平成16年 4月15日(月)

箱買い。大人買い。

仕事で帰りが遅くなりそうだったので家に電話しますと、スペ子が「宅急便が届きましたので、丁重に返戻しておきました。」とのこと。

慌てて帰宅したところ、それはまったくの嘘でキチンと受け取ってくれていました。
毎日の様に届くMYコレクションにほとほと嫌気がさしているようである。
と言う訳で、届いたのがコレ。

 

バンダイの「仮面ライダーソフビ道〜4」です。

1箱に1つ全長10cm程度の仮面ライダー555/ブレイドのソフビ人形が入っています。今回は仮面ライダー555の敵のオルフェノクのソフビがラインナップされており、ファンとしてはどうしても全種類収集したく。所謂「箱買い」「大人買い」にチャレンジしたという次第。その甲斐あって、無事前種類GETしましたが、全8種類で1箱10個入りですので、当然は2個はダブリ。ダブったのは両方ライダーでした。メーカーとしては、ヒーローが多い方が良いと思ってのことなのでしょうか?親切というかなんというか・・・

「どうせダブるなら怪人の方がよかったな。親戚の子にでもやるか?」などと呟いていたら、後ろからスペ子が「私の甥を洗脳しないで」ですと。


平成16年4月11日(月)

給料日前なので・・・

つーか、特に何も買う物もないという珍しい週末でしたので、妻子が寝静まった後、クールガール「フジ隊員」&「アンヌ隊員」で遊んでおりました。

もうすぐ40男が「夜中にお人形遊び」っていうのの是非は置いといて。
実際に遊んでいて気になったのは、

・蓋の裏側の付属パーツが取り出しにくい(箱がちょっと破れちゃった〜)。

・「アンヌ隊員」のヘルメットが取り出しにくい(あやうくバイザーがピキッってなるところだった)

・髪の毛がなかなか形がつかない・・・(いや、極細毛自体はすごくいいんですけど)

まぁ私が不器用なだけかもしれませんし、小物も充実・可動も広い・モチーフも素敵なんで文句はありませんけどね。


平成16年4月7日(水)

厳密には・・・

今日のは、「俺の」散財日記ではありませんが・・・

もうじき、我が家のJrの1歳のお誕生日です。
海の方に住んでいるバアちゃんからJrに少し早い誕生日プレゼントが届きました。(バアちゃんありがとー!)
それがコレ。

「キューピーのおしゃれブティック」です。

身長約30cmのキューピー人形(手足と頭がソフビ製で胴体はクッションみたいな素材)とその着替え3着(着てるのも含めてね)のセットです。

要は着せ替え人形なんですが、これがなんとも愛らしい。キューピーってこんなに可愛かったっけ?(なにやら家のJrに似ているような・・・)

うむ!世界で長く愛されているのも分かる気がする。(子供が出来て若干趣味が変わったか?俺?)
しかし、せっかくのプレゼントでしたが、Jrには若干早かったようで、2.3回弄くった後、(こらこら靴下を脱がせるんじゃない)部屋の片隅に放置状態・・・・。

やはり1歳児にはこの素晴らしい可愛らしさは理解できぬか・・・
では、Jr、これは当面お父さんが貰っとくね。(ホクホク)

と、言うわけで、キューピーさんは、お父さんのおもちゃ蔵へ収納されたのでした。


平成16年4月3日(土)

緊急出動!

今日はJrの初節句のお祝いということで、親類の方々と外食をしました。(皆様ありがとうございました)

帰りにスペ子のお父さんに我が家に寄っていただくことになり、一緒に帰って来ると、郵便受に何やら小荷物がぶら下がっています。
私には、それが、某ネット通販でセット購入したガシャポンであることはすぐに分かりましたが、さすがに義父の手前、かっこ悪いので「何かな、これ?」などとすっとぼけていたのに、背後からスペ子が「また、おもちゃなの〜!」と条件反射的に叫んだのですっかりバレバレです。(トホホ)

で、こいつが「真面目で働き者のムコ」という私の評価を「この歳でまだおもちゃを買っている変人」に一変させてしまった憎い奴です。

 

バンダイの「カプセル合体 デカレンジャーロボ」です。

毎週日曜日朝7時30分より放送中の「特捜戦隊デカレンジャー」(これが大変面白いのです、子供番組とあなどらず、皆さん是非御覧になることをお勧めします)のいわゆるガチャポンですが、なんと、5台のマシン(写真左)が合体しデカレンジャーロボ(写真右)になるのですから驚きです。(手首や銃は差替です)

更に、3台のマシンのパトライト部が赤く点灯し、(写真で光っているのがわかるでしょうか?)残りの2台はプルバックで走るというギミック付き。

もうこれは買い!ですよね。お値段の安さもあり、何の迷いも無く購入してしましました。すげえよバンダイ。(でも、これってダブったら、辛いなぁ)

ま、冷静に考えれば、こいつが配達されていなくても、我が家に一歩入れば、私の正体は、結局バレバレだったんですが・・・


平成16年4月2日(金)

週 末

週末になると段々疲れがたまって行きます。(もう年なのかなぁ?)
その辺りはスペ子も同じらしく、二人でまったりというかぐったりしており、我が家で元気なのはJrのみです。

それでも、金曜は明日が休日ということもあり、「明日何しようか?」などとほのぼのと夫婦の会話などしておりますと。

ピンポーン。

例によって、宅急便の配達です。
届いたのはネットオークションで落札したこれ

1990年製の「特警ウインスペクター」の玩具DXファイヤーテクターです。

なんと今から14年前の商品です。こんな物が「未使用品」で手に入るとは、いやぁ〜オークションさまさまですな。

番組自体は当時大学生ということもあり、断片的にしか記憶に無いくせに(主題歌もサビの所しか歌えません)、勢いで購入。
セリフをしゃべるとか、主人公の顔がついているとか、武器が豊富とか、いろいろ売りの多い本商品ですが、「Nむら」的にツボであったのが、これ。

単5電池です。

いままでの人生で初めてお目にかかったような気がするのですがどうでしょう?(つーか、この電池1990年当時の物?まだ使えるのでしょうか?)

などと私はウフウフしていましたが、横でスペ子が怖い目で睨んでいたのは言うまでもございません。
ついでにほのぼの夫婦の会話も再開されなかったのは言うまでもございません。


平成16年3月28日(日)

たまには我が子のために

今日は、Jrの玩具やベビー用品を買いに「キリンさんマークの大型赤子用品販売店」にスペ子とJrと3人お出かけしました。

すると、なんたる偶然か、「キリンさんマークの大型玩具販売店」も併設されているではありませんか。ここは玩具チェックするしかありません。
チェックすれば欲しい物が見つかるのが世の常で、これを発見!

 

バンダイの聖闘士聖衣神話「フェニックス一輝」です。これは聖闘士星矢の聖闘士聖衣を現在の技術で商品化するというシリーズで、ターゲットは今のちびっこではなく、十数年前に「聖闘士星矢」をリアルタイムで観ていた我々世代であることはいうまでもありません。(もちろん私も当時、雑誌もTVも全て観ていました)

TV放送時にバンダイから発売されていた「聖闘士聖衣大系」という玩具は、今では大変なプレミアが付いている貴重な品ですが、当時は高校生であった私は完成度がイマイチなそれに全く食指が動かず、一つも所有していません。(大変悔やまれます)

そうして十数年という時を経て現代の技術で甦った「聖闘士聖衣大系」。買わずにはおれん!という訳で、11月から、毎月1個リリースされる都度購入しており、今月でようやく青銅聖闘士が勢ぞろいという訳です。

今後は黄金聖闘士が発売されてゆく予定であり、まだまだお楽しみは続くと言うわけです。

あ、そうそう忘れていましたが、愛しいJrにもたまには玩具を買ってあげました。

コンビの「コップかさね」です。プラ製のいろいろな色・大きさのコップを重ねたり崩したりして遊ぶ物で、Jrが最近食器をいじくって遊んでいるので、「こんなのどーお?」と見せたところ、いたく気に入った様子(_んで離さない)なので、プレゼントしました。(これを買わないといったい何が外出の主目的なのか分かりませんもんね。)

あ、箱がすでにボロボロですね。


平成16年3月27日(土)

「開設記念??」

本コーナーの開設に合わせた訳ではないのですが、玩具メーカー各社の3月の新製品が続々発売される時期となりました。(つまり、月に一度の大散財時期になったっちゅうことです。)

当然の如く我家にも昨日、「キリンさんマークの大型玩具販売店の通販サイト」から、ダンボール箱が1つ届けられ、開封作業にいそしんでいました。(なんで今日になって開封しているのか?それは、昨夜は飲み会で泥酔していて帰りが遅かったから。)

その時、ハタと気が付きました。今月は結構買ったので、2口のハズだったのに1箱しか来ていない。何故?
と、その時。宅急便屋さんが遅れていたもう1箱を届けてくれました。
あぁ良かった。全部来た。

 

ミクロマンと言えば、幼少の頃、たまにデパートでポツ・ポツと買って貰ったのを大事に大事に遊んでいました。(むろん大した数も無いし、今はどっかにいっちゃってますが)
それが、大人となった今は、8種一気買い・・・嬉しいような、つまらんような。

それにしても、このミクロマンはいいですなぁー。特にアクロイヤーの顔が、「悪っ!」って感じで。

それから、クールガールのアンヌ隊員です。
「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊の紅一点(セブンは今でも大好きな作品です)の可動式フィギュアです。制服や小物の充実っぷりが嬉しい一品です。
一月に発売済みの科学特捜隊のフジ隊員を買って以来待ち焦がれていた一品です。
「帰ってきたウルトラマン」以降の作品の女性隊員が商品化されるのかは分かりませんが、発売する気なら、ついてゆきますよ。タカラさーん。

などととウフウフ喜んでいると、背後から冷たい視線を感じる。
振り返るとスペ子です。「それで全部?よかったねぇ」などと優しい台詞ですが、目が笑っていないのは言うまでもありません。(そういや、昨夜の荷物を受取ってくれたのも彼女でしたっけ)