもなんとか装着可能です。(でも基本的に子供用なので、キツキツ)
電源をオンにして、銀色の輪っかを引き下げます。すると番組どうり鬼の顔が上にスライドして中から弦(を模したボタン)が現れます。
現れた弦を掻き鳴らす感じでボタンを押すと(いや、普通に押してもいいんですけれどね)「ベオン〜♪」と劇中どうりの琵琶のような音が鳴り響き、続いて変身音が鳴ります。
その後ボタンを押すと、ランダムで5種類(?)の音が鳴るのですが、劇中で聞いた「あんな音」や「こんな音」がして超楽しいです。

しばし、斬鬼さんになり切って「いくぞ!戸田山!(低い声でね)」とか、轟鬼さんになり切って「スンマセン斬鬼さん」とかやって遊んでしまいました。(なんで謝ってるの?)
あ〜楽しかった。
微妙に劇中の物とは違いますが、買って損無しな一品です。轟鬼さん好きな方にはお奨めですよ。

それにしても、TVで「轟鬼登場編」をやっている時に発売したほうが、もっと売れると思うのですが・・・・おかげで1ヶ月近く待つことになっちゃったゾ。頑張れ!バンダイ!

ちなみに轟鬼さんのギターの方が良く売れていましたなぁ。在庫僅少って感じでした。
Nむらはパスしましたが、購入予定の方はお店へダッシュ!