私のトホホ散財日記
別館

お正月の思い出 〜カプセル合体マジレンジャー〜


平成18年の正月は、元日が晴れた以外はずーっと雪、雪、雪。
ろくすっぽ初売りにも行けないし、こういう時こそ・・・・

実は、昨年12月発売の「カプセル合体 マジレンジャースペシャル」が暮れに届いていたので、3ヶ日は、こいつに既発売分を併せてJrと遊んでいました。(だからJrは女の子だっつーの! byスペ子)

「カプセル合体マジレンジャー」シリーズは、TVに登場するマジ魔神(マジレンジャー達が魔法で変身した姿。変形・合体する。従来の戦隊のロボに該当)のガチャで、DX玩具にこそ及ばないものの、劇中さながらの変形・合体が可能なスンバラシイ玩具です。
お家が狭くて馬鹿デッカイDX玩具はとても買えないという向きにピッタリです。

第1弾はマジレンジャーの5人が変身する、5体の魔神
1 マジフェニックス
2 マジマーメイド
3 マジガルーダ
4 マジフェアリー
5 マジタウロス
でした。

この5体が変形・合体して、マジキング(人型)になります。
また、上記2から5が合体してマジドラゴン(竜型)にもなり、1を乗っけることもできます。
さすがに合体後の直立が難しかったり、すぐにパーツがバラけたりしますが、それでも「このお値段でこのギミックは凄い!」と思ったものでした。

第2弾は上の第1弾の5種にプラスして敵側の魔法使い、ウルザード及び彼の愛馬バリキオンを加えて全7種がラインナップされました。

このウルザードとバリキオンも、単に馬に跨るだけでなく、TV同様に変形・合体が出来、ウルケンタウルス(上半身は人型下半身は馬型。写真にはありません。)及びウルカイザー(ウルザードをコアにした人型。写真紫色の方。)になることが出来ます。
このバリキオン、劇中では何故か、敵であるマジレッドと意気投合して、載せてくれたり、マジフェニックスとも合体してファイヤーカイザーになったりしました。この玩具でもその合体が可能です。(赤い人型)
Jrはバリキオンに跨ったウルザードが大のお気に入りで、「お父さん、お父さん」といいながら弄っています。え?お前ウルザードがマジレンジャーのお父さんだって分かって見ていたの?
う〜む、2歳児侮りがたし。
え?何でバリキオンが3つもあるのかって?
それはね。「第2弾はウルザードとバリキオンだけあればいいので、セット買いはしなくていいや」と思って、お店に回しにいったら、ウルザードがなかなか出なくて出なくて、気が付いたら、バリキオンは3頭もいるわ、マジキングがもう1体組めるようになっているわで・・・・要するにダブった(トリプった)んです。とほほ。

この反省を生かし、第3弾は、最初からセット買い!

今回はいつもの5種(マジキングがとうとう3体分に・・・)に、マジファイヤーバード、マジライオン、ユニゴルオンの全8種です。
これも劇中同様、マジファイヤーバードとマジライオンは合体してマジレジェンドになります。(羽のある人型)
ユニゴルオンは、映画版に登場した白馬で、これまたマジフェニックスと合体してセイントカイザー(胸の赤い人型)になります。あぁ映画の感動が甦りますなぁ・・・・

まぁ、マジキングばっかり3体分もあるのには参りましたが、価格、サイズ共にかなりお手頃で、よい玩具です。
唯一注文をつけるとすれば、「何故トラベリオンが無い!」ということになります。
トラベリオンは「魔法鉄人」であって、「魔神」ではないからかもしれません。
もしかしたら、列車からロボへの、あの変形はさすがにガチャでは再現不可だったのかもしれません。
それでも、マジレンジャーの魔神達全員がズラリと並ぶ様を夢見てしまうのは、Nむらばかりではないハズです。
しゃぁない、トラベリオンはDX玩具で買うか!