8月に突然の引越しを余儀なくされたNむら家一同でしたが、苦労の甲斐あって、少しお家が広くなりました。
新居(?)に移るに際して、幾つか家具を購入(収納関係)したのですが、その1段がガラス扉の飾り棚になっていました。
ここには、スペ子が「新婚旅行で買ってきた貝殻やら小物(fromタヒチ)」やら「昔親戚に貰った小物(fromアフリカ)」やら「謎の陶器(fromベトナム)」やらを飾っています。
そして、その一隅になにやらスキ間(10cm×10cm)があったのですが、今般そこにNむらの小物(当然玩具だ!)も置かせてもらえることとなったのです。
居住スペースにも潤いを、ってな訳です。
ちなみに、通常我家におけるNむらの玩具は、「書斎」と呼ばれる物置き部屋に押し込められ、居住スペースへの侵出は一切認められていません(無制限に広がるからな)。
厳しいのよ。
そんな訳で当初、困難を極めるかと思われた、スペ子との「居住スペース侵出交渉」でしたが、意外にすんなりと了承され(と、いっても結構大変ではあったが)、ここに「Nむら家(小物)玩具ギャラリー」が誕生したのです。(んな、大袈裟な)
で、せっかくなので、「別館のネタ」にしてしまおうという魂胆です。
さて、記念すべき第一弾は何かというと。
エレキングフィギュアです。
何でエレキングか?って?
手近にあって、サイズが丁度よくって(コレ重要)、好きだからです(コレも重要)!
もはや知らん人はスペ子くらいだと思いますが、エレキングは、ウルトラセブンに登場した怪獣で、ダルメシアン柄と目のアンテナ、そして長い尻尾がやたらと目立つイカした奴で、個性派揃いのセブン怪獣の中でも超人気です。
いや、現在までの全てのウルトラ怪獣の中でもトップクラスの人気者でしょう。(多分)
その証拠に、エレキングは、その後、ウルトラマンタロウ、ウルトラマンマックス(2回も出てきた)で復活しています。
更に現在日曜朝4:30分から絶賛放映中の「ウルトラマンメビウス」にもちっこくなって、GUYSのマスコットとして登場しています。(時々ね)
ちなみに、ウルトラセブンの劇中ではエレキングはピット星人が地球を侵略するための生物兵器として地球に持ち込んで湖で育てていたのですが、そのピット星人は、「地球人(男性)はかわいい女の子に弱い」(今なお大宇宙の真理の一つですな)という弱点を突くために「かわいい女の子」に化けてウルトラ警備隊を翻弄しました。(ウルトラマンマックスに登場した時にも「美女」に変身してカイト隊員をボコボコにしたりして、その軍略は継続されている事が読み取れました。)
そして、そのピット星人がエレキングを育てていた湖がある場所が「キソ谷」なのです。
つまりエレキングはN県の怪獣(「ひと」と読むこと)なのでした。
だから、同じくN県人であるNむらは、エレキングに非常な親近感を持っているのでした。(こじつけ)
さて、このフィギュアは、平成12年位にゲーセンで取ったプライズで、硬い素材で出来ているため別パーツの尻尾が取れ易かったり、丸い台座に嵌め込む際に苦労したりしますが、ブロマイド等で有名なエレキングの「あの」ポーズがかなり良く再現されています。
今回、ネタとして使うにあたり賞品名を調べたのですが、結局見つけられませんでした。
何気にレア物なのか?こいつ?
当時、なかなか取れなくて、必死で取った記憶があります。
だから、いまだに手近に転がっているのです。
他にも、同シリーズにはキングジョー・メトロン星人・ウインダム・ウルトラセブン・
ウルトラマン・ゼットンなどがあったように思います。
どれもこれもかなり出来が良かったと記憶しています。
でも、残念な事にNむらが所有しているのは後キングジョーだけです。
っつー訳で、次回はキングジョーです。
|